みなさん初めまして、高校別担任コーチのゆうひです。
高校へ入学してもうすぐ1ヶ月ですね。
新しい環境での生活にまだ慣れていない人も多いかもしれませんが、少し先には高校で初めての定期テストが待っています。
高校に入って教科数が多くなり、テスト勉強に対して不安を抱えていませんか?
でも、最初のテストでバッチリ点を取ることができれば、その後の勉強の大きな自信につながりますよね。
そのためには、必要な勉強量をテスト当日までに確保することが重要です!!
そこで今回は、「初めての定期テストで成功する!学習計画の立て方」についてお伝えします!
実際に私もこの手順でテスト勉強を行い、テストで全教科良い点数を出すことに成功しました!
①やることリストを作ろう!
テスト勉強は少なくとも2週間前から始めたいです!
なので、2週間よりも前にテスト勉強の計画は立てておくとスムーズに勉強が始められます!
定期テストの日程を確認し、テスト勉強を始めるタイミングを逆算しましょう。
そして、定期テストに向けた学習計画の第一歩は、【やるべきことを知る】ことです。
テスト当日までにどれだけ勉強すれば良いのか目に見えるようにしておくと、計画が立てやすいです。
教科ごとに「やることリスト」を作成しておくと、勉強の達成度も分かりやすくなりますよ!
ちなみに私の時はやるべきことがあまりに多く不安に駆られましたが、逆にテスト勉強を頑張ろうというやる気にもなりました!
②優先順位を決めよう!
やるべきことがわかったら、次はスケジュールを立てる前にやることの【優先順位】を決めましょう。
優先順位を決める時の判断基準をいくつか挙げますね!
・ニガテ教科に優先的に時間を取る。
・範囲が広い教科は時間がかかるので優先順位を高めにする。
・テスト日程が早い教科を先に進める。
・進研ゼミで復習してから学校の問題集をする
・提出物を先に終わらせる。
私は理科と社会が苦手だったので優先順位を高めにしつつ、数学は宿題が多かったので早めに取り組むと決めていました。
③「1週間前まで」→「1週間前から当日まで」の順でやることを決めよう!
優先順位をなんとなくイメージできたら、次はもう少し細かく、いつ何に取り組むか決めていきましょう。
ポイントは、「1週間前まで」と「1週間前から当日まで」に大きく分けることです。
この時、「いつまでに何を終わらせていればテスト当日までに間に合うか」をイメージすると、決めやすくなったので、おすすめです。
④1日ごとの予定を立てよう!
いよいよ1日ごとのスケジュールを立てていきましょう。
今までに作った優先順位や勉強する順序を参考に、1日の中で何に取り組むかを決めていきます。
この時、スケジュール帳など計画を書き残しておけるものを用意しておくと良いです!
1日に全教科を詰め込むことは難しいので、テスト日程も意識しながら平日だと2〜3教科に限定しておくと、とてもやりやすかったです。
私が実践したスケジュールを立てる際のポイント
・計画はざっくりでOK!
分刻みでみっちり予定を立てずに、ざっくりどれくらい進めるかを書いておこう。
・1週間に1回は【調整日】をつくる
テスト勉強はやることが多いので予定を詰め込みがち。
どこかで調整日を作り、遅れてもそれを取り戻そう。
・計画を毎日振り返り、修正する
その日の計画を振り返り、テスト勉強の達成度を確認し、その後の計画修正もしよう。
計画は最初に立てたところから柔軟に変更して良いと思います!
最後に
ここまで読んでくださりありがとうございました!
今までうまく定期テストの学習計画が立てられなかったという人でも、必ず自身に合った勉強法が見つかります!
私の学習計画も参考に、ぜひ自分なりの学習計画を見つけてみてくださいね!
あなたの学校の担任コーチからのアドバイスも見て、参考にしてね!
みなさんが初めての高校の定期テストで成功できるよう応援しています。
<この記事を書いた人>
高校別担任コーチ ゆうひ
高校時代は吹奏楽部に所属し、毎日部活に熱中していたことが思い出です!
部活と勉強の両立をがんばりました!
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
匿名
2024年4月22日 20:49
参考になりました!初めてのことばかりで緊張しますが、頑張ります!
このコメントに返信する >