▲各カテゴリーから記事が読み放題!

大学合格につながる学年末テスト勉強法!志望大合格コーチが語る「高1・3学期ニガテ克服体験談」

  • 進路
キャプチャ.PNG

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

高2からの「志望大合格コーチ」が前のめり応援シリーズ 高1・3学期のニガテ克服

高校の先輩である現役大学生が、高1生のみなさんにアドバイスを送っていた「高校別担任コーチ」が、高2から「志望大合格コーチ」に変わります!

自分と似た境遇・視点を持つ先輩はもちろん、今まで気づかなかった視点からアドバイスをしてくれる先輩まで、様々な「志望大合格コーチ」が、大学受験を意識してキミの勉強を応援します。

そこで、高2進級に先立って、高1・3学期と高2の過ごし方や勉強法について語ってもらう座談会を開催しました!

参加してくれたのは、3名の「志望大合格コーチ」。

高2からの「志望大合格コーチ」が前のめり応援シリーズ コーチ紹介

高2からの「志望大合格コーチ」が前のめり応援シリーズ】と題して、第1回となる今回は、高1の学年末テストでのニガテ克服をテーマに、熱く語ってもらいました!

【にせい先輩】課題を使って効率的にニガテを克服!

にせい先輩のニガテ克服

私は一番ニガテな教科が数学で、基本的な問題も悩んじゃうくらいニガテでした。

部活とかで忙しくて、対策するまとまった時間がとれなくて、ニガテが積み重なっていく状態に...。

 

僕も数学がニガテで部活も忙しかったから、状況がすごく一致してる(笑)

 

高1で積み重なった数学のニガテをなんとかしなきゃと思って、学年末テストまでに出す学校の課題を活用することで、短い時間の中でもある程度は克服できたかなと思う!

 

私の高校も課題が多くて、それ以外の演習時間を確保できなかったから、課題を活用するのは、すごく効率のよい方法だと思う!

 

学年末テストだと課題もたくさん出ると思うけど、その中から簡単な問題を中心に何回も何回も解きなおして、基礎を固められたのが効果的だった!

 

時間が限られる中で、難易度別に優先順位をつけて簡単なものからやっているのはいいなと思う!

 

課題はたしかに面倒だなと思うかもしれないけど、必ずやらないといけないものだから、どうせやるなら活用するのがいいと思う!

簡単な問題なら、前に進めたっていう感覚があるので、モチベもあがるよ!

 

【はるっち先輩】答えの丸暗記ではなく、なぜその答えになるのかを確認して克服!

はるっち先輩のニガテ克服

 

現代文が大のニガテで、模試では漢字以外の設問が全問不正解ということも一度だけ...。

 

(笑)

 

(笑)

 

選択問題はしっかり考えたはずなのに不正解だったり、記述問題も模範解答と自分の解答が全然ずれてたり。とくに文章全体の要点をつかむような問題がニガテで。

 

自分との共通点がけっこうあるというか、科目を数学に置き換えちゃえばほぼ同じ...!

 

現代文は問題文が毎回違うから、ニガテを克服するのがすごく難しいと思う!

 

私の学校ではテキストの問題がそのまま出題されることが多くて、その解答解説を読み込むようにしてたかな。

テキストそのままってことは、言ってしまえば答えをただ丸暗記すれば点数はとれるけど...。

あえてそうしないで、なんでその答えが正解なのか、自分の答えはなんで間違ってるのかを考えたことが、ニガテ克服につながったと思う!

 

なぜこれが正解なのか、なぜ自分の解答が不正解なのかを考えることって、科目間で変わらない勉強の本質だよね。

 

なんでその答えになるのかをしっかり考えることで解き方をつかめるから、それがニガテ克服につながったと思うし、受験勉強にもいきると思う!

 

【すい先輩】わからない理由や解き方の解説を自分なりに言語化して克服!

すい先輩のニガテ克服

僕も数学がニガテで、この時期は図形とかに苦しめられていた記憶が...。

部活が週5~6日あって、自主勉強の時間があまり確保できなかったので、学年末テストではとにかく時間をかけて課題を進めていたよ。

 

私は部活がそんなに忙しくなかったから、週6で部活やりながら課題中心でニガテ克服を進められたのがすごい!

 

課題をやりながら、なぜ不正解なのか、どうしてその方法で解けるのかを考えて、そうした解き方のポイントを自分なりに言語化して、それ自体を覚えることをしていたけど、正直すぐに克服できたってわけじゃなく...。

受験までずっと数学はニガテ意識があったけど、その分時間をかけて取り組むようにはしてた。

 

すぐ克服できないっていうのは確かにそうかも。

高1の3学期にいきなりニガテを完璧に克服!っていうのはなかなか難しいから、受験に向けて積み重ねていくことが大事だよね。

 

英数国の3教科は一朝一夕にはニガテを克服できないというか、回り道して自分なりにニガテ克服する方法を考える科目だから、コツコツ克服することが受験に向けて継続力・実力になると思う!

 

【先輩に聞いた】学年末テストで役に立ったゼミ教材&今から対策するならコレ!

それぞれの先輩に学年末テストでのニガテ克服法に加えて、先輩たちが使って役に立ったゼミ教材も聞いてみました!

定期テスト予想問題」と「チャレンジ」を使って、簡単な問題にまず取り組んでた!

 

私も「定期テスト予想問題」使ってた!高校の教科書に合った問題だったから、解答・解説を納得するまで読み込んでいたよ!

 

速攻Q暗記 よく出る基礎」アプリは取り組むハードルが低くて、電車の中で知識の最終確認ができて役に立ったよ!

 

また、今から学年末テスト対策をする場合、これだけはやっておくべきということを教えてくれました。

テストが近くなるにつれて、難しい問題が解けずに焦ると思うけど、まずは簡単な問題を解いて、基礎の抜け漏れがないようにすると、難しい問題に取り組むより高得点が取れると思う!

 

まずは「定期テスト予想問題」で力試し!現時点でどこが理解できていないのかがわかるよ。

それが分かったら、克服すべきところを本番までにとことんつぶして、本番で1点でも多く取る意識で勉強する!

 

まずは課題をちゃんと進めるのを前提に、「定期テスト予想問題」を解いて、解けない問題に応じて必要な知識を補充するといいよ!

あと、学年末テストは範囲が広い分、時間がたって忘れてる分野もあるので、高1の最初に習った分野から優先的に取り組むことで効率よく点数を上げられるよ!


3人の「大学合格応援コーチ」が実践していた学年末テスト対策&ニガテ克服法は、それぞれに取り組み方の特徴がありましたが、共通している点もありました!

①要点がまとまった「ゼミ」教材の、ハードルが低いところから取り組む

②解けない問題は基礎から固める

③ニガテは「なぜそうなるか」まで考えてつぶす

先輩たちの意見を参考に、自分に合った取り組み方を見つけてみてくださいね。

高2からの「志望大合格コーチ」が前のめり応援シリーズ】次回は、部活と勉強の両立体験談です!

【高2先取り】噂の「志望大合格コーチ」についてまとめてみた。

<この記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す