- TOP
- 大学別合格ルート一覧
- 九州大合格ルート
- 九州大の先輩が語る!リアルな大学生活
- 先輩が語る! 九州大ならではの部活・サークル
先輩が語る! 九州大ならではの部活・サークル
- リアルな大学生活
- 2025/02/25

研究分野ごとに、学生が主に4つのキャンパスに分かれて学んでいる九州大では、それぞれのキャンパスをベースに活動している部活・サークルがあります。どんな団体があるのか、見ていきましょう。
4つのキャンパスそれぞれに部活・サークルがある
九州大には、主に 「伊都キャンパス」「大橋キャンパス」「筑紫キャンパス」「病院キャンパス」の4つのキャンパス があります。
部活・サークル活動の多くは、多くの学生が集まる「伊都キャンパス」に集中していますが、その他のキャンパスをベースに活動している団体もあります。
例えば医療系の学部がある「病院キャンパス」には、医学部陸上部や医学部サッカー部といった医学系の学生専用の活動が。
芸術工学部がある「大橋キャンパス」についても、芸術工学部バスケットボール部のような団体のほか、照明オペレーションや映画系など、芸術系を学ぶキャンパスならではの団体も充実しています。
こんな部活・サークルで活動しています!
では、具体的にどんな部活・サークルがあるのでしょうか。
九州大で学ぶ先輩に、所属する部活・サークルの良いところを教えてもらいました。
●文化系団体
文化系の部活・サークルは、高校の部活でおなじみの吹奏楽部や美術部だけじゃありません!
「鳥人間コンテスト」での優勝をめざして人力飛行機を自作するサークル、大学での学びを生かして法律相談をする団体 …。
ここでは紹介しきれないくらい、ユニークな活動がいろいろです。
「CBA Project」は、主に芸術工学部の学生が、一からエンターテインメントファッションショーを作り上げるサークルです。衣装づくりだけでなく、モデル、音響効果、照明、舞台美術、広報、演出までを学生が行ってすごいです!
「CHANCE」という、小学生を対象にイベントを開催するボランティアサークルで活動しています。公民館に来る子ども達とクリスマス会をしたり、小学校へ行ってワークショップをしたり、子ども達と大学探検をしたり。サークル内の雰囲気もよく、楽しいです。
●体育系団体
伊都キャンパスは、広さがなんと日本最大規模 !
グラウンドはもちろん、テニスコート、アーチェリー場、弓道場、馬場、野球場など多くのスポーツ施設も整っていて、キャンパス内にある馬場で活動する馬術部や、専用のガレージを持つ自動車部など様々な団体があります。
もちろん、キャンパス内で活動する部活・サークルだけではありません。
自然いっぱいの九州地方ならではの登山を楽しむワンダーフォーゲル部などもあり、高校にはなかったような活動を、段違いのスケールで楽しめそうです。
なお体育系の部活については、例えば 7大学(北海道大・東北大・東京大・名古屋大・京都大・大阪大・九州大)が戦う「七体戦(全国七大学総合体育大会)」といった大学対抗の大会 も。
そういった大会を目指して仲間と練習に励むというのも、大学生活に熱中できる楽しみの一つになりそうです。
陸上競技部。毎年冬に九州地区の大学が集う駅伝があって、これがまた盛り上がります!!
高校に引き続き、バスケットボール部に所属しています。高校の時と違って泊まりで遠征に行ったりするので、遠征費はかさむものの、修学旅行のような楽しさも味わえたりします。
探せばきっと「これ!」が見つかる
学部選びと同じくらい、大学生活の楽しさの決め手になる、部活・サークル活動。
種類もカラーも団体ごとに実にいろいろなので、気になったら、まずは大学のホームページなどでチェックしてみるのがおすすめです。
そして「ここ!」というところが見つかったら、受験勉強のモチベーションにもつながりそうですよ!
●あわせて読みたい
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。