2023年度の「大学入学共通テスト」が、1月14日・15日に実施されました。
今年でまだ3回目の試験なので、どのような傾向だったのか、どんな変化があったのか、気になる高1・2生は大変多いと思います。
そこで、進研ゼミ高校講座では、実際に共通テストを受験した300名の受験生にアンケートを実施しました!
実際に共通テストを受けた受験生たちの生の声から、この記事では「当日やってよかったこと&印象に残っていること」をお伝えします。
▼2023共通テスト 受験生の声▼
①実際に受けてみた感想
②当日やってよかったこと←今見ているページ
③高1・2生へのメッセージ
暑いor寒いので、調節できる服装が良い!
まずは、服装!試験中、しっかり集中するために体温調節は欠かせません。
しかし、試験会場は暖房が効いているので「暑い」と感じた人が多くいました。
そんな人たちが口を揃えてオススメしたのが「調節できる服装」で行くこと。
Y・S
制服で行ったら体温調節ができずに汗をかいたので、私服で行った方が良いと思う。
N・M
気温が高く、雨が降っていたこともあり、蒸し暑かったです。制服を脱いでいる人や、半袖になっている人もいました。九州南部の人は暑さのことも見込んでいた方が良いと思います。
W・N
思ったより暑い(暖房が効きすぎていた)。制服受験で、外は寒いので防寒対策して行ったけど、結局カイロも途中で取ったし、ブレザーも脱いで、長袖シャツも腕まくりして試験に臨んだ。
逆に「寒い」と感じた人います。とくに今は感染症対策で換気をする関係で、座席によって風通しの良い場所で寒さを感じるところもありそうですね。
E・M
朝は暑かったが、夕方になると寒くなってきたので、着脱の楽な服装で行ってよかった。
Y・M
寒さ対策は万全にしたつもりでしたが、会場が想像よりも寒く、試験中も換気で窓が大きく開けられていたことが印象に残っています。
そんなときでもしっかり防寒できるよう「調節できる服装」は大事になってきます。
慣れている自分が通う高校で模試を受けることが多い人もいるかもしれませんが、本番では不慣れ・初見の会場で受験するかもしれません。
そんなときでもしっかり集中できるように、模試の段階から服装など「集中できる環境づくり」を意識しておきましょう!
混雑するトイレ対策を忘れずに!
意外な盲点として挙げてくれた人が多かったのが「休憩時間にトイレが混雑した」ことでした。
N・M
トイレが大混雑で、20分近くかかった!間に合わないのでは、と不安になった。あらかじめ場所を確認して、休憩時間になったらすぐに行くのが大切だと思う。
Y・O
トイレの数が少なくて長い列ができていた。トイレには終わったらすぐ行くほうがよい。
music
トイレはかなり混むので、階を変えるとか、朝早めに行くとか、少し工夫したほうがよい。
E・M
会場が男女別になっており、そのせいで休憩時間のたびにトイレがかなり混んでいました(長い時は20mくらいの行列ができていました)。
トイレに行くときは必ず参考書を持っていくようにしたことで、並んでいる間も時間を有効に活用できました。
試験中に集中するためにも、きちんとトイレに行っておきたいところ。
会場にもよりますが、そんなトイレが大混雑するケースもあり得ます。
場所をチェックしておく、早めに行く、混雑していたときのために教材を持っていくなど、対策をイメージしておくと当日に焦らずに済みそうですね。
イヤホンは休憩時間に集中&リスニングの準備で役立つ!
試験会場に持っていきたいアイテムとしてオススメしたいのが「イヤホン」です!
受験生たちは、イヤホンが様々な場面で役立つことを教えてくれました。
W・H
イヤホンを持っていって、休み時間に音楽を聴きながらリラックスしていました。周りの会話を聴くと不安が増すので、持っていってよかったです。
ダイゴさん大好きアザラシ
周りがうるさいときは、イヤホンがあると便利。周りにあまり友人がいなかったため、必要以上にしゃべらずに済み、集中できた。
K・R
周りの話し声をシャットアウトするために、イヤホンをしてずっと音楽を聴いていた。リフレッシュにもなるから良かった。
共通テストは各科目間の休憩時間が、それぞれ約1時間ほどあります。1時間というと、かなり長いですよね。
その時間を使ってリフレッシュしたり、次の科目に備えたりと、有効活用することが大事ですが、そこで必要なのが周りの雑音を遮断すること!
人が集まる場だと、どうしても音が気になりますよね。そんなときに活躍してくれたのが「イヤホン」だったようです。
また、リスニング対策としても役立ったという声が多くありました。
T・M
とても静かで緊張した。リスニング前の休憩時間はイヤホンで英語を聞いていた。これはかなり役に立った。耳を慣らしておくことで聞き入りやすかった。
K・N
リスニング前の休み時間に2倍速のリスニングをギリギリまで聞いていると、本番で英語がゆっくりに聞こえるからおすすめです!
休み時間はみんな音楽を聴いていたり、参考書を見ていたり、間食していたりと、それぞれ自由に過ごしてました!
かなた
リスニング前の休み時間にリスニング音源を1.5倍速で聞いて、耳を鳴らしたことがよかったです。
様々な活用法がある「イヤホン」は、受験で持っておきたい必須アイテムと言えそうですね!
直前に確認する用のノート・教材で、1点でも多く稼ぐ!
先ほど、各科目の休憩時間が約1時間あるとお伝えしますが、その時間に使う教材やノートはとても役立ったと多くの人が答えていました。
M・Y
休み時間が普通の模試よりかなり長いので、多めに教材を持って行って良かった。
I・N
直前に見返す用として、絶対に覚えなきゃいけない知識や忘れがちな知識などを簡潔にメモしたまとめノートを作っていたことが良かったなと思っています。自分の苦手を復習できるので便利でした。
その中でも、とくに多かったのが進研ゼミ教材の「共通テスト Final チェック」でした!
あや
1日目は緊張感が漂っていて、朝から扉の前でみんな静かに勉強していたし、ギリギリまで勉強していて良い雰囲気だった。
2日目は気が抜けたのか、休憩時間も喋っている人がいたので、それに同調せず勉強している人もいたのが印象に残りました。
共通テスト Final チェックの冊子を読んで良かったと思いました。
M
共通テスト Final チェックで直前に見たものが試験に出てきて嬉しかった。
Judy
共通テスト Final チェックがあったことで、本番直前まで基本事項の確認を徹底できた。
M・M
直前にゼミの共通テスト Final チェックを眺めておくと、さらっとこれまでのことが復習でき、それがちょうど似たような感じで出たので、直前までやっていてよかったと感じました。
野球名人
もっと共通テスト Final チェックを見ておけばよかった。
「共通テスト Final チェック」は、共通テストの直前に確認しておくべき要点をまとめた冊子で、赤シートがついているものです。
実は、共通テストの感想で毎年多くの受験生が役立ったと答えているのがこの「共通テスト Final チェック」なんです!
進研ゼミ教材は最後までキミを支えてくれるということを覚えておこう!
ほかにも、カンニング対策やハプニングも!
少数意見ではありますが、昨年のカンニング事件を受けてか、今年は厳重な対策が行われたことが印象的だったと答えた人もいました。
A・S
毎時間、電子機器や顔写真の確認があり、厳重で驚いた。
Y・M
ピリピリしているなと思った。去年のカンニングなどの問題を受けて、少ししつこいくらいにマスク着用や電子機器によるカンニングの対策をしていた。
こちらは人・会場によりますが、友達がたくさんいたと答える人もいれば、ひとりぼっちだったと答える人も。
しゅあへ
周りに知らない人がたくさん!普段受ける模試などは学校ごと分けられているのか、周りには見慣れた仲間ばかりなのに、自分の学校の子はほとんどいなくてすごく心細かった...
知り合い・友達がいない=人と話せないことで、緊張感は増しがちになります。
そんなときでもリラックスできる方法を考えておくことは大切かもしれませんね。
最後に、イレギュラーなことやハプニングが起こっても、慌てずに対処することも大切です。
T・M
解答用紙が自分だけ配られず焦った。ためらわず挙手する度胸は大事だと思う。
O・A
社会のテストの問題用紙を包んであるビニールが上手くやぶれなくて、焦りました。困ったことがあったら、恥ずかしがらずに手をあげて助けてもらうのがよいと思います!
共通テストの受験生が教えてくれた「当日やってよかったこと&印象に残っていること」は、ぜひ実践したいことばかりでしたね!
こうした貴重な声が聞ける、ほか2本の記事も公開されているので、チェックしてみよう!
▼2023共通テスト 受験生の声▼
①実際に受けてみた感想
②当日やってよかったこと←今見ているページ
③高1・2生へのメッセージ
出題分析や科目別対策法がわかる!共通テスト徹底解剖Web&セミナー
進研ゼミ高校講座では、2023年度の共通テストを徹底解剖しています!
特設サイト『共通テスト徹底解剖Web』では、出題分析や科目別対策法を公開しています!
また、1月28日(土)19時30分からは『2023共通テスト徹底解剖セミナー』を開催!
進路情報のプロが、本番試験の問題を使用して徹底解説!科目別の出題傾向や、その対策に必要な学習法がわかるセミナーとなっています。
\1月28日(土)19時30分から/
対策をするには、まず情報収集から!最新の情報を手に入れて、これからの学習に活かそう!
<この記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座
ライター/クロロ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。