新「ミライ科」現在準備中!(※表示が一部乱れることがありご迷惑おかけします。)

【高1向け】先輩教えて!!文理選択ってどうやって決めたの?

  • 進路
キャプチャ.PNG

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

文理選択ってどうやって決めたの

高1の皆さんはそろそろ文理選択について考えていることだと思いますが、文系にしようか理系にしようか、悩んでいませんか?

今回は6月19日(金)にツイキャスで配信された、先輩の文理選択&学部選択法をダイジェストでお届けします! 

文理選択にお悩み中の人はぜひチェックしてください。

6/19配信の「文理選択&学部選択法」ツイキャス動画を見る!

自己紹介

まずは、今回登場した2人の先輩チューターを紹介!

文理選択ってどうやって決めたの

ここで注目なのは、2人の苦手科目!!

「国語が苦手で文系ってありなの?」
「数学と物理が苦手で理系を選んで大丈夫なの?」

驚いたり、希望を見いだしたりした人もいるかもしれませんね!

早速、2人の先輩の文理選択法を見てみましょう。

2人の文理選択の決め手は??

2人とも文理選択をする際、まずは文理選択のその先にある将来について考えていました!

この先もっと深く学んでみたいことや自分の興味のある学問分野をまず決めて、そこから戻って理系、文系を選択していたのです。

文系:ウォートン先輩(東京大法学部)の場合

文理選択ってどうやって決めたの

ウォートン先輩は、文系か理系か迷っていた頃、「進研ゼミ」の進路のイベントで、国語の苦手を克服して東京大法学部に入った先輩に憧れました。

そして「日本の社会がどんな仕組みで動いているのか」に興味があったので、法学や経済学を学べる文系に決めました。

理系:ぼーん先輩(東北大工学部)の場合

文理選択ってどうやって決めたの

ぼーん先輩は、文理選択では得意不得意に関わらず、「自分の好きな科目かどうか」を重視しました。

さらに大学で何を学びたいかと、受験に向けてのモチベーションも考慮して、理系を選んでいます。

ぼーん先輩は、中学の技術の授業とイラストを描くのが好きでした。

そこで、それに近いことができそうな学部・学科(建築学科)を選んだのです。

2人の文理選択の迷い・悩みとは??

...とはいえ2人とも、文理選択をあっさり決められたわけではなかったのです!

2人の文理選択の迷い・悩みを振り返ってみましょう!

もしかしてあなたの悩みや迷いに似ているかもしれません。

文系のウォートン先輩の迷いとは!?

文理選択ってどうやって決めたの

ウォートン先輩、実は裁判官にも医師にも憧れがありました。

さらに得意科目は数学と日本史苦手科目は国語と物理でした。

...なので文系・理系どっちに進むべきか、悩ましかったのです。

そこでウォートン先輩は、人生の大事な選択なので迷うのは当たり前と思い、「ゼミ」の先輩をはじめ、いろいろな人に相談したり質問したりして絞り込んでいきました!

また、文系の中でも法学と経済学部の両方に興味をもっていたので、両方バランスよく学べる大学も探しました。

理系のぼーん先輩の悩みとは!?

文理選択ってどうやって決めたの

一方、理系を選んだぼーん先輩は、苦手な数学と物理を必要とする進路に、非常に不安を感じていました。

高1の頃、模試の成績もよくないし、得意な友達に
「数学ってそもそもセンスが必要だよ」
と言われてしまいました。

「これから勉強すれば大丈夫」と思っていたのに、自信が大きく揺らいだのです。

けれどもやっぱりぼーん先輩は、
得意苦手よりも、好きなことを優先しよう!
と考えて、数学や物理の苦手を挽回(ばんかい)していくことに決めました。

文理を選択後、したこと!

さて文理選択は、選択したら「はい、終わり」ではないそうです。

2人が文理選択後にしたことを紹介しましょう。

文系のウォートン先輩の場合

文理選択ってどうやって決めたの

文理選択ってどうやって決めたの

文系に決めたウォートン先輩は、苦手な国語を克服しつつ、数学と英語も伸ばしました!

古文・漢文

苦手な国語は、古文漢文なら点数を短期間で伸ばしやすいことに着目

→授業理解用の「ゼミ」教材で文法と古語を学び、『チャレンジ』で読解問題に慣れていった。

(☆法学部では論理的思考力や、明治時代の文章を読むことも多いので古典を読む力も必要だそうです!)

数学

数学は差がつきやすい。

学校の問題集で公式を完璧にして『チャレンジ』で難しい問題に挑戦していた。

英語

英語は配点が高い。

→『チャレンジ』で単語・文法を学び、添削課題で書く力・読解力をつけた。

理系を選んだぼーん先輩の場合

文理選択ってどうやって決めたの

ぼーん先輩は理系を選んだあと、「卒業後の進路」をよく調べて、将来本当にやりたいことのできる学部・学科・研究室などを探しました。

文系に比べて理系は、選んだ学部・学科が将来の仕事に直結することが多く、とくに工学部では選んだ学科・研究室によって、就職先にも影響があるそうです。

文理選択ってどうやって決めたの

勉強面では、苦手だった数学の配点が大きいので、学校の授業でわからないことがあれば早めに解決していました。

「ゼミ」の問題を利用して詳しい解説を読み、その解説でもわからない時は、「教科質問サービス」も利用していたそうです。

まとめ

いかがでしたか? 

文理選択は単に今の得意・苦手科目で決めるのではなく、その先の学びたいこと興味のあることも考えて選ぶと、受験勉強のモチベーションも上がるそうです。

さて、2020年6月の進研ゼミ高1生へのアンケートでは、文理どちらを選ぶか迷っている人が41.0%でした。

高1のみなさんは、そろそろ文理選択など自分の進路に悩む時期かもですね! 

多くの高校で高1の秋には文理選択がありますが、まだまだ考える時間はあります!

文理選択ってどうやって決めたの

今回の先輩の選択を参考に、自分の進路について考えたり調べたりして、あなたも高1秋の文理選択を成功させてくださいね!

\30分で見られます/

6/19配信
「文理選択&学部選択法」
ツイキャス動画


最後に、ぼーん先輩からのメッセージを紹介します。

文理選択は進路選択の始まり。卒業後の進路などをよく調べて後悔のない選択をしましょう。

文理選択ってどうやって決めたの

\あわせて読みたい/



<この記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座
ライター 長谷川ヨスコ

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す