1. TOP
  2. 大学別合格ルート一覧
  3. 名古屋大合格ルート
  4. そこが気になる!名古屋大入試情報・対策
  5. 名古屋大学の推薦入試(総合型・学校推薦型選抜)とは?評定・倍率・共通テストのボーダーラインなどを解説
名古屋

名古屋大学の推薦入試(総合型・学校推薦型選抜)とは?評定・倍率・共通テストのボーダーラインなどを解説

そこが気になる入試情報・対策
2025/04/17

「名古屋大学の推薦入試は、出願要件や評定平均など、どれくらい準備が必要?」
「推薦で合格した人は、共通テストでどのくらいの得点率だったの?」

東海地方の難関国立大、名古屋大学の推薦入試を視野に入れている高校生は、こんな情報を知りたいと思っている人が多くいると思います。

推薦入試では事前の情報収集が欠かせません。

しかし、推薦入試の情報はなかなか少なく、「どの学部で実施されているのか」「どんな条件をクリアすれば出願できるのか」「選抜方法や倍率は?」といった情報が見えにくい現実があります。

そこで、この記事では名古屋大学の推薦入試(総合型選抜、学校推薦型選抜)の仕組みを徹底解説。

各学部の出願資格・評定平均・提出書類・選抜方法に加え、共通テストの必須科目、過去の倍率や合格者数、合格者の共通テスト得点率のデータも紹介します。

\難関大特化の勉強法や教材がわかる!/

『 進研ゼミ√Route』 
詳しくはコチラ

※この記事は、名古屋大学公表の2025年度入試実施内容の資料、2024年度入試結果の資料をもとに作成しています。
※この記事の中では、学校推薦型選抜・総合型選抜をあわせて「推薦入試」と呼称しています。

▼名古屋大学の入試情報はコチラも必見▼

名古屋大学の推薦入試(総合型選抜、学校推薦型選抜)

名古屋大学では、多くの学部・学科で学校推薦型選抜を実施しているほか、理学部では2025年度から総合型選抜も実施されています。

理学部の総合型選抜は学科によって共通テストが課されるもの、課されないものの2種類に分かれます。

共通テストが課されない推薦入試
■理学部 化学科(総合型選抜)
■理学部 生命理学科(総合型選抜)
■文学部(学校推薦型選抜)

また、他学科同様に学校推薦型選抜も実施されます。一般選抜も含めると、理学部を目指す場合には選択肢が多く存在しますが、総合型選抜と学校推薦型選抜をともに出願することはできないため、注意が必要です。

そのほか、工学部の学校推薦型選抜に設けられている女子枠も特徴の一つです。

出願条件では学習成績の状況(評定平均値)を条件に示さない学部が多く、加点要素となる任意提出書類として英語力を示す各種試験の成績などを提出できます。

そのため挑戦しやすい推薦入試と言えますが、1つの高校から出願できる人数を制限している学部が多いので、同じ高校で多くの出願希望者がいた場合は高校内での選抜が行われることになります。その際には学校の成績が重要になることにも注意しておきましょう。

また、ほとんどの学部で選抜方法として面接を実施しているのが特徴です。

推薦入試(総合型選抜・学校推薦型選抜)を実施している学部・学科

総合型選抜、学校推薦型選抜を実施している学部・学科はそれぞれ次のようになっています。

見たい学部・学科を選ぶと、出願条件や選抜方法、共通テストの必要科目と配点、過去の倍率や合格者数などの入試結果を見ることができます。

総合型選抜の出願条件・日程・倍率

理学部 化学科

2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

出願時期  学習成績の状況
(評定平均)
英語資格 第1次選考       第2次選考       第3次選考      
9月下旬~
 10月上旬
指定なし 指定なし 提出書類 ・小論文
・第1次選考の得点を合算
・面接(口頭試問含む)
・第2次選考の得点を合算
横スクロール可能です

2025年度入試の提出書類

書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
調査書 必須
自己推薦に基づく志願理由書 必須
課題レポート 必須
任意で提出を求める書類※ 任意
横スクロール可能です

※任意提出書類
①英語力を示す各種試験(TOEFL・IELTS・TOEIC・GTEC・英検等)の成績を証明する書類
②国際バカロレアのスコアを証明する書類
③スーパーサイエンスハイスクール(SSH)、ワールド・ワイド・ラーニング(WWL)、グローバルサイエンスキャンパス(GSC)、名大MIRAI GSC(グローバルサイエンスキャンパス)、名大みらい育成プロジェクトにおける活動状況を証明する書類
④数学・「物理」「化学」「生物」「地学」の分野の各種オリンピック(例:化学グランプリ、全国物理コンテスト、物理チャレンジ等)、全国規模・地方規模の科学分野のコンテスト等への参加状況を証明する書類
⑤新型コロナウイルス感染症の関係で、中止・延期となった活動等のプロセス

過去の入試の定員・倍率・合格者数

2025年度から始まった名古屋大の総合型入試の入試結果データは、2025年3月現在まだ発表されていません。

>>名古屋大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

理学部 生命理学科

2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

出願時期  学習成績の状況
(評定平均)
英語資格 第1次選考       第2次選考      
9月下旬~
 10月上旬
指定なし 指定なし 提出書類 ・小論文
・面接
横スクロール可能です

【出願条件】
高等学校又は中等教育学校において下記A~Gに該当する研究プログラムやコンテスト等で入賞あるいは上位の成績を修めたなどの活動実績のある者
A 国際学生科学技術フェア(ISEF)参加
B グローバルサイエンスキャンパス(GSC)全国受講生研究発表会 参加
C 日本学生科学賞(JSSA)中央審査進出
D 高校生・高専生科学技術チャレンジ(JSEC)最終審査進出
E 名大みらい育成プロジェクト 第 3 ステージ進出
F スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会全体会 参加
G 上記以外の自由研究や課題研究で優れた発表を公的に証明できる者
※生物学以外の研究プログラム、コンテストでも出願可能です。

2025年度入試の提出書類

書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
調査書 必須
志願理由書 必須
研究報告書 必須
志願者評価書 必須 ※1
出願要件の確認書 必須
任意で提出を求める書類※2 任意
横スクロール可能です

※1 志願者が実施した研究・活動について最も理解する公的な立場の教員・研究者が記載。
※2 任意提出書類
①英語力を示す各種試験(TOEFL・IELTS・TOEIC・GTEC・英検等)の成績を証明する書類
②国際バカロレアのスコアを証明する書類
③スーパーサイエンスハイスクール(SSH)、ワールド・ワイド・ラーニング(WWL)、グローバルサイエンスキャンパス(GSC)、名大MIRAI GSC(グローバルサイエンスキャンパス)、名大みらい育成プロジェクトにおける活動状況を証明する書類
④数学・「物理」「化学」「生物」「地学」の分野の各種オリンピック(例:化学グランプリ、全国物理コンテスト、物理チャレンジ等)、全国規模・地方規模の科学分野のコンテスト等への参加状況を証明する書類
⑤新型コロナウイルス感染症の関係で、中止・延期となった活動等のプロセス

過去の入試の定員・倍率・合格者数

2025年度から始まった名古屋大の総合型入試の入試結果データは、2025年3月現在まだ発表されていません。

>>名古屋大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

理学部 数理学科

2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

出願時期  学習成績の状況
(評定平均)
英語資格 第1次選考       第2次選考      
1月上旬~
 1月下旬
指定なし 指定なし ・提出書類
・大学入学共通テスト
・面接(口頭試問含む)
・提出書類
・大学入学共通テスト
横スクロール可能です

2025年度入試の提出書類

書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
調査書 必須
志願理由書 必須
任意で提出を求める書類
(※下記のうち3つまで)
任意
横スクロール可能です

※任意提出書類
①英語力を示す各種試験(TOEFL・IELTS・TOEIC・GTEC・英検等)の成績を証明する書類
②国際バカロレアのスコアを証明する書類
③スーパーサイエンスハイスクール(SSH)、ワールド・ワイド・ラーニング(WWL)、グローバルサイエンスキャンパス(GSC)、名大MIRAI GSC(グローバルサイエンスキャンパス)、名大みらい育成プロジェクトにおける活動状況を証明する書類
④数学・「物理」「化学」「生物」「地学」の分野の各種オリンピック(例:化学グランプリ、全国物理コンテスト、物理チャレンジ等)、全国規模・地方規模の科学分野のコンテスト等への参加状況を証明する書類
⑤新型コロナウイルス感染症の関係で、中止・延期となった活動等のプロセス

2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

科目           必須/選択    配点
数学Ⅰ・A 必須 700
数学Ⅱ・B・C 必須
外国語(英/独/仏/中/韓) 1科目選択 100※
理科
「物理」「化学」
「生物」「地学」
2科目選択 200
横スクロール可能です

※英語は、リーディングを75点満点、リスニングを25点満点の合計点を、100点満点に換算する。

過去の入試の定員・倍率・合格者数

2025年度から始まった名古屋大の総合型入試の入試結果データは、2025年3月現在まだ発表されていません。

>>名古屋大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

理学部 物理学科

2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

出願時期  学習成績の状況
(評定平均)
英語資格 第1次選考       第2次選考      
1月上旬~
 1月下旬
指定なし 指定なし ・提出書類
・大学入学共通テスト
・面接(口頭試問含む)
・提出書類
・大学入学共通テスト
横スクロール可能です

2025年度入試の提出書類

書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
調査書 必須
志願理由書 必須
任意で提出を求める書類
(※下記のうち3つまで)
任意
横スクロール可能です

※任意提出書類
①英語力を示す各種試験(TOEFL・IELTS・TOEIC・GTEC・英検等)の成績を証明する書類
②国際バカロレアのスコアを証明する書類
③スーパーサイエンスハイスクール(SSH)、ワールド・ワイド・ラーニング(WWL)、グローバルサイエンスキャンパス(GSC)、名大MIRAI GSC(グローバルサイエンスキャンパス)、名大みらい育成プロジェクトにおける活動状況を証明する書類
④数学・「物理」「化学」「生物」「地学」の分野の各種オリンピック(例:化学グランプリ、全国物理コンテスト、物理チャレンジ等)、全国規模・地方規模の科学分野のコンテスト等への参加状況を証明する書類
⑤新型コロナウイルス感染症の関係で、中止・延期となった活動等のプロセス

2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

科目           必須/選択    配点
数学Ⅰ・A 必須 300
数学Ⅱ・B・C 必須
外国語(英/独/仏/中/韓) 1科目選択 100※
理科「物理」 必須 300
理科
「化学」「生物」「地学」
1科目選択 100
横スクロール可能です

※英語は、リーディングを75点満点、リスニングを25点満点の合計点を、100点満点に換算する。

過去の入試の定員・倍率・合格者数

2025年度から始まった名古屋大の総合型入試の入試結果データは、2025年3月現在まだ発表されていません。

>>名古屋大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

理学部 地球惑星科学科

2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

出願時期  学習成績の状況
(評定平均)
英語資格 第1次選考       第2次選考      
1月上旬~
 1月下旬
指定なし 指定なし ・提出書類
・大学入学共通テスト
・面接(口頭試問含む)
・提出書類
・大学入学共通テスト
横スクロール可能です

2025年度入試の提出書類

書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
調査書 必須
志願理由書 必須
任意で提出を求める書類
(※下記のうち3つまで)
任意
横スクロール可能です

※任意提出書類
①英語力を示す各種試験(TOEFL・IELTS・TOEIC・GTEC・英検等)の成績を証明する書類
②国際バカロレアのスコアを証明する書類
③スーパーサイエンスハイスクール(SSH)、ワールド・ワイド・ラーニング(WWL)、グローバルサイエンスキャンパス(GSC)、名大MIRAI GSC(グローバルサイエンスキャンパス)、名大みらい育成プロジェクトにおける活動状況を証明する書類
④数学・「物理」「化学」「生物」「地学」の分野の各種オリンピック(例:化学グランプリ、全国物理コンテスト、物理チャレンジ等)、全国規模・地方規模の科学分野のコンテスト等への参加状況を証明する書類
⑤新型コロナウイルス感染症の関係で、中止・延期となった活動等のプロセス

2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

科目           必須/選択    配点
国語 必須 100
数学Ⅰ・A 必須 300
数学Ⅱ・B・C 必須
外国語(英/独/仏/中/韓) 1科目選択 200※
理科
「物理」「化学」
「生物」「地学」
2科目選択 300
地歴公民
「地理総合、地理探究」
「歴史総合、日本史探究」
「歴史総合、世界史探究」
「公共、倫理」
「公共、政治・経済」
1科目選択 50
情報Ⅰ 必須 50
横スクロール可能です

※英語は、リーディングを150点満点、リスニングを50点満点の合計点を、200点満点に換算する。

過去の入試の定員・倍率・合格者数

2025年度から始まった名古屋大の総合型入試の入試結果データは、2025年3月現在まだ発表されていません。

>>名古屋大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

学校推薦型選抜の出願条件・日程・倍率

文学部

2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

出願時期  学習成績の状況
(評定平均)
英語資格 第1次選考       第2次選考      
10月下旬~11月上旬 4.3以上 指定なし 提出書類 ・小論文(英語資料文)
・面接(プレゼンテーション含む)
横スクロール可能です

2025年度入試の提出書類

書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
調査書 必須
推薦書 必須
志願理由書 必須
任意で提出を求める書類
(※下記のうち3つまで)
任意
横スクロール可能です

※任意で提出を求める書類の例
語学力を示す各種試験のスコア(TOEFL・IELTS・TOEIC・英検・GTEC・HSK・中検・DELF/DALF・仏検・Goethe-Zertifikat・独検等)、国際バカロレアのスコア、スーパーサイエンスハイスクールにおける活動、全国規模・地方規模の人文学分野のコンテスト等への参加状況、科学オリンピック等の実績、その他各種活動状況、表彰、資格に関する証明書等

2024年度入試の定員・倍率・合格者数・共通テストの平均得点率

学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 最終合格者数
文学部 15 36 2.4 15
横スクロール可能です

※倍率は「志願者数÷募集人員」の値

>>名古屋大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

教育学部

2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

出願時期  学習成績の状況
(評定平均)
英語資格 第1次選考       第2次選考      
1月上旬~
 1月下旬
指定なし 指定なし ・提出書類
・大学入学共通テスト
・小論文
・面接
横スクロール可能です

2025年度入試の提出書類

書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
調査書 必須
推薦書 必須
志願理由書 必須
任意で提出を求める書類
(※下記のうち3つまで)
任意
横スクロール可能です

※任意で提出を求める書類
①教育学部のアドミッション・ポリシーに合致する活動、あるいは達成事項等で特筆すべきものについて志願者がまとめた書類
②ボランティア活動など社会貢献活動の実績を証明する書類
③スーパーサイエンスハイスクール(SSH)、ワールド・ワイド・ラーニング(WWL)における特筆すべき活動や得たことを志願者がまとめた書類
④グローバルサイエンスキャンパス(GSC)等における活動等について志願者がまとめた書類
⑤外国語に関する高い語学力を証明する書類(TOEFL、英検、IELTS、TestDaf、DALF、HSK等)
⑥海外研修又は留学の事実を証明する書類
⑦国際バカロレアのスコア
⑧新型コロナウイルス感染症の影響で、中止・延期となった活動等の努力プロセス

2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

科目           必須/選択   
国語 必須
数学Ⅰ・A 必須
数学Ⅱ・B・C 必須
外国語(英/独/仏/中/韓)※1 1科目選択
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」
「物理」「化学」
「生物」「地学」
3科目選択
(理科から1または2科目※2、
地歴公民から1または2科目※3)
地歴公民
「地理総合、地理探究」
「歴史総合、日本史探究」
「歴史総合、世界史探究」
「公共、倫理」
「公共、政治・経済」
情報Ⅰ 必須
横スクロール可能です

※1 英語はリスニングを含む。
※2 理科において基礎を付した科目は2つの内容の問題で1科目として扱う。
※3 「公共、倫理」と「公共、政治・経済」の組み合わせは選択不可。理科において、「物理基礎/化学基礎」と「物理」など同一名称を付した組み合わせは不可。

2024年度入試の定員・倍率・合格者数・共通テストの平均得点率

学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 最終合格者数 共通テスト
平均得点率
教育学部 10 24 2.4 11 74.34%
横スクロール可能です

※倍率は「志願者数÷募集人員」の値

>>名古屋大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

法学部

2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

出願時期  学習成績の状況
(評定平均)
英語資格 選抜方法①※ 選抜方法②※
1月上旬~
 1月下旬
指定なし 指定なし ・提出書類
・大学入学共通テスト
・面接(口頭試問含む)
・選抜方法①の成績と総合
横スクロール可能です

※選抜方法①により約30名の合格者を決定し、合格者とならなかった者のうちから面接選考の受験有資格者を決定する。その後、選抜方法②により約15名の合格者を決定する。

2025年度入試の提出書類

書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
調査書 必須
推薦書 必須
志願理由書 必須
任意で提出を求める書類
(※下記のうち3つまで)
任意
横スクロール可能です

※任意で提出を求める書類
①英語力を示す各種試験のスコア(TOEFL、IELTS、TOEIC、英検、GTEC等)
②数学オリンピック・科学オリンピック等での実績
③国際バカロレアのスコア
④スーパーグローバルハイスクール(SGH)ネットワーク・スーパーサイエンスハイスクール(SSH)における活動
⑤その他、各種活動状況、表彰、資格に関する証明書等
⑥新型コロナウイルス感染症の影響で、中止・延期となった活動等の努力プロセス

2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

科目           必須/選択   
国語 必須
数学Ⅰ・A 必須
数学Ⅱ・B・C 必須
外国語(英/独/仏/中/韓)※1 1科目選択
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」
必須
(2つの内容の問題を選択)
地歴公民
「地理総合、地理探究」
「歴史総合、日本史探究」
「歴史総合、世界史探究」
「公共、倫理」
「公共、政治・経済」
2科目選択※2
情報Ⅰ 必須
横スクロール可能です

※1 英語はリスニングを含む。
※2「公共、倫理」と「公共、政治・経済」の組み合わせは選択不可。

2024年度入試の定員・倍率・合格者数・共通テストの平均得点率

学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 最終合格者数 共通テスト
平均得点率
法学部 45 127 2.8 45 80.94%
横スクロール可能です

※倍率は「志願者数÷募集人員」の値

>>名古屋大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

経済学部

2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

出願時期  学習成績の状況
(評定平均)
英語資格 第1次選考       第2次選考      
1月上旬~
 1月下旬
指定なし 指定なし ・提出書類
・大学入学共通テスト
面接
横スクロール可能です

2025年度入試の提出書類

書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
調査書 必須
推薦書 必須
志願理由書 必須
任意で提出を求める書類
(※下記のうち3つまで)
任意
横スクロール可能です

※任意で提出を求める書類
①英語力を示す各種試験のスコア(TOEFL、IELTS、TOEIC、英検、GTEC等)
②国際バカロレアのスコア
③スーパーグローバルハイスクール(SGH)ネットワーク、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)、グローバルサイエンスキャンパス(GSC)、名大みらい育成プロジェクトにおける活動を証明する書類
④その他各種活動状況、表彰、資格を証明する書類
⑤新型コロナウイルス感染症の影響で、中止・延期となった活動等の努力プロセス

2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

科目           必須/選択   
国語 必須
数学Ⅰ・A 必須
数学Ⅱ・B・C 必須
外国語(英/独/仏/中/韓)※1 1科目選択
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」
必須
(2つの内容の問題を選択)
地歴公民
「地理総合、地理探究」
「歴史総合、日本史探究」
「歴史総合、世界史探究」
「公共、倫理」
「公共、政治・経済」
2科目選択※2
情報Ⅰ 必須
横スクロール可能です

※1 英語はリスニングを含む。
※2 「公共、倫理」と「公共、政治・経済」の組み合わせは選択不可。

2024年度入試の定員・倍率・合格者数・共通テストの平均得点率

学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 最終合格者数 共通テスト
平均得点率
経済学部 40 78 2.0 40 77.80%
横スクロール可能です

※倍率は「志願者数÷募集人員」の値

>>名古屋大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

情報学部

2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

出願時期  学習成績の状況
(評定平均)
英語資格 第1次選考       第2次選考      
1月上旬~
 1月下旬
指定なし 指定なし ・提出書類
・大学入学共通テスト
面接
横スクロール可能です

2025年度入試の提出書類

書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
調査書 必須
推薦書 必須
志願理由書 必須
任意で提出を求める書類
(※下記のうち3つまで)
任意
横スクロール可能です

※任意で提出を求める書類
①外国語の能力
 英語やその他の外国語の能力を示すスコア(TOEFL、IELTS、TOEIC、英検、GTEC、独検等)
②国際標準の入学資格、国際バカロレアのスコア
③その他(各種検定の認定証、国際規模・全国規模・地方規模のコンテストにおける入賞を証明する書類、社会的活動での活躍を証明する書類、高等学校等で行った課外活動等の実績)
④新型コロナウイルス感染症の影響で、中止・延期となった活動等の努力プロセス

2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

科目           必須/選択        
国語 必須
数学Ⅰ・A 必須
数学Ⅱ・B・C 必須
外国語(英/独/仏/中/韓)※1 1科目選択
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」
「物理」「化学」
「生物」「地学」
【自然情報学科】
基礎を付さない科目から2科目選択

【人間・社会情報学科】
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」(2つの内容の問題を選択)

コンピュータ科学科】
「物理」必須
「化学」「生物」「地学」から1科目選択
地歴公民
「地理総合、地理探究」
「歴史総合、日本史探究」
「歴史総合、世界史探究」
「公共、倫理」
「公共、政治・経済」
【自然情報学科】
1科目選択※2

【人間・社会情報学科】
2科目選択

【コンピュータ科学科】
1科目選択
情報Ⅰ 必須
横スクロール可能です

※1 英語はリスニングを含む。
※2 「公共、倫理」と「公共、政治・経済」の組み合わせは選択不可。

2024年度入試の定員・倍率・合格者数・共通テストの平均得点率

学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 最終合格者数 共通テスト
平均得点率
自然情報学科 8 27 3.4 8 81.85%
人間・社会情報学科 8 18 2.3 8 81.97%
コンピュータ科学科 6 28 4.7 6 86.91%
横スクロール可能です

※倍率は「志願者数÷募集人員」の値

>>名古屋大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

理学部

2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

出願時期  学習成績の状況
(評定平均)
英語資格 選抜方法      
1月上旬~
 1月下旬
指定なし 指定なし ・提出書類
・大学入学共通テスト
横スクロール可能です

2025年度入試の提出書類

書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
調査書 必須
推薦書 必須
志願理由書 必須
任意で提出を求める書類
(※下記のうち3つまで)
任意
横スクロール可能です

※任意で提出を求める書類
①優れた英語力を示す各種試験(TOEFL・IELTS・TOEIC・GTEC・英検等)の成績を証明する書類
②国際バカロレアのスコアを証明する書類
③スーパーサイエンスハイスクール(SSH)・ワールド・ワイド・ラーニング(WWL)・グローバルサイエンスキャンパス(GSC)・名大MIRAI GSC(グローバルサイエンスキャンパス)・名大みらい育成プロジェクトにおける活動状況を証明する書類
④「数学」「物理」「化学」「生物」「地学」の分野の各種オリンピック(例:化学グランプリ、全国物理コンテスト、物理チャレンジ等)、全国規模・地方規模の科学分野のコンテスト等への参加状況を証明する書類
⑤新型コロナウイルス感染症の影響で、中止・延期となった活動等の努力プロセス

2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

科目           必須/選択   
国語 必須
数学Ⅰ・A 必須
数学Ⅱ・B・C 必須
外国語(英/独/仏/中/韓)※ 1科目選択
理科
「物理」「化学」
「生物」「地学」
2科目選択
地歴公民
「地理総合、地理探究」
「歴史総合、日本史探究」
「歴史総合、世界史探究」
「公共、倫理」
「公共、政治・経済」
1科目選択
情報Ⅰ 必須
横スクロール可能です

※英語はリスニングを含む。

2024年度入試の定員・倍率・合格者数・共通テストの平均得点率

学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 最終合格者数 共通テスト
平均得点率
理学部 50 147 2.9 50 79.34%
横スクロール可能です

※倍率は「志願者数÷募集人員」の値

>>名古屋大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

医学部 医学科

2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

出願時期  学習成績の状況
(評定平均)
英語資格 第1次選考       第2次選考      
1月上旬~
 1月下旬
4.3以上 指定なし ・提出書類
・大学入学共通テスト
面接(和文・英文の課題にもとづくプレゼンテーションと口頭試問を含む)
横スクロール可能です

2025年度入試の提出書類

書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
調査書 必須
推薦書 必須
志願理由書 必須
任意で提出を求める書類
(※下記のうち3つまで)
任意
横スクロール可能です

※任意で提出を求める書類
①英語力を示す各種試験のスコア(TOEFL、IELTS、英検等)
②国際バカロレアのスコア
③スーパーサイエンスハイスクール(SSH)における活動状況
④グローバルサイエンスキャンパス(GSC)、名大みらい育成プロジェクトにおける活動状況
⑤科学研究に関する活動を積極的かつ継続的に行い、その成果や活動を客観的に示すことができるもの(例えば生物学オリンピック出場歴等)
⑥新型コロナウイルス感染症の影響で、中止・延期となった活動等の努力プロセス

2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

科目           必須/選択   
国語 必須
数学Ⅰ・A 必須
数学Ⅱ・B・C 必須
外国語(英/独/仏/中/韓)※ 1科目選択
理科
「物理」「化学」「生物」
2科目選択
地歴公民
「地理総合、地理探究」
「歴史総合、日本史探究」
「歴史総合、世界史探究」
「公共、倫理」
「公共、政治・経済」
1科目選択
情報Ⅰ 必須
横スクロール可能です

※英語はリスニングを含む。

2024年度入試の定員・倍率・合格者数・共通テストの平均得点率

学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 最終合格者数 共通テスト
平均得点率
医学部 医学科 12 44 3.7 12 89.58%
横スクロール可能です

※倍率は「志願者数÷募集人員」の値

>>名古屋大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

医学部 保健学科

2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

出願時期  学習成績の状況
(評定平均)
英語資格 第1次選考       第2次選考      
1月上旬~
 1月下旬
指定なし 指定なし ・提出書類
・大学入学共通テスト
・面接
・提出書類
・大学入学共通テスト
横スクロール可能です

2025年度入試の提出書類

書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
調査書 必須
推薦書 必須
志願理由書 必須
任意で提出を求める書類
(※下記のうち3つまで)
任意
横スクロール可能です

※任意で提出を求める書類
①英語力を示す次の試験のスコア(TOEFL、IELTS、TOEIC、英検、GTEC)
②グローバルサイエンスキャンパス(GSC)における活動を示す書類
③名大MIRAI GSC(グローバルサイエンスキャンパス)および名大みらい育成プロジェクトにおける活動を示す書類
④新型コロナウイルス感染症の影響で、中止・延期となった活動等の努力プロセス

2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

科目           必須/選択   
国語 必須
数学Ⅰ・A 必須
数学Ⅱ・B・C 必須
外国語(英/独/仏/中/韓)※ 1科目選択
理科
「物理」「化学」「生物」
2科目選択
地歴公民
「地理総合、地理探究」
「歴史総合、日本史探究」
「歴史総合、世界史探究」
「公共、倫理」
「公共、政治・経済」
1科目選択
情報Ⅰ 必須
横スクロール可能です

※英語はリスニングを含む。

2024年度入試の定員・倍率・合格者数・共通テストの平均得点率

学部・学科     募集人員 志願者数 倍率 最終合格者数 共通テスト
平均得点率
看護学専攻 35 56 1.6 37 70.29%
放射線技術科学専攻 10 35 3.5 13 73.97%
検査技術科学専攻 15 29 1.9 15 75.33%
理学療法学専攻 7 24 3.4 9 76.36%
作業療法学専攻 7 5 0.7 4 -※
横スクロール可能です

※合格者が5名未満のため非公表。

>>名古屋大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

工学部

2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

出願時期  学習成績の状況
(評定平均)
英語資格 第1次選考       第2次選考      
1月上旬~
 1月下旬
指定なし 指定なし ・提出書類
・大学入学共通テスト
面接(口頭試問含む)※
横スクロール可能です

※環境土木・建築学科の建築学プログラムでは、面接に代わりスケッチを実施。

2025年度入試の提出書類

書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
調査書 必須
推薦書 必須
志願理由書 必須
任意で提出を求める書類
(※下記のうち5つまで)
任意
横スクロール可能です

※任意で提出を求める書類
①英語検定試験(TOEFL・IELTS・TOEIC・GTEC・英検等)の成績を証明する書類
②国際バカロレアのスコアを証明する書類
③スーパーグローバルハイスクール(SGH)ネットワーク・スーパーサイエンスハイスクール(SSH)・グローバルサイエンスキャンパス(GSC)における活動状況を証明する書類
④科学オリンピック(国際数学オリンピック、日本数学オリンピック等)への参加状況を証明する書類
⑤全国規模・地方規模の科学分野のコンテスト等への参加状況を証明する書類
⑥本学の名大MIRAI GSC(グローバルサイエンスキャンパス)・名大みらい育成プロジェクトにおける活動状況を証明する書類
⑦その他、各種活動状況、表彰、資格を証明する書類
⑧新型コロナウイルス感染症の影響で、中止・延期となった活動等の努力プロセス

2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

科目           必須/選択   
国語 必須
数学Ⅰ・A 必須
数学Ⅱ・B・C 必須
外国語(英/独/仏/中/韓)※ 1科目選択
理科
「物理」「化学」
必須
地歴公民
「地理総合、地理探究」
「歴史総合、日本史探究」
「歴史総合、世界史探究」
「公共、倫理」
「公共、政治・経済」
1科目選択
情報Ⅰ 必須
横スクロール可能です

※英語はリスニングを含む。

2024年度入試の定員・倍率・合格者数・共通テストの平均得点率

学部・学科      募集人員 志願者数 倍率※1 最終合格者数 共通テスト
平均得点率
化学生命工学科 9 16 1.8 9 80.07%
物理工学科 8 10 1.3 7 79.21%
マテリアル工学科 11 26 2.4 11 80.02%
電気電子情報工学科
(一般枠)
6 29 4.8 6 79.39%
電気電子情報工学科
(女子枠、併願含む)
6 10 1.7 6
機械・航空宇宙工学科 15 57 3.8 15 83.56%
エネルギー理工学科
(一般枠)
3 3 1.0 3 75.67%
エネルギー理工学科
(女子枠、併願含む)
3 6 2.0 3
環境土木・建築学科
環境土木工学プログラム
4 5 1.3 4 -※2
環境土木・建築学科
建築学プログラム
4 10 2.5 4 -※2
横スクロール可能です

※1 倍率は「志願者数÷募集人員」の値
※2 合格者が5名未満のため非公表。

>>名古屋大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

農学部

2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

出願時期  学習成績の状況
(評定平均)
英語資格 選抜方法      
1月上旬~
 1月下旬
指定なし 指定なし ・提出書類
・大学入学共通テスト
横スクロール可能です

2025年度入試の提出書類

書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
調査書 必須
推薦書 必須
志願理由書 必須
任意で提出を求める書類
(※下記のうち3つまで)
任意
横スクロール可能です

※任意で提出を求める書類
①英語力を示す各種試験のスコア(TOEFL、IELTS、TOEIC、英検、GTEC等)を証明する書類
②国際バカロレアのスコアを証明する書類
③スーパーサイエンスハイスクール(SSH)、グローバルサイエンスキャンパス(GSC)、名大MIRAI GSC(グローバルサイエンスキャンパス)、名大みらい育成プロジェクト等における活動状況を証明する書類
④「数学」「物理」「化学」「生物」「地学」の各科学オリンピック(例:日本数学オリンピック)、全国規模・地方規模の科学分野コンテスト等への参加状況を証明する書類
⑤その他科学分野での活動状況を証明する書類
⑥新型コロナウイルス感染症の影響で、中止・延期となった活動等の努力プロセス

2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

科目           必須/選択   
国語 必須
数学Ⅰ・A 必須
数学Ⅱ・B・C 必須
外国語(英/独/仏/中/韓)※ 1科目選択
理科
「物理」「化学」
「生物」「地学」
2科目選択
地歴公民
「地理総合、地理探究」
「歴史総合、日本史探究」
「歴史総合、世界史探究」
「公共、倫理」
「公共、政治・経済」
1科目選択
情報Ⅰ 必須
横スクロール可能です

※英語はリスニングを含む。

2024年度入試の定員・倍率・合格者数・共通テストの平均得点率

学部・学科    募集人員 志願者数 倍率 最終合格者数 共通テスト
平均得点率
生物環境科学科 8 23 2.9 9 82.42%
資源生物科学科 12 48 4.0 12 85.10%
応用生命科学科 14 78 5.6 14 83.37%
横スクロール可能です

※倍率は「志願者数÷募集人員」の値

>>名古屋大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

推薦入試の共通テスト得点、合格と不合格のボーダーラインは?

名古屋大学では、学校推薦型選抜の合格者の共通テスト平均得点率を公開しています。合格最低点は公表していません

合格者の平均得点率を見ると、多くの学部・学科では共通テスト8割以上の平均得点率であることがわかります。一番高い医学部医学科では9割近くの得点率です。

学部・学科・コース        合格者の平均得点率
教育学部 74.34%
法学部 80.94%
経済学部 77.80%
情報学部 自然情報学部 81.85%
情報学部 人間・社会情報学科 81.97%
情報学部 コンピュータ科学科 86.91%
理学部 79.34%
医学部 医学科 89.58%
医学部 保健学科 看護学専攻 70.29%
医学部 保健学科 放射線技術科学専攻 73.97%
医学部 保健学科 検査技術科学専攻 75.33%
医学部 保健学科 理学療法学専攻 76.36%
医学部 保健学科 作業療法学専攻 -※
工学部 化学生命工学科 80.07%
工学部 物理工学科 79.21%
工学部 マテリアル工学科 80.02%
工学部 電気電子情報工学科 79.39%
工学部 機械・航空宇宙工学科 83.56%
工学部 エネルギー理工学科 75.67%
工学部 環境土木・建築学科 -※
農学部 生物環境科学科 82.42%
農学部 資源生物科学科 85.10%
農学部 応用生命科学科 83.37%
横スクロール可能です

※合格者が5名未満のため非公表。

合格者の得点率は毎年変動があるので、あくまでひとつの目安・目標として、志望する学部の平均得点率を知っておくとよいでしょう。

一般入試と推薦入試、どちらを選ぶべき?

名古屋大の2025年度入試では、推薦入試(総合型選抜・学校推薦型選抜)の募集人数は、全体の募集人数の2割に達しないほどです。

全体(一般+推薦) 一般選抜 推薦入試
2107人 1726人(81.9%) 381人(18.1%)
横スクロール可能です

※文部科学省「令和7年度国公立大学入学者選抜の概要」より。

したがって、名古屋大に合格したいなら推薦入試だけに絞って対策をすると、合格可能性を狭めてしまいます。

一般選抜対策を進めつつ、総合型・学校推薦型選抜も狙えるように、学校の成績UP、資格取得や志望につながる実績作りを進めておくことが、高1・2のうちの基本方針になります。

実際に推薦入試で合格した先輩も、一般選抜の対策を進めつつ、推薦入試で必要になる科目等は直前期に仕上げていたそうです。

先輩の声

工学部 電気電子情報工学科
共通テスト得点率:75%

理系科目は一般選抜の2次試験でも必要になるので、基礎から苦手を無くすようにコツコツ取り組んだ。一方で、文系科目は直前に詰め込んだ。

面接では、面接官の教授の先生方はその分野の専門家なので、たくさんの知識を身につけ、それを自分の言葉で伝える力が必要になると思う。

『難関合格 進研ゼミ√Route』では、一般入試の対策はもちろん、評定アップにつながる基礎学力を重視した名古屋大入試のカリキュラムをお届け!

また、名古屋大の入試対策に特化したカリキュラムだけでなく、東大・京大・早大・慶應義塾大など他の難関大学対策にも対応しています。

メールアドレスを登録するだけで、初回14日間は「無料体験」ができるので「難関合格 進研ゼミ√Route」を試して、実力を伸ばしましょう!

難関大特化の勉強法や教材がわかる
『進研ゼミ√Route』
詳しくはコチラ  

▼名古屋大学の入試情報はコチラも必見▼

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※「GTEC」は株式会社ベネッセコーポレーションの登録商標です。