新「ミライ科」OPEN!

【お茶の水女子大X東京大】文理別で解説します。今やるべき勉強法はコレ!

  • 志望大
はるっぴ12fc.jpg

この記事を書いた人

お茶の水女子大学 文教育学部  はるっぴ

文理別今やるべき勉強法

みなさんはじめまして!お茶の水女子大 はるっぴです☆

今回は、東京大 のだめちゃんとのコラボ記事です!

所属しているサークルは違うのですが、3月に開催された演奏会で一緒に演奏しました☆

のだめちゃんがクラリネット、はるっぴがフルートです!

文系科目と理系科目の勉強ポイントと今やるべき対策について解説していきます!

文系の方も理系の方も必見です☆

はるっぴPresents! 文系科目編

文系科目編 byはるっぴ

文系科目の勉強ポイント

英語&国語は文章の中から学ぶ!地歴公民は毎回の復習がカギ!

英語や国語は教科書や課題の文章をただ読んで問題を解いたら終わり〜ではなく、復習として文章内の文法事項や単語を出てきたタイミングで身につけてしまおう!

地歴公民は暗記事項の量が膨大なので毎回コツコツ復習をすることでテスト前に暗記事項が溜まらず、苦手科目に集中できるよ!

今やるべき文系科目対策Best3

1位 基礎事項を確認して苦手をあぶり出そう!

古典や英語であれば文法、地歴公民であれば基本用語などの基礎事項がしっかり身についているか確認しよう!

ここで自分の苦手をしっかり見つけて、苦手対策の優先順位を決めよう!

2位 ニガテ対策

あぶり出した苦手は早めに対策しよう!特に2次試験科目にニガテがある人は徹底的に対策しよう!

何からはじめていいかわからない人は、教科の中でも分野に優先順位をつけると取り組みやすくなるよ☆

3位 演習量の確保

文系科目(特に英語と国語)は文章を読むことや問題を解くことに慣れておくことが重要!

早いうちから演習量を確保することでライバルより早く「慣れ」を作っておこう!

のだめPresents! 理系科目編

理系科目編 byのだめ

理系科目の勉強ポイント

解き方を丸暗記するのではなく、原理を理解する

理系科目では、いかに原理がわかっているかが重要!

問題演習の時に間違えた問題では、答えを写すより、しっかり解説を読んで「どのひらめきが出てこなかったのか」「どこの計算でつまずいたのか」をはっきりさせることが重要です。

今やるべき理系科目対策Best3

1位 ニガテ対策

夏以降はニガテ対策する時間が取りにくい...。

現時点でニガテ分野がある人は、最優先で対策しよう!

私はニガテ分野は問題集の基本問題や高1,2で溜めてしまってたゼミ教材を使って対策していたよ!

2位 基本〜標準レベルの問題演習をたくさんする

今の時点で入試レベルの問題をたくさん解く必要はありません!

夏以降に過去問演習に取り掛かれるように、土台を今のうちにかためておこう!

3位 「間違いポイント」を蓄積しておく

問題を解いていて間違えた時、その原因をピンポイントで考えて「間違いポイント」として記録しておくといいよ!

私は1つのノートにまとめて、自分の言葉で書いた「こういう問題の時はこう解く!」を集めた辞書みたいなのを作っていたよ。

問題を解いて蓄積しておくことで、他の問題にも応用を効かせられるようになると思います!

まとめ&はるっぴからのお知らせ

真似できそうなものを見つけて、ぜひ試してみてくださいね☆

のだめちゃんの記事でもはるっぴがコラボしているので、あわせて見てみてくださいね〜!

【東京大Xお茶の水女子大】どうする受験!吹奏楽部を引退する前後の二人のお話。これから1年間、学ぶことを楽しみながら志望校合格を目指しましょう!

よろしくお願いします☆

<この記事を書いた人>
お茶の水女子大 はるっぴ

のだめちゃんと一緒に出演した演奏会、楽しかった〜!また一緒に演奏したい!

中学から始めたフルート、ずっと大好きな相棒☆

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す