▲各カテゴリーから記事が読み放題!

【高2】科目選択最終チェック!

  • 進路

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

科目選択の決め手.png

科目選択は、高2の12月までに希望を提出することが多いです。

期日が迫ってきているけれど、まだ迷っている人も多いのではないでしょうか?

今回は、先輩の体験談からわかった「科目選択の最終チェックポイント」をお伝えします。

 チェック1.入試で使える科目であることを第一優先に選択!

大前提として、科目選択では志望大の入試で使う科目を選択するので、入試科目をチェックすることが必須です。

入試科目以外を選択してしまった場合、入試科目をゼロから全て自力で勉強することになるリスクがあります。

志望大・学部が決まっていない場合は、受験大の幅が広がる科目を選択しましょう。

広島大医学部 Y・I先輩

「地理」と「日本史」で迷うことは多いと思いますが、時間をかければ「日本史」は受験できる大学の幅も広がり、確実に得点できる科目だと思います。私が受験した年の日本史は難化したと言われましたが、いつもと変わらない点数を取ることができました。

九州大工学部 R・S先輩

「物理」でしか受験できない学部があることが、科目選択の決め手となりました。大学生の今となっては、苦手な「物理」を高校のうちに学んでおいてよかったと思っています。

大阪大法学部 T・M先輩

「数学」は苦手でしたが、国公立大を志望するなら必須。私の場合は、「数学」を私立大の入試でも使うことができたので、結果的に役に立ちました。

静岡大グローバル共創科学部 Y・K先輩

文系ですが国公立大志望だったので、「数ⅡB」も選択しました。苦手意識もあり受験勉強は大変でしたが、大学でも数学の授業があり、数列や微分積分の知識が必要とされるので、「数ⅡB」と向き合ってよかったなと思います。

チェック2.大学入学後を見据えて選択! 

理系は「物理」や「生物」に注目

「物理」を大学から学ぶのは大変という声が目立ちました。

岡山大薬学部 Y・M先輩

薬学部での勉強は「物理」も「化学」も「生物」も使う場合が多いので、入試科目であればどれを選んでもよいと思います。ただ、私の大学の場合は1年生の1学期に未履修の科目を詰め込み勉強しないといけない状態に! 大学入学後のことも考えると「物理」選択がおすすめです(「生物」は暗記が多いので大学に入ってからも対応しやすいですが、「物理」はキツいです)!

同志社大生命医科学部 I・M先輩

私は「物理」を選択して、大学生になった今も「物理」の勉強をしています。授業は発展的な内容から始まるので、大学入学後から「物理」を勉強する人に比べるととても楽に感じています。

宮城大看護学群 Y・A先輩

看護系の大学だと「生物」はほとんどが必修なので、高校の時に「生物」を選択していてよかったです。

文系も学びたいことを考えて「地歴公民」の選択 

文系でも科目選択が大学での学びに直結するようです。

埼玉県立大学保健医療福祉学部 T・T先輩

社会福祉を専攻したいと考えていたので、社会問題と関係のある「公共(旧科目名 現代社会)」を選びました。大学でも知識が生かせるので科目選択は間違っていなかったと思います!

神戸大国際人間科学部 S・A先輩

国際系の学部に進みたかったため、「日本史」ではなく「世界史」「地理」を選択しました。歴史的情報と地理的情報を照らし合わせて学習することができ、大学の学びにも役立っています。

チェック3.1年間学ぶことができそうかで選択!

苦手というだけで避けるのはよくないけれど、1年間学び続けられるかという視点は大切です。

その科目が好きではなくても、興味があれば勉強が継続できるという声も! 

青山学院大文学部 Y・S先輩

もともと大学で歴史を学びたくて、好きだった「日本史」を選択しました。「好きこそ物の上手なれ」という言葉の通り、好きな科目だとモチベーションも高かったです。

早稲田大政治経済学部 K・S先輩

やりたいことを優先して科目を選んでよかったです。今は得意な科目でも、突き詰めていくと苦手になることもあるので、一番興味のある科目を勉強することが成功の秘訣だと思います。

熊本大教育学部 S・S先輩

選択しなければならない科目が全て苦手でした...。私はどれが一番マシかと考えて「地理」を選びました。大学に入って教養の授業で「地理」を選択することができてよい成績を収めることができたので、勉強していてあまり苦しくないものをオススメします。

やりたいことへ一歩近づくための科目選択。

先輩たちのように前向きに選択できるといいですね。

大学での学びや得意・苦手は人によって違うので、とても迷っている場合は「先輩ダイレクト」で大学生の先輩に質問してみてください!

 

先輩ダイレクトはこちら

<この記事を書いた人>

ライター/阿川

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

この記事で紹介しているデータ・体験談は、20245月に実施した「進研ゼミ高校講座」を受講していた先輩大学生219名へのアンケートをもとに作成しています。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す