2年連続! 国公立大に8,000人、私立大に30,000人と、志望大に現役合格した先輩たちがたくさんいる進研ゼミ高校生向け講座。
進路選択や受験勉強・志望大の対策に悩んでいるキミに、先輩たちが合格体験談を教えてくれました!
「志望理由」や「オススメの対策」、そして実際に受験した先輩だからこそわかる「やっておけばよかった対策」を伝授!
ここでは関西エリアの私立大に絞って、各大学の合格体験談をお届けします。
同志社大の合格体験談
同志社大
政策学部 政策学科
一般選抜
T・T先輩
サッカー部
志望理由
政策学部は少人数クラスでフィールドワークやプレゼンといった学びを行うことが多く、僕にピッタリの学部でした。
また、僕が通っていた高校のコースでは、トップクラスとされるレベルの大学だったので、受験を決めました。
オススメの対策
普段から本を読むのが割と役に立つと思います。
なぜなら、知識をある程度身につけておくと、英語の長文問題の理解を早めることができるからです。
また、知識だけではなく、読解力や記述力も高めることができ、そのほかの教科でも役立ちます。
やっておけばよかった対策
国語は点数がよかったので、2月くらいまではほったらかしにしていました。
しかし、選択式の模試の解き方は、記述式の本番の試験には通用しません。
早めに先生や友達と一緒に国語の記述式の勉強をするのがいいと思います。
立命館大の合格体験談
立命館大
文学部 人文学科 日本文学研究学域
一般選抜
Y・I先輩
イスパニア語部
志望理由
もともと言語学が好きだったので、他言語を学びたいと思い高校で外国語学科に通っていました。
しかし、3年間学んだ結果、「日本語っていいな」という結論に達し、日本語学専攻がある立命館大文学部に出願しました。
オススメの対策
本をたくさん読むのがオススメです。
文系科目はもちろん、理系科目でも問題文の文章量がとても多いです。速く読んで処理する能力があれば、問題文を読むことではなく解くことに時間をかけられます。
やっておけばよかった対策
私は数学が苦手だったので、解説を丁寧に読んで一度解いた問題は間違えないようにと勉強していたのですが、本番では見たこともないような問題が出ました。
もっと数をこなして対応力をつけておけばよかったです。
龍谷大の合格体験談
龍谷大
国際学部 国際文化学科
一般選抜
Y・Y先輩
ダンス部
志望理由
龍谷大は、オープンキャンパスの時の雰囲気によい印象を持ちました。
そして、国際学部国際文化学科は自分が勉強したい内容にぴったりだったため、志望しました。
オススメの対策
英単語は受験直前まで怠らずにずっと勉強し続けましょう。
そして、解ける問題と解けない問題をあらかじめ把握しておき、取捨選択して解き進めていくとよいと思います。
やっておけばよかった対策
古典単語の勉強をもっと早く始めればよかったです。
古典がなかなか伸びず、その原因は古典単語の勉強が不足していたことだと気づいたのが高3の秋頃でとても焦りました。
関西大の合格体験談
関西大
文学部 総合人文学科
一般選抜
M・S先輩
軽音楽部
志望理由
自宅から通える距離にあることと、ある程度の知名度があったため関西大を志望しました。
また、日本文学や日本語が好きで、もっと深く学びたいと思ったので文学部を選びました。
オススメの対策
英語では時間を計って速読練習をするのがオススメです。
特に共通テストの問題は時間との勝負になるので、自分の中で制限時間を設け読み進めました。
また、読解に時間がかかったところについて、どうして時間がかかったのかを考えることでしだいに文章を読むスピードが上がりました。
やっておけばよかった対策
共通テスト対策に集中しすぎてほかの勉強がおろそかになってしまいました。
英単語は学習していましたが、共通テスト後から文法の復習に力を入れ始めても遅かったように思います。
大阪医科薬科大の合格体験談
大阪医科薬科大
薬学部 薬学科
一般選抜
A.O先輩
吹奏楽部
志望理由
薬学部がある大学はたくさんありますが、私立大で医薬看の3学部がそろっているのは大阪医科薬科大の最大の強みです。
また、附属病院もあるため臨床現場やチーム医療について深く学べると思い、志望しました。
オススメの対策
化学の問題演習に取り組む時は、間違えていない問題も、間違えた問題も答えを導くにあたってどのような理論や根拠があるのかを徹底的に確認することによって応用力も身につきました。
やっておけばよかった対策
英語のリスニングにもう少し早く取り組んでおきたかったと思います。
リスニングは慣れがものをいいます。自身でリスニングに取り組んでみて、経験を積めば積むほど点数につながると感じました。
関西学院大の合格体験談
関西学院大
建築学部 建築学科
一般選抜
R・F先輩
志望理由
もともと私は物づくりが好きでした。
どんな学部に進むか悩んでいた時、母に「建築系の学問はどう?」と言われ、いろいろ調べた結果、総合的に建築を学べる大学に行きたいと思い、関西学院大の建築学部建築学科にたどり着きました。
オススメの対策
わからなかった問題やその類似問題を覚えるくらい繰り返し解くようにしました。
繰り返し解くようにした結果、似たような問題やその応用問題に対して、解き方がひらめきやすくなりました。
やっておけばよかった対策
地理は用語の知識の上に、地形ごとの特徴や地域ごとの農業や産業の特徴といった知識を積み重ねていく科目です。
私は地理の勉強をするのが遅く、知識が深まるのも遅かったので、もっと早く地理の単語の確認をするべきだったと後悔しました。
武庫川女子大の合格体験談
武庫川女子大
食物栄養科学部 食物栄養学科
一般選抜
K・M先輩
志望理由
管理栄養士の資格が取れる大学を探していたところ、武庫川女子大は、女性に対してすごく親身で、ほかの学校にはあまりないクラス制でしっかり面倒を見てもらえると思い選びました。
オススメの対策
一度解いた問題は必ず復習しましょう。
復習することによって解けなかった問題がより深く頭に残り、次に出てきた時に思い出しやすくなったり、どのような問題が苦手なのかがわかtたりするようになります。
やっておけばよかった対策
英単語と古文単語は早くからやっておくべきです。
受験勉強を始めようと思った時には、英単語や古文単語を覚えようとする時間はありませんでした。
問題を1問でも多く解きたいのに単語を覚えないといけないと思うと、とてももどかしかったです。
大阪大谷大の合格体験談(推薦入試)
大阪大谷大
薬学部 薬学科
学内推薦
S・K先輩
フットサル同好会
英検3級
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
志望理由
大阪大谷大以外の薬学部がある大学は、通学に自宅から2時間半ほどかかり、勉強が忙しい薬学部では、私はやっていけないと思い、近くの大阪大谷大にしました。
また、先生と学生の距離が近いこと、登下校時に繁華街を通らないので、寄り道や無駄な買い物ができず、勉強に集中できることが最後の決め手になりました。
推薦入試で課されたこと
・小論文
・面接
面接で質問されたこと
・なぜこの学校にしたか
・なぜ薬剤師になりたいのか
・大学に入ってどんな勉強をしたいか
面接対策として、やっておいた方がよいこと
先生と面接練習をたくさんして、あらかじめ聞かれそうなことは暗記するくらいにしましょう。
特に、自分が緊張するような怖い先生に練習をつき合ってもらい、緊張に慣れることも大切だと思います。
近畿大の合格体験談(推薦入試)
近畿大
生物理工学部 人間環境デザイン工学科
専門高校、専門学科・総合学科等を対象とする推薦入試
Y・N先輩
ソフトテニス部
英検準2級
志望理由
私はスポーツ関係のことを学びたいと考えていたため、スポーツ科学が勉強できる学科を探しました。
また、近畿大生物理工学部は、専門高校推薦入試を実施していたため、私が高校で学んできたことを生かすことができると考えて志望しました。
推薦入試で課されたこと
・志望理由書
・小論文
・面接
面接で質問されたこと
・志望理由
・志望理由の堀り下げ
・合格したら入学するまでどのように過ごすか
・旋盤は得意か。また、何をつくったか。
志望理由書を書くために、やっておいた方がよいこと
大学のホームページを見たり、大学のパンフレットを見たり、ニュースを見たりして、大学の情報を多く知っておくべきだと思います。
特に、魅力のある設備を調べておくと志望理由が書きやすいです。
面接対策として、やっておいた方がよいこと
全く予期してなかったような質問をされることがありましたが、自己分析をして自分をしっかり知っておくことによって、焦ることなく質問に答えることができました。
甲南大の合格体験談(推薦入試)
甲南大
経営学部 経営学科
学校推薦型選抜(指定校制)
N・S先輩
英検準2級
志望理由
経営学部なら、どのような職種でも役に立つ知識や考えを学ぶことができると思い、経営学部に決めました。
また、甲南大は経営学、会計学、商学の知識に加えて、英語にも力を入れている大学だったので入学したいと思いました。
推薦入試で課されたこと
・志望理由書
・面接
面接で質問されたこと
・本大学を選んだ理由
・志望理由書の中身について
・得意な教科
志望理由書を書くために、やっておいた方がよいこと
パンフレットやホームページを参考にすることも大事ですが、オープンキャンパスに積極的に参加し、自分で見たこと、感じたこと、聞いたことを志望理由書に書くと、周りの受験生よりもひと味違う感じになると思います。
面接対策として、やっておいた方がよいこと
面接での回答を暗記するのではなく、自分の意見を即座に伝える練習をするのがオススメです。
本番で質問などが思っていたことと違うと焦ってしまった経験がありました。
そのため先生との面接練習はしすぎないようにし、面接は面接官との会話だと意識した方が、本番に柔軟に対応できると思いました。
進研ゼミ高校生向け講座 関西エリア 合格実績
2022年度入試において10人以上が現役合格した関西エリアの私立大はこちら。
※「進研ゼミ高校生向け講座」は、進研ゼミ高校講座・小論文特講を指し、これらの受講経験者への進路調査(2021年度・22年度入試)による数字です。
※「現役」のみの合格実績を掲載。既卒生や進研模試のみの受験者は一切含みません。
※受講期間3か月以上に相当する受講経験者で集計。
※大学名は、2021年度入試時点のものです。合格者10人以上の大学に限定して掲載。
※複数の学部・学科・方式に合格している方は、複数の合格者数として集計。
※【有料オプション教材】小論文特講は、受講費一式で16,500円(一括払い・税込)。Web講義・問題、ハンドブック、添削7回分。小論文特講だけでも受講いただけます。お申し込みはWeb(https://kou.benesse.co.jp/syouronbun/)へ。
先輩たちが教える志望理由や対策は、進路決定や受験勉強で、きっとキミの役に立ちます!
マナビジョンの大学情報のページでは、各大学ごとに先輩の大学レポートや受験レポートなど、「先輩体験記」が掲載されています。
キミの志望校や気になっている大学を検索してみよう!
また、ミライ科では、7エリア別に国公立大と私立大それぞれの合格体験記を掲載中! 他のエリアの大学も見てみてくださいね!
【北海道・東北エリア】
国公立大 私立大
【関東・甲信越エリア】
国公立大 私立大
【首都圏エリア】
国公立大 私立大
【北陸・東海エリア】
国公立大 私立大
【関西エリア】
国公立大 私立大
【中四国エリア】
国公立大 私立大
【九州・沖縄エリア】
国公立大 私立大
<この記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※また、2022年4月に実施したゼミサポーター(元「ゼミ」会員の大学1年生)へのアンケートをもとに制作しています。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。