将来の仕事として『看護師』に興味がある。
『看護師』の仕事や進路、コロナ禍での現場について知りたい。
そんな高校生に向けて、2021年7月に開催されたセミナー『オンライン職業体験 看護師のリアル』。
そこで参加者のみなさんから寄せられた質問に対して、セミナーで講師を務めた現役看護師の上原さま、そして『ミライ科』の元看護師ライターまぁが、お答えします!
病棟勤務歴13年の元看護師ライター、まぁです!
高校生のみなさんからの質問は「気持ちわかる...!」というものや「看護師じゃない人からしたら、わからないよね」というものなど、鋭いものばかりでした。
看護師を志すきっかけになるよう、イメージがわきやすい回答にしたので、参考にしてくださいね!
こちらの記事では、看護師という進路や進学先の悩みについての質問と回答を掲載しています。ぜひご覧ください。
【進路・進学編】
Q1.看護師になるためにがんばったことは?
Q2.看護師を志望した理由は?
Q3.看護師に必要な能力ってある?
Q4.血がニガテな人は看護師に向いてない...?
Q5.精神的に強くないと看護師に向いてない...?
Q6.進学は病院と提携している大学に行くべき?
【仕事・職場編】
Q7.自分の働きたい診療科に配属されますか?
Q8.看護師のプライベートってどう?
Q9.男性で看護師になることが不安...
Q10.看護師の人間関係って?
Q11.救急看護と普通の看護師の違いって?
Q12.回診のときの対応の仕方は?
Q1.看護師になるためにがんばったことは、やっぱり国家試験に向けての勉強?
看護師になるために一番がんばったことはなんですか?やっぱり勉強?
上原さまの解答
国家試験のための勉強・受験だと思います。
私の大学は、看護師と保健師の国家試験受験が必須でした。加えて、私は助産師を志望していたため、一度に3つの国家試験を受験することとなり、4年生のときは必死でした。
また、質問されたことに正しく応えられるように、病院実習でも臨床に出てからも勉強をし、患者さん・看護師さんたちとコミュニケーションをとれるようにしました。
看護師は資格を得るための国家試験受験が大前提になるため、やはりそこに向けての勉強が一番大切なになってきます。
「大学受験で勉強するのに、また受験勉強かぁ」と思ってしまうかもしれませんが、座学だけでなく、技術も学ぶのが特徴です。
また、実習では患者さんとのコミュニケーションの時間が長くとられているので、思わぬ学びが得られることもありますよ!
Q2.看護師を目指そうと思ったきっかけは?
なぜ看護師になったのですか?
きっかけがあったら、教えてください!
上原さまの解答
看護師になった理由は、中学生のときに海外の貧困地域における母子保健事情の劣悪さにショックを受け、手助けができる仕事として助産師を目指したからです。
赤十字病院のもとで国際救援活動に従事させてもらえる機会を頂き、さらに自分の質の向上を目指しています。
仲間の看護師にも聞いてみましたが、「人を助ける仕事がしたかった」という方が多いようです。
ほかにも、実際の入院経験やドラマの影響から看護師に憧れを持った人、保護者など身近に看護師がいたので興味を持ったという人も。
看護系の進路に進む場合、高校生のうちにその職業を目指す理由を、言葉で説明できるようにするとGood!
ただし、焦らなくても大丈夫。志望理由が言葉にできないという人は、高校生向けの看護体験で実際に病院を訪れると大きなきっかけになりますよ!看護協会のホームページを確認してみましょう。
Q3.看護師に必要な能力ってある?
看護師に必要な能力って、ありますか?看護師にはどんな人が多いですか?
上原さまの解答
看護師に必要な能力を一言で言うのは難しいですが、幅広い個性・能力を持つ人々が活躍している職業だと思います。
あったほうがいいな、と思う能力としては、『観察力』でしょうか。ちょっとした変化に気づくということは、看護師が人の命を相手にする上で重要な能力になると思います。
「あれ?これってもしかして...?」そんな変化に気付ける『観察力』は、看護師にとって大事な能力です。
『観察力』を高めるには、知識と経験が必要です。病気の知識がないと、「おかしいな?」という違和感や変化に気付けませんよね。
その意味で、Q1.でお話した勉強もまた看護師になるために大事なことと言えるんです。
ほかにも、共感する力やコミュニケーション力など、役立つ力もあるので、こちらの記事を参考にしてくださいね!
Q4.血がニガテな人は看護師に向いてない...?
私は血を見るのがニガテで、怖いです。
そのうち慣れるものですか?
上原さまの解答
人によって様々です。病院や診療所などの中でも、働く場所によっては血液に触れることが少ない環境もあります。
ただ、看護師は様々な場で活躍していますので、病院や診療所などではない環境には、血液に接する機会が無いような場所もあると思います。
看護師として働く以上、とくに採血をする機会が頻繁にあり、なかなか避けては通れないというのが実情です。
実際に看護師を目指す人でも「血がニガテ」、「針がニガテ」という人はいます。それを克服して看護師として働いている人がほとんどですし、血液に接する機会が少ない職場もあります。
そもそも日常生活で血を見る機会って、そうそうありませんよね?つまり、誰でも看護師になる前は、血を見ることって慣れないことなんです!
それが看護師を目指して勉強や実習を重ねる中で、慣れていきます。ニガテなものがあっても、看護師を目指したい気持ちがあるなら、ぜひチャレンジしてほしいです。
Q5.精神的に強くないと、看護師に向いてない...?
精神的に強くないと、看護師になるのは難しいですか?
ツラいときはどんなことをして乗り越えてきましたか?
上原さまの解答
「看護師だから」と言って、特別なことがあるわけではないと思います。困難なことや気分が落ち込むことは、どんな職場でもあることです。
自分が困ったり、辛くなったりしたときに、どのようにそれを乗り越えるか、人間関係を含めた環境を整えたり、スキルを見つけたりすることが大事なのではないでしょうか。
看護師は命と向き合う現場なので、どうしても精神的にツラい・厳しい場面に出合うことは避けられません。
とくに経験の浅い看護師1年目などは、同期・同僚の存在が、とても助けになったと話す人が多いです。
また、看護師はツラいことばかりではありません。患者さんが元気に退院する姿や「ありがとう」と声をかけてもらえる喜びが支えになることも、とても多いです!
Q6.進学は病院と提携している大学に行くべき?
志望大選びで悩んでいます。病院と提携している大学や附属病院がある大学に進学したほうがいいですか?
上原さまの解答
それぞれの学校に特徴があります。自分がどんな環境で学習したいか、その先の就職、資金、時間、メリット・デメリットなど、学校の特色をじっくり確認して決めていけば良いと思います。
例えば、多くの診療科がある附属病院なら、実習時に同一病院内で多くの科を経験できるメリットがあります。
そういった病院がない場合、診療科によってバラバラの病院で実習せざるを得ないため、移動時間がかかったり、病院ごとにやり方が違ったりといったデメリットがあります。
しかし、逆にさまざまな経験ができたり、就職先となる病院を決めるときに比較ができたりといったメリットもあります。
こういった事情を考えながら、進学先を検討してみてくださいね!
進路・進学についての質問と回答は以上です。後編となる記事では、看護師の仕事・職場についての質問と回答を掲載しています。
こちらもぜひご覧ください!
\看護師Q&A後編/
<この記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座
元看護師ライター/まぁ
病棟勤務歴13年の元看護師。小さい頃に入院し、そのときに出会った看護師さんに憧れて看護師を目指す。
小児科、新生児集中治療室、血液内科での経験が長く、耳鼻科、眼科、内分泌内科の経験もあり。
さまざまな疾患・患者さんがいるので、日々勉強や葛藤もありますが、患者さんの笑顔や元気になった姿が大きな喜び・やりがいにつながる魅力あるお仕事です!ぜひ看護師を進路選択に加えてくださいね!
協力:公益社団法人 東京都看護協会
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。