新「ミライ科」OPEN!

【ミライ探究】ゼミ出身の社会人78人に聞いた!進路・学問選びで、自分を救った「軸」「考え方」とは?

  • 進路
キャプチャ.PNG

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

進路・学問選びの「軸」

「将来の夢とかもないし、なかなか進路を決められない!」

「進路は決めたけど、このままでいい?何か見落としていることがありそう...」

こんなふうに進路で悩んでいる人は、一緒に『ミライ探究』をしてみませんか?

『ミライ探究』とは、身近な興味や問題からミライや社会を想像して、進路へと結びつける考え方。

ミライ科では、そんな『ミライ探究』シリーズの番外編として、進研ゼミ出身の社会人78人にアンケートを実施!

前回は高校生のうちから身につけておきたい、社会に出て仕事をしている先輩たちが必要だと思っている力を聞きました。

【ミライ探究】ゼミ出身の社会人78人に聞いた!ミライのキミが活躍するために、高校でやるべきコト≪前編≫

今回のテーマは、「自分の進路選択の軸」です!

「軸」は、進路を決めるときの方向性を示してくれるものですが、それだけではなく、進路がブレそうになったときや受験勉強がツラいときに自分を支えてくれます

この記事では、社会人の先輩たちが何を「軸」にして進路を考えて、それが大学生・社会人のときにどう活きたのかがわかります。

先輩たちの考え方を知って、進路を考えるときの参考にしてみよう!

ゼミ出身の社会人が語る!進路を考えるときの「軸」は大きく分けて2タイプ

進研ゼミ出身の社会人が、高校生のときに進路選択の「軸」「考え方」にして良かったと思うことは、大きく2つのタイプに分かれていました。

それがこちら!

進路を考えるときの「軸」

「①将来の夢から逆算タイプ」は、すでにはっきりとした憧れの職業があるタイプ。

小さい頃から夢として抱いていたとか、小中校生のときの経験から決めたとか、「すでに進路が決まっているタイプ」と言えますね。

「②好き・興味からの探究タイプ」は、夢や将来をはっきり決められていないけれど、自分の好きや興味を分析して進路を決めたタイプ。

「これから考えて進路を決めていくタイプ」と言えます。

ここからはそれぞれのタイプ別に、具体的にどんなことを考えて、その後にどう役立ったかを先輩コメントで見ていきましょう!

進路を考えるときの「軸」① 将来の夢から逆算タイプ

くるり 兵庫県立大 公務

将来やりたいことから逆算して進路を決めたので、大学で学んだことが実際に業務で役立つことが多いです。

社会のことを幅広く学べていたので、物事を多角的に考える力が身についていると思います。

マサ 東京大 製造業

小さなころから強い憧れを持っていた仕事を進路の軸にしていました。

その軸があったからこそ、しんどくても、つらくても、諦めようと思うことがなかったので、良かったと感じています。

このタイプの人は、将来の夢・職業に対する憧れから強い気持ちで進み続けられるのが、大きな強みですよね!

やっぱり自分の中ではっきりした目標があるほど、モチベーションが高くなり、がんばる気持ちに繋げやすいです。

進路がはっきり決まっている人ほど、その先をさらに考えてみよう!

ただし、このタイプの人は夢や職業がはっきりしている分、その夢や職業で具体的に社会にどう役立てるかを考えていなかったということも。

あじさい 福島県立医大 医療・福祉

幼い頃からの夢を諦めず、そこからさらに踏み込んで具体的に考えられたのが良かったと思います。

自分が将来活躍している姿を想像すれば、より具体的に考えやすくなると思います。

くぼっち 同志社大院卒 製造業

「人の健康や生活を支える」という大きな目標を持ったことと、自分の「好き」を尊重したことです。

学部選びは大変でしたけど、大きな目標を持ったことで、医療系以外にも人を支える仕事があることを知ることができ、就職活動で進路選択の幅が広がりました。

自分は進路を決めているから、と慢心せず、もう一度自分に問いかけながら進路に深みを持たせることも大切ですよ。

進路の「その先」まで考える

ここでのポイントは、ミライや社会を想像してそこに自分の夢や職業を結びつけること。

例えば、これから社会で大きな問題となりそうなことに対して、自分がどう役立てるか・活躍できるかを考えると、一層やりがいに繋がるはず。

まさに『ミライ探究』の考え方ですよね!

進路を考えるときの「軸」② 好き・興味からの探究タイプ

なかなか進路が決められない人は、こちらの考え方を「軸」にしていくと考えやすくなりますよ!

進路のことはひとまず置いておいて、まずは自分の「好きなこと」や「興味があること」を考えてみましょう。

多くの先輩が語っていますが、この「好きなこと」や「興味があること」から進路を考えることが、将来の自分を助けることにも繋がります!

オッティ 東京都立大卒 公務

自分の興味から進路を選択したことです。

大学では、高校とは比較にならないくらい専門的なことを学びます。その学問を好きになることができないと、貴重な4年間が地獄になってしまいます。

好きこそものの上手なれという言葉の通り、自分のやりたい学問を軸に考えたことが良かったと思います。

ほーむ 早稲田大卒 公務

これから最低でも4年間、興味を持って学び続けられるかどうか」を意識していた点は良かったと思います。

中にはあまり関心を持てない講義もありましたが、学びたいことのイメージがしっかりしていたので、大学に入学してからも勉強のモチベーションを維持できました。

きょう 同志社大卒 教育学習支援業

高校生の時点で、まだ将来が明確ではありませんでしたが、「自分の好きなこと」を軸にして本当に良かった!

大学では、高校とは比較にならないくらい深いことを学びます。レポートや卒業論文を書きながら、「興味がないと、この熱量で勉強するのはしんどいだろうな...」と思ったことが何度もあります。

勉強する目的は何か?好きで熱中できることか?は考えておきましょう!

「好き・嫌い」と「得意・苦手」は違う!意外なところから進路は見つかる

好き・嫌いと得意・苦手は違う

ここで意識してほしいポイントは、好き=得意とか嫌い=苦手のように、必ずしも一致しているわけではないということ!

・ゲームをやるのは苦手だけど、ゲーム実況を見るのは好き

・野球やったことないけど、野球観戦はよく行く

・数学は全然点数取れないけど、答えにたどりつけたときの快感は好き

こんなふうに「苦手だけど好き」はあり得るわけです。いつもと視点を変えて考えてみると、新しい進路が見つかるかもって思ってくださいね!

こうして見つけた、自分の「好きなこと」や「興味があること」。

これを「ミライの社会でどう役立てられるか」というように結びつけるのが『ミライ探究』の考え方!

ふぁにー 同志社大卒 情報通信業

苦手なことからも好きなことが見つかると考えていたので、好きなことだけでなく、苦手なことも考えるようにしました。

好きなことを社会で役立てるには?という観点(私の場合は、好きなゲームをどう教育に繋げられるか)も考えられると、自然に勉強したい分野がわかってくると思います。

いな 津田塾大卒 製造業

「好き・得意からの探求」をして決めたことで、4年間ずっと好きなことを学ぶことができ、充実しました。専攻がリベラルアーツ※に近かったこともありますが、多角的な視野で物事を考えられるようになったのが一番の収穫です。

「夢・将来からの逆算」で選んでいたら、今よりも視野が狭かったような気もします。

※大学入学後1~2年間は様々な学問を教養として自由に学び、その後に専門分野を決めたり、複数の専門分野を持てる学び方

②タイプは考え方次第で、いろんな仕事や職業と結びつけられるので、進路も無限大!ミライと結びつけることを忘れずに、進路をより深く考えてみてくださいね!

社会人の経験や進路決定エピソードが聞ける!『ミライ探究』セミナー

実際に社会人として活躍・仕事をしている先輩たちが、役立った・良かったと感じている進路の考え方はとても参考になったと思います。

そんな社会人の方をお招きして、身近な疑問から社会で必要とされる仕事に繋げた経験や進路決定エピソードをお話していただく『ミライ探究』セミナーも開催中!

高校生に人気があり、小論文でも頻出テーマとなっている3つのテーマをピックアップし、3回にわたって開催します。

◆9月「環境」
◆11月「お金(金融)」
◆12月「情報・AI」

9月10日に開催された1回目の『ミライ探究』セミナーでは、「環境」をテーマに、フードロス対策に取り組む株式会社CALCU(カルク)の金子さんをお招きしました。

普段の生活や経験の中からどんなことに疑問をもち、フードロスという社会問題に取り組むようになったのか、そんな進路決定の体験談を聞くことができます。

『ミライ探究』セミナー 環境

録画が公開されているので、ぜひご視聴ください!

録画視聴はコチラから

<この記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座
ライター/クロロ

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す