水色の各カテゴリーにて いろんな記事が読み放題!

しんろしんろしんろ進路記事

  • 進路
ばろっく6bu003 - コピー.jpg

この記事を書いた人

北海道大学  薬学部   ばろっく

スライド7.PNG

理系のみなさん、「理系って英語勉強する必要ある?」 って思ったことないですか?

「数学と理科ができればよくない?」とか、「外国で働くつもりないし」とか、いまひとつ理系が英語を学ぶメリットがわからないなぁという人も、少なからずいるのかなと思います。

そこで今回は、現役理系大学院生の先輩チューター・ばろっくが、"理系が英語を学んでおくと得する理由"をお伝えしたいと思います。

\文理・志望大選びで迷ったら/



入試の点数で差をつけられる

"入試の点で差をつけられる"というのは、みなさん朗報ではないですか?

理系受験生は、一般的には数学・理科といった理系科目が好きで、勉強するモチベーションが高いはずです。

そうなると、理科・数学は勉強する機会が増え、得点源の科目になるので、理系科目で得点差をつけることが難しくなります。

一方で、英語をはじめとする文系科目は、ニガテな人がそこそこいることもあり、理系科目に比べて得点や実力の差が比較的つきやすい科目です。

英語ができるという事は、理系入試において大きな強みになります!

私自身、実は入試で数学の点数が悪かったのですが、英語ができたおかげで、失敗をカバーすることができました。

高校で身に付けた英語力は大学でも役立つ

ガッツポーズ女子

受験だけでなく、大学に入ってからも英語の能力は非常に役に立ちます。

大学の授業をうけずに単位を取得できる

大学では、英語の検定試験で一定以上の得点・級を取得していると、英語の授業を受けずに英語の単位を取得できることがあります。
※大学により異なります

英語の授業を受講する必要がなくなるので、その分の時間を理系科目の勉強や、より発展的な外国語の勉強に充てることができます。

私も高校生の時に英語を鍛えたおかげで、この英語の単位認定制度の恩恵にあずかることができました!

英語資格は、就職・進学の際に必要になることもあるので、今のうちから対策をしておくと、いろいろなメリットがあると思います。

研究生活で使う機会がとても多い!

研究

これは、特に「大学で研究がしたい」、「将来は研究者になりたい」と考えている高校生に向けてです。

研究をする上で、「英語が使えること」は必須の条件です。

研究・学問の最先端は全部英語でのやりとりになります。

私自身、研究室生活で英語をつかう機会はよくあります。

論文(最先端の研究成果)を読むために英語のリーディング能力が、学会(国内外の研究者が集まるイベント)に行くと英語で発表を聞いたり、質問をしたりする必要があるのでリスニング・スピーキングのスキルが必要になります。

また、自分の研究を世界に公表するためには、英語で論文を書くことになるので、ライティングのスキルも要求されます。

いまは辞書とか翻訳サイトが発達していて便利な時代ですが、それに頼りきりになってしまうと、ものすごく時間を消費してしまい、肝心の研究に充てられる時間が減ってしまいます。

そのため、英語の基礎力をしっかり養っておくと、研究をする上で大きなメリットとなり得ます。

~♪~♪~♪~♪~♪

理系が英語を学んでおくと、得することがいっぱいあります。

理系のみなさん、ぜひ英語にも力を入れて取り組んでくださいね!

\文理・志望大選びで迷ったら/



※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

<記事を書いた人>

北海道大薬学部 先輩チューター ばろっく

外国に行ってみたいです。


 

コメント(1

匿名

2020年6月 1日 22:01

今まで、英語は必要ないと思っていましたが、この記事を読んで、勉強しようと思えました!
ありがとうございます!

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校講座アプリ」の画面一番下の「質問・相談」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す