新「ミライ科」OPEN!

【高2推薦11月の注目!】高2後半~受験0学期に手をつけたい! オススメ推薦対策

  • 進路
キャプチャ.PNG

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

高2後半のオススメ推薦対策

早くから推薦を意識して一歩リードしていた先輩は、高2の秋から対策をスタートしていた模様。

そこで、高2後半から「受験0学期」(高2の1~3月)にかけてのオススメ推薦対策を紹介するよ。

できることから先取りで始めておこう!

高2後半のオススメ推薦対策 プロフィール

高2後半期のオススメ推薦対策1 学部系統別の入試対策をスタートする

高2後半のオススメ推薦対策 学部系統別対策

文化祭終わっちゃいました~。受験がますますチラついてユウウツです...。

そうだね~。推薦対策もそろそろ始めたほうがいいから、 気合い入れなきゃね!

ついに来たか...。もしかして、もう面接の練習とかした方かいいですか?

その前に全体戦略を立てないとね。そのためには、志望学部でどんな推薦入試が実施されているか調べて、対策方法を考えることが重要! もう少し範囲を広げて、志望学部と同じ学問系統を学べる他の学部の推薦入試も参考にするといいかもね。

私は、今の時点では観光学を学べる学部に行きたいんですけど...。

観光学だと...社会学系統だね。推薦で社会学部に進学した私の同級生は、面接と小論文に備えて、高2のうちからニュースを観て社会問題をチェックしてたみたい。

ニュースって、しばらく続けて追いかけないと、用語の意味とかもわからないんですよね。

だからこそ、高2の秋から意識的に取り組んでいくのがオススメだよ!

 

先輩たちが実践した推薦対策を学問系統別に紹介!

●法学系統

政治・社会の資料集を読んだり、読んでおいた方がいいオススメの新聞記事を先生に教わったりして、社会科学系のテーマに強くなることをめざしました。

(京都府立大 公共政策学部 学校推薦型選抜 公募制推薦合格)

●社会学系統

積極的にボランティアに参加して、面接のネタをストックしました!

(日本社会事業大 社会福祉学部 学校推薦型選抜 公募制推薦合格)

●語学系統

私はアラビア語専攻を志望していたので、「そもそもアラビア語はどんな言語か」「アラブ地域はどんなところか」を書籍やインターネットで調べ、さらにアラブの文学作品を読みました。

(大阪大 外国語学部 総合型選抜合格)

●文学系統

文化史学科を志望していたので、博物館へ出かけて興味を広げるよう心がけました。時間がある高2のうちに、どんどん行動しましょう!

(成城大 文芸学部 学校推薦型選抜 指定校推薦合格)

●教員養成・教育学系統

教育関連のニュースチェックに力を入れた。気になったトピックはノートにメモしたり、家族で意見を述べ合ったりして「自分はそのテーマについてどう考えるか」を深めた。

(淑徳大 総合福祉学部 総合型選抜合格)

●看護・保健学系統

近年は医療関係の話題といえばやはりコロナなので、「コロナが医療従事者や看護体制にどんな影響を与えたか」をニュースで追い続けた。

(大阪公立大 看護学類 学校推薦型選抜 公募制推薦合格)

●工学系統

化学の副教材などに載っている内容は一通りチェック。重要そうなところは面接に聞かれる可能性がある内容と考えて、ノートにまとめて覚えるようにしていました。

(大阪大 基礎工学部 学校推薦型選抜 公募制推薦合格)

●理学系統

お茶の水女子大の校風に合う対策をした方がよいと考えて、女性のノーベル賞受賞者や、有名な女性研究者による実験内容・結果・考察についてノートにコツコツまとめました。

(お茶の水女子大 理学部 総合型選抜合格)

●農・水産学系統

獣医学部志望だったので、動物に関するニュースは新聞やテレビ、SNSなどで調べるようにしていた。おかげで推薦入試本番の面接では、「動物に関する最近の気になるニュースはありますか?」と質問されたときに、すらすら答えることができた!

(岡山理科大 獣医学部 学校推薦型選抜 公募制推薦合格)

高2後半期のオススメ推薦対策2 高1~2範囲の基礎固め

高2後半のオススメ推薦対策 基礎固め

高2後半の推薦対策では、高1・2で習った範囲の基礎固めをやっておくことも大切だよ。

一般選抜対策ならわかるけど、推薦でも基礎固めって必要なんですか?

評定を上げるためにも基礎は大切だよ。それと、指定校推薦以外の推薦は、必ず合格するとは限らないから、一般選抜対策との両立がセオリーだね。

一般と推薦、どっちも対策するのは大変そう...。

それに推薦入試でも、大学・学部によっては共通テストの受験が必須な場合もあるしね。

そっか! 共通テスト対策としても基礎固めは必要ですよね。

予習とか定期テストでなかなか時間がないから、受験0学期になったら、高1・2年の総復習を始めたほうがいいよ。あと、学校の授業の内容は、その場で吸収しきる気持ちで臨むといいね。

 

基礎固めをした先輩の声

一般も推薦も意識して、入試対策と定期テスト対策どちらにもつながる勉強を心がけていました。

(早稲田大 人間科学部 学校推薦型選抜 指定校推薦合格)

推薦でも共通テストが課される可能性があったので、高2のうちから基礎固めに力を入れた。

(名古屋大 農学部 学校推薦型選抜 公募制推薦合格)

高2後半期のオススメ推薦対策3 学校の成績UPに引き続き力を入れる!

高2後半のオススメ推薦対策 学校の成績アップ

本格的な推薦対策は高3からでいいと思ってたけど、今からやれることもあるんですね。

そうだね。あとは基礎固めも含めてだけど、学校の成績UPをめざすといいよ。

高3の1学期までの成績が重要なんですよね。

そう! 「学習成績の平均値」(評定)をできるだけ上げておけると推薦で有利になるよ。

1学期までの成績で平均値を計算してみたら、気になってる大学の出願基準にあと少しで届くところだったんです。

すごい! 今からのがんばりで基準をクリアできそうだね。

先輩に背中を押してもらったら希望がわきました~。2学期の期末テストもがんばります!

 

成績UPに力を入れた先輩の声

指定校推薦を狙っていたので、好成績キープは不可欠でした。定期テストはもちろん、小テスト対策にも力を入れ、提出物の期限はきっちり守っていました。

(慶應義塾大 理工学部 学校推薦型選抜 指定校推薦合格)

学習成績の平均値が意外に低かったので、出願できる大学の選択肢が少なかった。もっとがんばっておけばよかった...。

(某私立大 経営系学部 学校推薦型選抜 指定校推薦合格)

まとめ

・高2後半期からは、学問系統別の入試内容を意識した対策を始める

・一般選抜も見据えて、受験0学期から高1・2総復習の準備をスタート!

・志望大の出願基準クリアを目指して、学校の成績UPを意識する!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す