新「ミライ科」OPEN!

【さんさ実践】期末テスト成功法とは?

  • 勉強法
さんさ12fc.jpg

この記事を書いた人

法政大学 文学部  さんさ

【さんさ実践】期末テスト成功法とは?

高校生活も3か月目に入りましたね。

期末テストが近づいてきた人も多いのではないでしょうか?

私の時は、期末テストは中間テストよりも科目数が増えて、範囲もさらに広くなって、不安がたくさんありました。

今回は、そんな期末テストで成功するためのポイントをご紹介します!

暗記科目はスキマ時間に!

地歴公民科目や理科の暗記物はスキマ時間を有効活用しましょう。

例えば、電車やバスの通学時間や、授業後から部活が始まるまでの間、授業の間の休み時間などです。

スキマ時間の暗記には「速攻Q暗記よく出る基礎」アプリがおすすめ!

私も、通学バスを待っている間、バスに乗っている間によくこのアプリを使っていました。

出来なかった問題はもう一度解き直しが出来るので、ニガテもカバーできました。

また、枕元に単語帳を置き、夜寝る前5分と朝起床後5分に、英単語の暗記をしました。

短い時間で集中して覚え、次の日に確認することで定着しやすかったです。

できない問題だけピックアップ!

問題集の2周目以降は、できなかった問題だけを解き直すと効率が良いです。

私は、問題を以下の3種類に分けていました。

A:正解かつ自信がある問題

B:正解したが、不安な問題

C:間違えた問題

問題にこのように印を付けて、2周目以降はBとCの問題だけ、時間が無いときはCの問題だけを解くようにしました。

この方法は、できる問題を解く時間が省けて、できない問題にフォーカスして取り組めるので、効率が良くておすすめです!

紙とペンを使わない!?

一問一答のような暗記物や古典のノートの復習は、紙とペンを使わず、目や耳を使って勉強していました。

一問一答は、問題と答えを隣に並べ、答えを言う→答えを確認するという作業を速いサイクルで回しました。

古典のノートの確認は、授業ノートを見て、助動詞や訳、敬語の対象などを目で確認しました。

文字を書かない分、手も疲れないうえ、何度も繰り返して確認しやすいです。

また、声を出しながら取り組むと、聴覚からも覚えることができるので、おすすめです。

眠気覚ましにもなりますよ。

まとめ

できるだけ無駄を省いて、ニガテな部分に時間を多く割くようにするのが、効率良く勉強するコツです!

まだちょっと不安...という君は担任コーチからのアドバイスも見てみよう。

6月5日(月)「キミの高校のテスト成功法」はここをチェック!

期末テストをどう迎えるべきか
※随時更新しているため、アクセスタイミングによっては内容が異なる場合があります。

\キミの高校の担任コーチからアドバイスも/

高校別 今やるアドバイスへ

 

また、ミライ科では高校別担任コーチが書いた、高校生活で役立つ記事を配信中!

随時、新しい記事が追加されているので、ぜひまとめ記事を定期的にチェックしてくださいね。

高校別担任コーチ記事まとめ

<この記事を書いた人>
高校別担任コーチ さんさ
法政大学在学中

声を出して勉強する癖が抜けず、今でも作業しながら声を出してしまいます...笑

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す