新「ミライ科」現在準備中!(※表示が一部乱れることがありご迷惑おかけします。)

【ミライ探究】ゼミ出身の社会人78人に聞いた!ミライのキミが活躍するために、高校でやるべきコト≪後編≫

  • 進路
キャプチャ.PNG

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

12819-01-2.jpg

今、そしてこれからの時代に合う新しい進路の考え方『ミライ探究』は、身近な問題からミライや社会を想像して、進路へと結びつける考え方です。

そんな『ミライ探究』を伝えるシリーズの番外編として、進研ゼミ出身の社会人78人にアンケートを実施し、社会に出て仕事をしている先輩たちが必要だと思っている力を聞いてみました。

先輩たちが「社会人として活躍するために必要だと感じている力」として選んだTOP5がこちら!

社会人として活躍するために必要だと感じている力
※2022年6月に実施した「進研ゼミ高校講座」を受講していた先輩社会人アンケートの回答者78名データより。

先輩たちは、これらの力を身につけるために高校生活で大切なこととして、次の2つを挙げてくれました。

①部活や委員会など、他者と関わる活動

②勉強、受験勉強

①についてのコメントを紹介した≪前編≫の記事に続き、この≪後編≫記事では「②勉強、受験勉強」のコメントを紹介します!

【ミライ探究】ゼミ出身の社会人78人に聞いた!ミライのキミが活躍するために、高校でやるべきコト≪前編≫

「勉強、受験勉強」をやるべき

「社会人として活躍するために必要だと感じている力」を身につけるために高校でやるべきこととして、多くの先輩が挙げていたのが「勉強、受験勉強」でした。

「勉強ってなんのためにやるの?」

「今やってることって、大人になったら絶対使わないよね...」

こんなふうに考える人も多い「勉強」。でも、勉強で身につくのは、知識だけじゃないんです!

なおすけ 近畿大院卒 自然研究・技術系

まずは勉強。何が苦手なのかを見つけ(課題発見力)、それをどのように実行・解決するのかを考えて行動すること(主体性・実行力・計画力)で、4つの力を身につけることができると思います。

また、体育祭や文化祭を通して、周りが何を考え・行動しているのかをある程度読み取ることも可能だと思います(状況把握力)。

せいら 青山学院大卒 事務系

合格に向けての現状把握、目指すところへ行くために必要なものの把握、その間で埋めるべきものの把握の力はビジネスでも求められます。

ロジカルシンキングと言われるこの力は、模試の分析から克服のための勉強内容の決定とほぼ同様です。

社会人になったとき、仕事で必要になるのは問題を解決していく能力

そのためには分析して問題点を発見する力や、それを解決するためにどうするべきかを考える力が必要ですが、これはニガテ克服のステップに似ていますよね。

また、勉強でもうひとつ重要なのが、計画を立てること。これも社会人に必要な力です。

あめり 大阪教育大卒 医療・看護系

状況把握力や規律性は部活動やクラスなどのコミュニティで生活を送ること、実行力・課題発見力・計画力は受験勉強によって身につくと思います。

特に受験勉強において、自分の苦手に向き合いどう対策していくか計画を立て、志望校の水準にまで実力を引き上げることはそのまま仕事に置き換えることができると思います。

もも 九州大卒 医療、福祉系

社会人として必要だと思う力のうち、自分の強みだと思うのは計画力。高校時代に受験勉強をする中で身についたと感じています。

受験勉強では、進研ゼミを中心に家での勉強を行っていたため、計画して勉強を進めていく中でこの計画力が身につきました。

とくにゴール(合格)から逆算し、中期・短期の計画を設定する等を日々行なっていくなかで身についたと感じています。

計画的に取り組むという点では、日々の仕事をこなす社会人だからこそ伝えられるこんな視点もありました。

ふぁにー 同志社大 営業・販売系

学生時代は、普段の授業、テスト期間、とメリハリのあるスケジュールですが、社会人になってからは日々同じ熱量を持って仕事をこなすことが重要になってくると感じました。

そのため、テスト前にガーっと追い込む勉強法よりは、日々コツコツ予習・復習を行う、計画的に物事に取り組む姿勢はとても大事だと感じました。

高校のうちにこうしたコツコツ取り組む習慣を身につけておくと、社会人になって仕事に取り組むときもその習慣を活かすことができます。

そして、授業の受け方もポイント。

シエスタ 明治大卒 公務員系

一番必要なのは傾聴力と発信力だと思いますが、これらは日頃の授業から力をつけることができると思います。

先生が何を伝えたいのかを傾聴し、それを自分で発信できるように考えることが重要です。発言する機会などがなくても、ノートに自分の考えを書くなどアウトプットを大切にしていくと、自然と発信力が身につくと思います。

このように勉強の知識以外の面が、社会人として必要な力を身につけるのに役立ったと、多くの先輩がコメントしていました。

今、成績を上げるために、ニガテを克服するために、志望大に合格するために、キミが積み上げているその勉強は、ミライのキミを別の形で助けてくれるはずです。

社会人の経験や進路決定エピソードが聞ける!『ミライ探究』セミナー

実際に社会人として活躍・仕事をしている人の意見は、とても参考になったと思います。

そんな社会人の方をお招きして、身近な疑問から社会で必要とされる仕事に繋げた経験や進路決定エピソードをお話していただく『ミライ探究』セミナーも開催中!

高校生に人気があり、小論文でも頻出テーマとなっている3つのテーマをピックアップし、3回にわたって開催します。

◆9月「環境」

◆11月「お金(金融)」

◆12月「情報・AI」

9月10日に開催された1回目の『ミライ探究』セミナーでは、「環境」をテーマに、フードロス対策に取り組む株式会社CALCU(カルク)の金子さんをお招きしました。

普段の生活や経験の中からどんなことに疑問をもち、フードロスという社会問題に取り組むようになったのか、そんな進路決定の体験談を聞くことができます。

録画が公開されているので、ぜひご視聴ください!

録画視聴はコチラから

※「アーカイブ(過去の授業一覧)」から見ることができます。

<この記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す