1. TOP
  2. 大学別合格ルート一覧
  3. 神戸大合格ルート
  4. そこが気になる!神戸大入試情報・対策
  5. 神戸大学の推薦入試(総合型・学校推薦型選抜・志入試)とは?評定・倍率などを解説
神戸

神戸大学の推薦入試(総合型・学校推薦型選抜・志入試)とは?評定・倍率などを解説

そこが気になる入試情報・対策
2025/04/17

「神戸大学に合格したい。でも、一般入試だけが道じゃないかも?」

そんなふうに考えている高1・2生・受験生にとって、推薦入試は大きなチャンスかもしれません。

推薦入試は一般入試とは異なる選抜方法で評価されるため、戦略次第で合格の可能性を広げられる制度です。

神戸大学は、共通テストの受験を課さない推薦入試もあり、アピールできるポイントがあれば合格のチャンスが広がります。

しかし、「どの学部で実施されているのか」「どんな条件をクリアすれば出願できるのか」「選抜方法や倍率は?」といった情報が見えづらく、判断が難しいですよね。

この記事では総合型選抜(「志」特別選抜を含む)、学校推薦型選抜といった神戸大学の推薦入試の仕組みを徹底解説。

各学部の出願資格・評定平均・提出書類・選抜方法に加え、共通テストの必須科目と配点、過去の倍率や合格者数のデータも紹介します。

\難関大特化の勉強法や教材がわかる!/

『 進研ゼミ√Route』 
詳しくはコチラ

※この記事は、神戸大学公表の2025年度入試実施内容の資料、2024年度入試結果の資料をもとにベネッセ作成。
※この記事の中では、学校推薦型選抜・総合型選抜をあわせて「推薦入試」と呼称しています。

目次

    ▼神戸大学の入試情報はコチラも必見▼

    神戸大学の推薦入試(総合型選抜、学校推薦型選抜、「志」特別選抜)

    神戸大学では、3つの方式で推薦入試を実施しています。

    神戸大学の推薦入試
    ◆学校推薦型選抜
    ◆総合型選抜
    ◆「志」特別選抜(共通テストを課さない総合型選抜)

    学校推薦型選抜では大学共通テストの受験が必須ですが、総合型選抜には共通テストを課さない「志」特別選抜があります。

    共通テストを課さない「志」特別選抜は、ほかの2種類に比べて入試スケジュールが早いという特徴があります。

    2025年度入試では9月に出願と1次試験が行われ、11月には試験が終了しました。他の総合型選抜でも9月に出願を受け付ける学部・学科がありますが、合格者の発表は2月になります。

          学校推薦型選抜 総合型選抜 「志」特別選抜   
    出願期間 11月~1月 9月~1月 9月2日~9月6日
    第1次選抜 10月~2月 9月~2月 理系:9月28日
    文系:9月29日
    第1次選抜
    合格者発表
    10月23日
    最終選抜 11月2日
    合格者発表 2月 2月 11月28日
    入学手続き 2月 2月 12月9日

    「志」特別選抜では、11月に選抜を終えるまではその対策を行い、その後は不合格だったときのための一般選抜の対策に集中することになります。

    共通テストを利用する学校推薦型選抜と総合型選抜の出願締め切りは共通テスト実施日よりも前なので(医学部医学科を除く)、「共通テストの結果が良かったら書類を準備して出願する」という受験はできません

    そして、学部・学科・方式によって、「面接・口頭試問」や「小論文」、「模擬講義・レポート」など、独自の対策が必要とされる選抜を行うところもあります。

    総合型選抜・学校推薦型選抜・「志」特別選抜を実施している学部・学科

    総合型選抜、学校推薦型選抜、「志」特別選抜を実施している学部・学科はそれぞれ次のようになっています。

    見たい学部・学科を選ぶと、出願条件や選抜方法、共通テストの必要科目と配点、過去の倍率や合格者数などの入試結果を見ることができます。

    【学校推薦型選抜】
    ■国際人間科学部 グローバル文化学科
    ■経済学部
    ■経営学部
    ■医学部 医学科(地域特別枠)
    ■医学部 保健学科 作業療法学専攻
    ■システム情報学部(女子枠)

    【総合型選抜】
    ■国際人間科学部 発達コミュニティ学科 アクティブライフ受験(旧スポーツ科学受験)
    ■国際人間科学部 発達コミュニティ学科 表現領域受験
    ■理学部 生物学科
    ■理学部 惑星学科
    ■医学部 医学科

    【「志」特別選抜(共通テストを課さない総合型選抜)】
    ■文学部
    ■国際人間科学部 環境共生学科
    ■法学部
    ■医学部 保健学科 看護学専攻
    ■医学部 保健学科 検査技術科学専攻
    ■医学部 保健学科 理学療法学専攻
    ■医学部 保健学科 作業療法学専攻
    ■工学部 建築学科
    ■工学部 市民工学科
    ■工学部 電気電子工学科
    ■工学部 機械工学科
    ■工学部 応用化学科
    ■システム情報学部
    ■農学部 食料環境システム学科 生産環境工学コース
    ■農学部 食料環境システム学科 食料環境経済学コース
    ■農学部 資源生命科学科 応用動物学コース
    ■農学部 資源生命科学科 応用植物学コース
    ■農学部 生命機能科学科 応用生命化学コース
    ■農学部 生命機能科学科 応用機能生物学コース
    ■海洋政策科学部 海洋政策科学科
    ■海洋政策科学部 海洋政策科学科 海洋ライセンスコース

    学校推薦型選抜の出願条件・日程・倍率

    国際人間科学部 グローバル文化学科

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格    第1次選抜       第2次選抜       最終選抜      
    11月上旬 4.0以上 ・TOEFL iBT 65以上
    ・IELTS 6.0以上
    書類審査 面接・口頭試問 大学入学共通テスト※

    ※大学入学共通テストが280点以上(400点満点、得点率70%以上)を最終合格者とする。ただし、募集人員を満たさない場合は280点未満であっても、第2次選抜合格者のうち上位の者から合格者とする場合がある。

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    推薦書 必須
    調査書 必須
    志望理由書(日本語および英語) 必須
    活動報告書 必須

    2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

    科目           必須/選択    配点
    国語 必須 90
    数学Ⅰ・A 必須 70
    数学Ⅱ・B・C 必須
    外国語(英/独/仏/中/韓) 1科目選択 50※1
    理科
    「物理基礎/化学基礎/
    生物基礎/地学基礎」
    「物理」「化学」
    「生物」「地学」
    理科の基礎を付す科目の4つの出題範囲から2つを選択、または基礎を付さない科目から1科目 35
    地歴公民
    「地理総合、地理探究」
    「歴史総合、日本史探究」
    「歴史総合、世界史探究」
    「公共、倫理」
    「公共、政治・経済」
    2科目選択※2 110
    情報Ⅰ 必須 45

    ※「英語」にはリスニングを含む。
    ※2「公共、倫理」と「公共、政治・経済」の組み合わせを選択することはできません。

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科      募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    国際人間科学部 グローバル文化学科 10 15 1.5 15 9

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    経済学部

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 選抜方法      
    12月上旬 4.0以上 指定なし ・書類審査
    ・大学入学共通テスト

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    推薦書 必須
    調査書 必須
    自己推薦書 必須

    2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

    科目           必須/選択    配点
    国語 必須 200
    数学Ⅰ・A 必須 200
    数学Ⅱ・B・C 必須
    外国語(英語) 必須 200※1
    理科※2
    「物理基礎/化学基礎/
    生物基礎/地学基礎」
    「物理」「化学」
    「生物」「地学」

    地歴公民※2
    「地理総合、地理探究」
    「歴史総合、日本史探究」
    「歴史総合、世界史探究」
    「公共、倫理」
    「公共、政治・経済」
    理科の基礎を付す科目の4つの出題範囲から2つを選択、または基礎を付さない科目から1科目
    地歴公民から2科目※3
    理科 100
    地歴公民 200
    基礎を除く理科から2科目科目
    地歴公民から1科目
    理科 200
    地歴公民 100
    情報Ⅰ 必須 100

    ※1 リスニング含む。
    ※2 理科と地歴公民は、どちらかの組み合わせを選択する。
    ※3 「公共、倫理」「公共、政治・経済」の組み合わせは選択不可

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    経済学部 50 194 3.9 194 50

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    経営学部

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 選抜方法      
    11月上旬 4.0以上 指定なし ・書類審査
    ・大学入学共通テスト

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    推薦書 必須
    調査書 必須
    自己推薦書 必須

    2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

    科目           必須/選択    配点
    国語 必須 200
    数学Ⅰ・A 必須 200
    数学Ⅱ・B・C 必須
    外国語(英語) 必須 200※1
    理科
    「物理基礎/化学基礎/
    生物基礎/地学基礎」
    「物理」「化学」
    「生物」「地学」
    理科の基礎を付す科目の4つの出題範囲から2つを選択、または基礎を付さない科目から1科目 100
    地歴公民
    「地理総合、地理探究」
    「歴史総合、日本史探究」
    「歴史総合、世界史探究」
    「公共、倫理」
    「公共、政治・経済」
    2科目選択※2 200
    情報Ⅰ 必須 50

    ※1 リスニング含む。
    ※2 「公共、倫理」「公共、政治・経済」の組み合わせは選択不可

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    経営学部 40 193 4.8 192 40

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    医学部 医学科(地域特別枠)

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜※       最終選抜      
    1月中旬~下旬 4.3以上 指定なし ・書類審査
    ・大学入学共通テスト
    ・面接・口述試験
    ・書類審査
    ・大学入学共通テスト

    ※出願者が募集人員の約2倍を上回る場合に実施。
    【他の出願要件】
    兵庫県が貸し付ける修学資金を受給し、かつ卒業後は兵庫県が指定する医療機関で従事することが確約できる者

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    推薦書 必須
    調査書 必須
    志望理由書 必須

    2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

    科目           必須/選択    配点
    国語 必須 150
    数学Ⅰ・A 必須 200
    数学Ⅱ・B・C 必須
    外国語(英語) 必須 200※
    理科
    「物理」「化学」「生物」
    2科目選択 200
    地歴公民
    「地理総合、地理探究」
    「歴史総合、日本史探究」
    「歴史総合、世界史探究」
    「公共、倫理」
    「公共、政治・経済」
    1科目選択 50
    情報Ⅰ 必須 25

    ※リスニング含む。

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    医学部 医学科 10 40 4.0 20 10

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    医学部 保健学科 作業療法学専攻

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       第2次選抜       最終選抜      
    11月上旬 4.0以上 指定なし 書類審査 面接・口頭試問 大学入学共通テスト

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    推薦書 必須
    調査書 必須
    志望理由書 必須
    活動報告書 必須

    2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

    科目           必須/選択    配点
    国語 必須 100
    数学Ⅰ・A 必須 100
    数学Ⅱ・B・C 必須
    外国語(英/独/仏/中) 1科目選択 100※

    ※「英語」にはリスニングを含む。

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科     募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    医学部 保健学科 作業療法学専攻 3 15 5.0 15 3

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    システム情報学部(女子枠)

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       第2次選抜       最終選抜      
    11月上旬 4.0以上 指定なし 書類審査 面接 ・大学入学共通テスト
    ・第1次選抜、第2次選抜の結果

    【出願要件】
    数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C(理数科にあっては、理数数学Ⅰ、理数数学Ⅱ、理数数学特論)及び理科の物理、化学(理数科にあっては、理数物理、理数化学)を履修し単位を取得しているか、又は入学時までに単位を修得見込みの者

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    推薦書 必須
    調査書 必須
    志望理由書 必須
    活動報告書 必須

    2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

    科目           必須/選択    配点
    国語 必須 50
    数学Ⅰ・A 必須 80
    数学Ⅱ・B・C 必須
    外国語(英語) 必須 50※
    理科
    「物理」「化学」
    必須 80
    地歴公民
    「地理総合、地理探究」
    「歴史総合、日本史探究」
    「歴史総合、世界史探究」
    「公共、倫理」
    「公共、政治・経済」
    1科目選択 20
    情報Ⅰ 必須 20

    ※リスニング含む。

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    システム情報学部は、2025年度より新設される学部になるため、2024年度入試のデータはありません。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    総合型選抜の出願条件・日程・倍率

    国際人間学部 発達コミュニティ学科 アクティブライフ受験(旧スポーツ科学受験)

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 指定なし 指定なし 書類審査 ・プレゼンテーション
    ・面接・口頭試問
    ・大学入学共通テスト
    ・第1次選抜の結果

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志望理由書 必須
    活動報告書 必須
    推薦書 必須

    2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

    科目           必須/選択    配点
    国語 必須 100
    数学Ⅰ・A 必須 100
    数学Ⅱ・B・C 必須
    外国語(英/独/仏/中) 1科目選択 100※
    理科
    「物理基礎/化学基礎/
    生物基礎/地学基礎」
    「物理」「化学」
    「生物」「地学」
    理科の基礎を付す科目の4つの出題範囲から2つを選択、または基礎を付さない科目から1科目 50
    地歴公民
    「地理総合、地理探究」
    「歴史総合、日本史探究」
    「歴史総合、世界史探究」
    「公共、倫理」
    「公共、政治・経済」
    1科目選択 50
    情報Ⅰ 必須 25

    ※「英語」にはリスニングを含む。

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    アクティブライフ受験は、2024年度入試まで実施されていた「スポーツ科学受験」に変わる入試方式として2025年度入試より実施されます。

    ここでは参考として「スポーツ科学受験」の入試結果を掲載します。

    学部・学科         募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    国際人間科学部 発達コミュニティ学科 スポーツ科学受験 12 33 2.75 25 12

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    国際人間科学部 発達コミュニティ学科 表現領域受験

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 指定なし 指定なし ・書類審査
    ・筆記試験
    ・実技試験
    ・面接・口頭試問
    ・大学入学共通テスト
    ・第1次選抜の結果

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志望理由書 必須
    作品ポートフォリオ(美術受験のみ) 必須

    2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

    科目           必須/選択    配点
    国語 必須 90
    数学Ⅰ・A 必須 90
    数学Ⅱ・B・C 必須
    外国語(英/独/仏/中) 1科目選択 100※
    理科
    「物理基礎/化学基礎/
    生物基礎/地学基礎」
    「物理」「化学」
    「生物」「地学」
    理科の基礎を付す科目の4つの出題範囲から2つを選択、または基礎を付さない科目から1科目 60
    地歴公民
    「地理総合、地理探究」
    「歴史総合、日本史探究」
    「歴史総合、世界史探究」
    「公共、倫理」
    「公共、政治・経済」
    1科目選択 60
    情報Ⅰ 必須 25

    ※「英語」にはリスニングを含む。

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科    募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    音楽受験 12 29 2.4 24 12
    美術受験 8 5 0.6 5 5
    身体表現受験 4 14 3.5 8 4

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    理学部 生物学科

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       第2次選抜       最終選抜      
    11月上旬 4.0以上 指定なし 書類審査 ・小論文
    ・面接・口頭試問
    大学入学共通テスト

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志望理由書 必須
    活動報告書 必須

    2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

    科目           必須/選択    配点
    国語 必須 200
    数学Ⅰ・A 必須 200
    数学Ⅱ・B・C 必須
    外国語(英語) 必須 200※
    理科
    「物理」「化学」
    「生物」「地学」
    2科目選択 200
    地歴公民
    「地理総合、地理探究」
    「歴史総合、日本史探究」
    「歴史総合、世界史探究」
    「公共、倫理」
    「公共、政治・経済」
    1科目選択 100
    情報Ⅰ 必須 50

    ※リスニング含む。

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    理学部 生物学科 3 4 1.3 4 1

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    理学部 惑星学科

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       第2次選抜       最終選抜      
    11月上旬 4.0以上 指定なし 書類審査 ・小論文
    ・面接・口頭試問
    大学入学共通テスト

    【他の出願条件】
    「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学A」「数学B」「数学C」(理数科にあっては、「理数数学Ⅰ」「理数数学Ⅱ」「理数数学特論」)を履修している

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志望理由書 必須
    活動報告書 必須

    2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

    科目           必須/選択    配点
    国語 必須 200
    数学Ⅰ・A 必須 200
    数学Ⅱ・B・C 必須
    外国語(英語) 必須 200※
    理科
    「物理」「化学」
    「生物」「地学」
    2科目選択 200
    地歴公民
    「地理総合、地理探究」
    「歴史総合、日本史探究」
    「歴史総合、世界史探究」
    「公共、倫理」
    「公共、政治・経済」
    1科目選択 100

    ※リスニング含む。。

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    理学部 惑星学科 2 3 1.5 3 1

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    医学部 医学科

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜※       最終選抜      
    1月中旬~下旬 指定なし 指定なし 大学入学共通テスト ・面接・口述試験
    ・提出書類
    ・大学入学共通テスト

    ※出願者数が募集人員の約2倍を上回る場合に実施

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    自己推薦書 必須
    志願者評価書 必須

    2025年度入試の大学入学共通テストの受験科目・配点

    科目           必須/選択    配点
    国語 必須 150
    数学Ⅰ・A 必須 200
    数学Ⅱ・B・C 必須
    外国語(英語) 必須 200※
    理科
    「物理」「化学」「生物」
    2科目選択 200
    地歴公民
    「地理総合、地理探究」
    「歴史総合、日本史探究」
    「歴史総合、世界史探究」
    「公共、倫理」
    「公共、政治・経済」
    1科目選択 50
    情報Ⅰ 必須 25

    ※リスニング含む。

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    医学部 医学科 10 117 11.7 20 10

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    「志」特別選抜の出願条件・日程・倍率

    文学部

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 4.0以上 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(文型)
    ・総合問題(文系)
    ・小論文
    ・面接・口頭試問

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志望理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    文学部 3 17 5.7 8 3

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    国際人間科学部 環境共生学科

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 指定なし 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(理系)
    ・総合問題(理系)
    ・ポスタープレゼンテーション
    ・面接・口頭試問
    ・総括レポート

    【出願条件】
    ①数学Ⅱ・数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C(理数科にあっては、理数数学Ⅰ、理数数学Ⅱ、理数数学特論)及び理科(物理、化学、生物、地学(理数科にあっては理数物理、理数化学、理数生物、理数地学)から2科目以上)を履修し単位を修得しているか、又は入学時までに単位を修得見込み
    ②次のいずれか一つまたは複数の経験を持つ
    1.高等学校等で行った理数系の課題研究や自然科学的あるいは数理科学的研究活動
    2.国際レベル又は日本全国レベルの学会や科学コンクール等における受賞
    3.学術雑誌等における研究論文の発表

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志望理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    環境共生学科 7 15 2.1 15 7

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    法学部

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 4.0以上 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(文系)
    総合問題(文系)
    ・面接・口頭試問
    ・第1次選抜の結果

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    法学部 3 29 9.7 8 4

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    医学部 保健学科 看護学専攻

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 4.0以上 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(理系)
    ・総合問題(理系)
    ・課題提示・発表資料作成・プレゼンテーション
    ・面接
    ・第1次選抜の結果

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科    募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    医学部 保健学科 看護学専攻 4 15 3.8 8 4

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    医学部 保健学科 検査技術科学専攻

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 4.0以上 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(理系)
    ・総合問題(理系)
    ・課題提示・プレゼンテーション
    ・面接
    ・第1次選抜の結果

    【他の出願条件】
    数学Ⅱ・数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C(理数科にあっては、理数数学Ⅰ、理数数学Ⅱ、理数数学特論)及び理科(物理、化学、生物(理数科にあっては理数物理、理数化学、理数生物)から2科目以上)を履修し単位を修得しているか、又は入学時までに単位を修得見込み

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科    募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    医学部 保健学科 検査技術科学専攻 2 8 4 5 2

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    医学部 保健学科 理学療法学専攻

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 4.0以上※ 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(理系)
    ・総合問題(理系)
    ・面接
    ・第1次選抜の結果

    ※調査書における「全体の学習成績の状況」が4.0以上、および、理科の物理、化学、生物(理数科にあっては、理数物理、理数化学及び理数生物)のうち2科目以上履修しており、かつ「理科の学習成績の状況」が4.0以上(理数科にあっては,理数の理科に関する科目の評定 の平均値が4.0以上)

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科      募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    医学部 保健学科 理学療法学専攻 2 9 4.5 6 2

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    医学部 保健学科 作業療法学専攻

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 4.0以上 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(理系)
    ・総合問題(理系)
    ・模擬実習
    ・面接
    ・第1次選抜の結果

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科      募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    医学部 保健学科 作業療法学専攻 2 4 2.0 2 2

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    工学部 建築学科

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 指定なし 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(理系)
    ・総合問題(理系)
    ・小論文
    ・面接・口頭試問
    ・第1次選抜の結果

    【提出書類の活動報告書にて、1つ又は複数の項目に該当する必要あり】
    ①国際レベル又は日本全国レベルの科学的な大会の入賞等を証明する書類
    ②高等学校等で行った課題研究の実績を証明する書類
    ③TOEIC L&RあるいはTOEIC L&R IPテスト(オンライン不可)の成績を証明する書類
    ④TOEFL iBTの成績を証明する書類
    ⑤海外研修又は留学の事実を証明する書類
    ⑥高度なリーダーシップ経験(生徒会長等)を証明する書類
    ⑦ボランティア等の社会貢献活動で特筆すべき成果を証明する書類

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    工学部 建築学科 2 7 3.5 4 2

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    工学部 市民工学科

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 数学および理科が4.2以上※ 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(理系)
    ・総合問題(理系)
    ・小論文
    ・面接・口頭試問
    ・第1次選抜の結果

    ※理数科にあっては、調査書における理数の数学に関する科目及び理数の理科に関する科目の「各教科の学習成績の状況」が4.2以上
    【他の出願条件】
    ①数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C(理数科にあっては、理数数学Ⅰ、理数数学Ⅱ、理数数学特論) 及び理科の物理、化学(理数科にあっては、理数物理、理数化学)を履修し単位を修得しているか、又は入学 時までに単位を修得見込み
    ②自然科学分野における国内外の活動・事業に参加し、顕著な貢献をした

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    工学部 市民工学科 2 1 0.5 1 1

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    工学部 電気電子工学科

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況   
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 4.0以上、かつ、数学および理科が4.5以上※ 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(理系)
    ・総合問題(理系)
    ・プレゼンテーション・口頭試問
    ・第1次選抜の結果

    ※調査書における「全体の学習成績の状況」が4.0以上であり、かつ数学及び理科の「各教科の学習成績状況」が4.5以上(理数科にあっては、調査書における理数の数学に関する科目及び理数の理科に関する科目の「各教科の学習成績の状況」が4.5以上)
    【他の出願条件】
    ①数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C(理数科にあっては、理数数学Ⅰ、理数数学Ⅱ、理数数学特論)及び理科の物理、化学(理数科にあっては、理数物理、理数化学)を履修し単位を修得しているか、又は入学 時までに単位を修得見込み
    ②自然科学分野における、特筆すべき資質・能力を有することを示す書類を提出できる

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    工学部 電気電子工学科 2 1 0.5 1 1

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    工学部 機械工学科

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 ※下記の出願条件参照 ※下記の出願条件参照 ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(理系)
    ・総合問題(理系)
    ・総合問題(機械)
    ・プレゼンテーション
    ・面接・口頭試問
    ・第1次選抜の結果

    【出願条件(①、かつ②または③)】
    ①数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C(理数科にあっては、理数数学Ⅰ、理数数学Ⅱ、理数数学特論) 及び理科の物理、化学(理数科にあっては、理数物理、理数化学)を履修し単位を修得しているか、又は入学 時までに単位を修得見込み
    ②調査書における数学及び理科の全ての科目の評定の平均値が4.5以上(理数科にあっては、調査書における理数の数学及び理数の理科に関する全ての科目の評定の平均値が4.5以上)
    ③以下いずれかの自然科学分野における特筆すべき資質・能力(外国語の能力を含む)を有する
    ・国際レベル又は日本全国レベルの科学的な大会の入賞等を証明する書類
    ・学術雑誌や学会等における研究発表を証明する書類
    ・高等学校等で行った課題研究の実績を証明する書類
    ・外国語の能力を証明する書類(実用英語検定準1級以上、TOEIC L&RあるいはTOEIC L&R IPテスト(オンライン除く)で750点以上、TOEFL iBTで80点以上
    ・その他,自然科学分野における特筆すべき資質・能力を客観的に示す書類

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    工学部 機械工学科 2 7 3.5 3 2

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    工学部 応用化学科

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 4.0以上 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(理系)
    ・総合問題(理系)
    ・化学演習
    ・口頭試問
    ・第1次選抜の結果

    【出願条件】
    ①調査書における英語及び数学の「各教科の学習成績の状況」と化学の評定の平均値及び物理の評定の平均値をすべて合算(英+数+化+物)し、4で割った値が4.0以上(理数科にあっては、調査書における英語の「各教科の学習成績の状況」、理数の数学に関する科目の評定の平均値、理数化学の評定の平均値、理数物理の評定の平均値をすべて合算(英+数+化+物)し、4で割った値が4.0以上)
    ②高等学校等において、数学、物理、化学、生物、地学などの自然科学分野において優れた自由研究を行い、次に例示するような大会への出場経験(予定の者も含む)を有する
    ・スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会(文部科学省,国立研究開発法人科学技術振興機構(以 下、JST)主催)
    ・JST次世代人材育成事業「国際科学技術コンテスト支援事業」で支援される教科系コンテスト(日本数学オリンピック本選、化学グランプリ二次選考、日本生物学オリンピック本選、全国物理コンテスト「物理チャレンジ」全国大会(第2チャレンジ)、日本情報オリンピック本選、日本地学オリンピック本選、科学地理オリンピック日本選手権第3次選抜)
    ・その他上記に準じる大会
    ③実用英語技能検定準1級以上
    ④TOEIC L&RあるいはTOEIC L&R IPテスト(オンライン除く)で750点以上
    ⑤TOEFL iBTで80点

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科 募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    工学部 応用化学科 3 3 1.0 3 1

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    システム情報学部

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 4.0以上 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(理系)
    ・総合問題(理系)
    ・総合問題(システム情報学)
    ・面接・口頭試問
    ・第1次選抜の結果

    ※調査書における「全体の学習成績の状況」が4.0以上であり、かつ数学及び理科の「各教科の学習成績の状況」が4.5以上の者(理数科にあっては、調査書における理数の数学に関する科目及び理数の理科に関する科目の「各教科の学習成績の状況」が4.5以上の者)
    【他の出願要件】
    ①数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C(理数科にあっては、理数数学Ⅰ、理数数学Ⅱ、理数数学特論) 及び理科の物理、化学(理数科にあっては、理数物理、理数化学)を履修し単位を修得しているか、又は入学 時までに単位を修得見込みの者
    ②次のいずれかを満たすもの
    ・特筆すべき資質・能力を有することを示す書類を提出できる者
    ・調査書における「全体の学習成績の状況」が4.5以上の者

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書※ 必須

    ※出願要件「特筆すべき資質・能力を有することを示す書類を提出できる者」に該当する者は、特筆すべき活動して以下のものが具体例として挙げられている。
    ・科学技術に関する国内外の大会における活動
    ・学会等における研究発表
    ・国際的活動
    ・社会貢献活動など

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    システム情報学部は、2025年度より新設される学部になるため、2024年度入試のデータはありません。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    農学部 食料環境システム学科 生産環境工学コース

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 4.0以上 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(理系)
    ・総合問題(理系)
    ・面接・口頭試問
    ・第1次選抜の結果

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科      募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    農学部 食料環境システム学科 生産環境工学コース 2 4 2.0 3 1

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    農学部 食料環境システム学科 食料環境経済学コース

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 4.0以上 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(文系)
    ・総合問題(文系)
    ・面接・口頭試問
    ・第1次選抜の結果

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科      募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    農学部 食料環境システム学科 食料環境経済学コース 2 2 1.0 1 1

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    農学部 資源生命科学科 応用動物学コース

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 4.0以上 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(理系)
    ・総合問題(理系)
    ・課題提示・プレゼンテーション・面接
    ・第1次選抜の結果

    【他の出願条件】
    理科の化学、生物(理数科にあっては、理数化学、理数生物)を履修し単位を修得しているか、又は入学時までに単位を修得見込み

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科      募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    農学部 資源生命科学科 応用動物学コース 1 6 6.0 4 2

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    農学部 資源生命科学科 応用植物学コース

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 4.0以上 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(理系)
    ・総合問題(理系)
    ・面接・口頭試問
    ・第1次選抜の結果

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科      募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    農学部 資源生命科学科 応用植物学コース 2 4 2.0 2 2

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    農学部 生命機能科学科 応用生命化学コース

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況   
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 4.0以上、かつ化学(理数科は理数化学)が4.0以上 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(理系)
    ・総合問題(理系)
    ・実技試験・面接・口頭試問
    ・第1次選抜の結果

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科      募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    農学部 生命機能科学科 応用生命化学コース 1 4 4.0 3 1

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    農学部 生命機能科学科 応用機能生物学コース

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 4.0以上 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート(理系)
    ・総合問題(理系)
    ・課題提示によるプレゼンテーション・面接・口頭試問
    ・第1次選抜の結果

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科      募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    農学部 生命機能科学科 応用機能生物学コース 3 5 1.7 3 0

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    海洋制作科学部 海洋制作科学科

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 4.0以上 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート※
    ・総合問題※
    ・プレゼンテーション
    ・面接・口頭試問

    【他の出願条件(理系科目重視型)】
    数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C(理数科にあっては、理数数学Ⅰ、理数数学Ⅱ、理数数学特論)及び理科の物理、化学(理数科にあっては、理数物理、理数化学)を履修し単位を修得しているか、又は入学時までに単位を修得見込み
    ※理系科目重視型では、模擬講義・レポート(理系)、総合問題(理系)
    【他の出願条件(文系科目重視型)】
    数学Ⅱ、数学A、数学B、数学C及び理科の物理、化学(又は物理基礎、化学基礎)を履修し単位を修得しているか、又は入学時までに単位を修得見込み
    ※文系科目重視型では、模擬講義・レポート(文系)、総合問題(文系)

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科    募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    海洋制作科学部 海洋制作科学科 5 13 2.6 3 3

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    海洋政策科学部 海洋政策科学科 海洋ライセンスコース

    2025年度入試の日程・出願条件(評定など)・選考方法

    出願時期   学習成績の状況
    (評定平均)
    英語資格 第1次選抜       最終選抜      
    9月上旬 4.0以上 指定なし ・書類審査
    ・模擬講義・レポート※
    ・総合問題※
    ・プレゼンテーション
    ・面接・口頭試問

    【他の出願条件(理系科目重視型)】
    数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C(理数科にあっては、理数数学Ⅰ、理数数学Ⅱ、理数数学特論)及び理科の物理、化学(理数科にあっては、理数物理、理数化学)を履修し単位を修得しているか、又は入学時までに単位を修得見込み
    ※理系科目重視型では、模擬講義・レポート(理系)、総合問題(理系)
    【他の出願条件(文系科目重視型)】
    数学Ⅱ、数学A、数学B、数学C及び理科の物理、化学(又は物理基礎、化学基礎)を履修し単位を修得しているか、又は入学時までに単位を修得見込み
    ※文系科目重視型では、模擬講義・レポート(文系)、総合問題(文系)

    2025年度入試の提出書類

    書類        必須/任意 志願者が作成 高校が作成
    調査書 必須
    志願理由書 必須
    活動報告書 必須

    2024年度入試の定員・倍率・合格者数

    学部・学科      募集人員 志願者数 倍率 第1次選抜合格者 最終合格者数
    海洋政策科学部 海洋政策科学科 海洋ライセンスコース 10 13 1.3 6 6

    ※倍率は、神戸大学の公表資料「令和6年度 神戸大学入学試験状況(全日程)」をもとに弊社にて算出。「志願者数÷募集人員」の値。

    >>神戸大の推薦対策&勉強法&教材はコチラ

    他の学部・学科も見る(目次へ戻る)>>

    推薦入試の共通テスト得点、合格と不合格のボーダーラインは?

    実際の受験者の得点は、神戸大学が公表している入試結果には記載されていません

    ですが、先輩の声や選抜内容から合格に何が必要かを考えることができます。

    先輩の声

    経済学部 経済学科(学校推薦型選抜)

    合格の決め手は、真面目に勉強し続けて高校3年間ずっとオール5の成績をとったこと、8割まではいかなかったけれど、それなりに共通テストを頑張ったこと、自分を信じて自分の書きたいように書いた自己推薦書のおかげだと思う。

    先輩の声

    経営学部 経営学科(学校推薦型選抜)

    共通テストの比率が高いので、「どれだけ点を取るか」というよりも「どれだけ点を落とさないか」が重要になってきます。そのため、基礎は確実に押さえておくこと、ケアレスミスをできる限りなくすことを普段から意識していってください。

    また、自己推薦書は夏休み頃から考え始めてください!2学期は、毎週末の模試と共通テスト対策でかなり忙しいです。

    共通テストが課される推薦入試を受験した先輩は、やはり共通テストの得点率は重視していたようです。

    特に、下記の学部・学科では書類選考や面接・プレゼンテーションなどのあとに、共通テストの得点で最終選抜を行っています。これは、共通テストの得点で最後の合否が決まるということです。

    入試方式      合否の基準
    国際人間科学部
    環境共生学科
    理数系科目受験
    (総合型選抜)
    320点以上(400点満点、得点率80%以上)
    募集人員を満たさない場合は320点未満であっても、第2次選抜合格者のうち上位の者から合格者とする場合がある。
    理学部 生物学科
    (総合型選抜)
    最終選抜で、共通テストの得点により合格者を決定
    理学部 惑星学科
    (総合型選抜)
    最終選抜で、共通テストの得点により合格者を決定
    国際人間科学部
    グローバル文化学科
    (学校推薦型選抜)
    280点以上(400点満点、得点率70%以上)
    募集人員を満たさない場合は280点未満であっても、第2次選抜合格者のうち上位の者から合格者とする場合がある。
    医学部
    保健学科
    作業療法学専攻
    (学校推薦型選抜)
    最終選抜で、共通テストの得点により合格者を決定

    この選考方法でない場合も、共通テストの配点は高い傾向があるので、確実に得点できるようにする必要があります。

    一方、「志」特別選抜では共通テストは課されませんが、文理別の総合問題のほか、レポート作成、面接、プレゼンテーションなどが課されます。

    限られた時間内に自分の思考をまとめる力、文章・口頭両方でわかりやすく説明する表現力が必要になると言えます。

    一般入試と推薦入試、どちらを選ぶべき?

    神戸大の2025年度入試では、推薦入試(総合型選抜・学校推薦型選抜・「志」特別選抜)の募集人数は、全体の募集人数の1割ほどです。

    全体(一般+推薦) 一般選抜 推薦入試
    2573人 2323人(90.3%) 250人(9.7%)

    ※文部科学省「令和7年度国公立大学入学者選抜の概要」より。

    したがって、神戸大に合格したいなら推薦入試だけに絞って対策をすると、合格可能性を狭めてしまいます。

    一般選抜対策を進めつつ、総合型・学校推薦型選抜も狙えるように、学校の成績UP、資格取得や志望につながる実績作りを進めておくことが、高1・2のうちの基本方針になります。

    とくに「志」特別選抜は、共通テストが課されないものの、「模擬講義・レポート」や「総合問題」など独自の対策が必要なものが多く、しかも書類の提出や試験日程も早いので、早めに準備や対策を開始しておく必要があります。

    まずは一般入試を軸に対策を進めながら、早いうちに準備を進めることで推薦入試により合格のチャンスを増やすことが有効な受験戦略と言えそうです。

    『難関合格 進研ゼミ√Route』では、一般入試の対策はもちろん、推薦要件を満たす評定アップにつながる基礎学力を重視した神戸大入試のカリキュラムをお届け!

    また、神戸大の入試対策に特化したカリキュラムだけでなく、東大・京大・早大・慶應義塾大など他の難関大学対策にも対応しています。

    メールアドレスを登録するだけで、初回14日間は「無料体験」ができるので「難関合格 進研ゼミ√Route」を試して、実力を伸ばしましょう!

    難関大特化の勉強法や教材がわかる
    『進研ゼミ√Route』
    詳しくはコチラ  

    ▼神戸大学の入試情報はコチラも必見▼

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
    ※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。

    検索
    難関大受験情報サイト
    大学別ルート
    難関大受験情報サイトとは

    難関大受験情報サイトとは、難関大合格を最短ルートでつかむための「学習スタイル」がわかり、合格(ウカ)る人の意識・行動にアップデートできる場所です。
    本サイトにおける難関大とは、下記大学群をイメージしています。

    <難関国公立大>
    北海道大・東北大・国際教養大・筑波大・千葉大・お茶の水女子大・東京大・東京科学大・一橋大・東京外国語大・東京農工大・東京都立大・横浜国立大・名古屋大・京都大・大阪大・大阪公立大・京都府立大・奈良女子大・神戸大・広島大・九州大・国公立大の医学科/歯学科/薬学科/獣医学科など

    <難関私立大>
    早稲田大・慶應義塾大・上智大・国際基督教大・青山学院大・学習院大・成蹊大・東京理科大・中央大・津田塾大・法政大・明治大・立教大・南山大・関西大・関西学院大・同志社大・立命館大・私立大医学部医学科など

    受験情報・進路に関するエキスパート
    『進研ゼミ√Route』の詳細へ