新「ミライ科」現在準備中!(※表示が一部乱れることがありご迷惑おかけします。)

【高1向け】ニガテな数学の予習・復習の仕方を知りたい/国公立大をめざすメリットって?

  • 進路
キャプチャ.PNG

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

高1アイキャッチ画像
勉強や進路の悩みを大学生の「ゼミ」OB・OGに気軽に直接質問できるサービス「先輩ダイレクト」。

この記事では、12/13~12/26に高1生から寄せられたお悩みで、この時期ならではのものをピックアップしてお届け!

今回は「ニガテな数学の予習・復習の仕方を知りたい」、「国公立大をめざすメリットって?」です。


テストに向けてニガテな数学の勉強の仕方を見直したい人、科目数が多い国公立大をめざすことに迷いがある人、必読です!

今週のみんなのお悩みその1

高1お悩みその1

高1生のお悩み

数学の点数がいつも悪いんです。授業のスピードがすごく速いのでしっかり予習しないといけないとわかっているんですが、何をやればいいのかよくわかりません。模試でも数学は足を引っ張っているので、何とかして高1の今のうちに解決していきたいなと思っています。
ぜひ予習•復習の仕方を教えていただけると嬉しいです。(高1生Oより)

先輩の回答

私が高校生のころ、数学で授業前・授業中・授業後にやっていたことをお伝えしますね!

Oさんこんにちは!

東京大学法学部、先輩チューターのピーチです。

相談してくれてありがとう!

数学の予習復習に関するご相談ですね。

苦手な数学の対策を頑張っている姿勢が伝わってきました...!

私が高校生の時にどのようにしていたのかを踏まえて回答したいと思います!

少しでも参考になれば嬉しいです。

【私の予習→授業→復習の話】

(1)予習について

予習ですが、私の場合、授業前に教科書の例題を中心に目を通し、

・どんな問題を扱うのか
・ポイントは何か

などをざっくり把握した上で授業を受けていました。

また、このときによくわからなかったところにマークをつけておいたり、なぜよくわからなかったのかをメモしたりしていました。

(2)授業について

授業では、「例題について解法をしっかりと理解する」ということを目標にしていました...!

例題は、その単元で押さえておくべき解法が最もシンプルな形で問題になったものだと思っていますが、だからこそ、「例題が確実に解けるかどうか」が1番基盤を固める上で大事になります。

そのため、学校の授業で、先生が例題の解説をしてくださっているときは、しっかりとメモをとったり集中して話を聞いたりするようにしていました。

さらに、授業の中でわからないことがあったら、授業直後や放課後に先生に質問しに行くようにしていました。

(3)復習について

数学は「問題演習」が大事だと思っていたので、予習よりも「復習」に時間と労力を割いていました。

以下、その「復習」の仕方について、実体験をお話しします!

1. 授業があったその日

授業で習った内容を教科書・ノートを見直すことで整理し直し、「今日こんな問題やったなー」「この公式覚えておこう」という感じで、頭に入れていきます。

その後、その日の授業で習った例題の類題として、教科書に掲載されていた「練習問題」に取り組んでいました。

その際、もし自分で解けなかったら、例題に戻ったり、ノートを見直したりすることでカバーしていました。

2. 週末

1に加えて、週末に問題集に取り組むようにしていました。

具体的には、

・問題集、参考書
・進研ゼミのテキスト

で、その週に習った分野・単元に対応した内容の類題を解くようにしていました。

そうすることで、短期記憶にとどまらず、長期的に記憶として定着しやすくなりますし、類題演習を積むことで実践力を磨くことができたと思います。

【プチアドバイス】

(1)予習について

予習についてですが、時間がかかりすぎると他の教科にも響いてしまうと思いますし、後述しますが、予習より復習に時間を割く方が個人的にはおすすめなので、少し教科書を見てみる、見てみてわからなかったら置いておく、というくらいでもOKだと思います!

ただ、

・なぜわからなかったのか
・どこにつまずいたのか
をメモする癖をつけておくのがポイントです。

こうすることで、授業の受け方がよりプラスになると思います...!

(2)復習について

個人的には予習よりも「復習」の方が大切になると思っています!

私の場合ですが、数学は、自分で実際に問題を解くなかで理解が深まったところが大きく、復習で複数回の問題演習を積んだことがとても効果的だったように思います!

以上で私からの回答とさせていただきます。

少しでも参考になれば嬉しいです!
Oさんのことを応援しています。

数学は予習よりも復習を重視して。復習で演習を複数回積むことで理解が深まりますよ。

今週のみんなのお悩みその1 まとめ

いかがでしたか?

ピーチ先輩も言っていましたが、数学は復習が重要といわれています。

といっても、あれこれやみくもに難しい問題に手を出すのではなく、教科書の例題とその類題がしっかり自力で解けるようになることが最優先。

もうすぐ学年末テストという人は特に、他の先輩のアドバイスも参考にしながら「数学の復習の効果的な取り組み方」を試してみてくださいね。

>>実際の質問とほかの先輩たちの回答はコチラ


※上記のリンクが飛べない場合は、「高校講座アプリ」画面の一番下の「質問・相談」タブの「勉強法・進路」から「先輩ダイレクト」にアクセスしトップページの「検索する」タブで質問No.(186109)を入れて検索してみてください。


さて次のお悩みは、「国公立大をめざすメリットって?」です! 科目数が多い国公立大をめざすことに迷いがある人、必見ですよ!

今週のみんなのお悩みその2 

高1お悩みその2

高1生のお悩み

私はまだ行きたい大学がありません。興味がある学部はいくつかありますが、これと言って決まっているわけではありません。その中で国公立大学をめざすか、私立大学の推薦を狙うかで迷っています。学校の先生は国公立大学をめざすすことにしておいて、あとから難しいと思ったら私立にすればよいと言ってくれています。それがよい考え方なのはわかっているのですが、国公立大学をめざす自信がありません。部活も忙しく、勉強も頑張ることができるのか。国公立大学に行くメリットはなんなのか。塾に通うことになったらもっと忙しくなるのではないか。いろんな不安があります。
今のところ国公立大学をめざす方向で考えていますが、述べた通りたくさんの不安があって勉強に身が入りません。ぜひ教えていただきたいです。(高1生Kより)

先輩の回答

国公立大で学ぶメリットと、現時点で国公立大をめざすメリット、両方お伝えしていきますね!


Kさん、こんにちは!大阪府立大学 緑地環境科学類のあずるといいます(*^^*)

早速ですが、私からも少しお話させていただきますね~。

━━━━━━━━━━━━━━━

★国公立を「一旦めざす」メリット

国公立大学をめざし、国公立大学に入学した私が、国公立のメリットについて考えてみました。

私がまず思いついたのは、国公立で学ぶメリットというよりは、現時点で国公立をめざしてみるメリットです。

それは、


国公立から私立の変更はしやすいが、逆は難しい!

です!!

というのも、多くの場合、国公立は5教科7、8科目の勉強が必要なのに対し、私立は入試科目が2、3科目のことが多いからです。

私立をめざすとなると、科目が少ない分1科目も失敗できない(1科目あたりの比重が大きいため)ので、少ない科目に全力を注ぐことになります。

これはこれで大変なことだし、私立専願の人たちもとてもすごいです。

そういう意味では、「国公立が難しくて私立が簡単」とは言えないです。

「勉強出来ないから私立にしよう」という逃げはあまり通用しないかなと思います!

ただ、高3になって、「私立をめざして勉強してきたけど、国公立ありだなぁ」と思い出した時、勉強が大変になることも事実です。

例えば文系なら、国語・英語・地歴公民(・数学ⅠAなど)の勉強で済んでいたところに、数学や理科基礎が入ってくるからです。

文系だと苦手な人も多いこれらの科目をイチからやるのはかなりしんどい気がします...。

逆に、「国公立受験に向けて全教科やっていたけど、私立にしよう!」となった場合は、一部の科目の勉強をやめるだけなので、あまり負担はないです。

また、共通テストの自己採点結果を受けて、国公立の前期・後期に出願するかどうか決めることも可能です。

決断は意外と先延ばしに出来るので、今はとりあえず自分が考えうる中で最もレベルの高い所をめざしてみるのも良いと思います◎

★国公立で過ごすメリット・デメリット

私立大学の事情をよく知らないので、あまりきちんと明言できないのですが、

・学費は安い!
・その分キャンパスが地味なこともある
・ある程度のレベルの大学であれば、文理ともに研究体制が整っている気がする(特に理系)
・特に理系なら国公立の方が学部の選択肢が広い!
・国公立・私立問わず、妥協しすぎないレベル感の大学に入ると、自分と考えや能力(?)の似た、話の合う友達に出会えるかも(??)

という気はします。

★スキマ時間の勉強を積み重ねよう!

部活で忙しい人は、スキマ時間を効率良く使うことが必要です!

Kさんは、学校と家、(行くとしたら)塾と家は、電車やバスでの行き来になりますか?

もしそうであれば、この時間に小テスト対策や軽い調べもの程度は出来ます!

例えば英単語であれば、

・翌日の小テストの範囲は絶対
・過去の小テストの範囲のうち、覚えていない・知らなかった単語を特にチェック
・テストがない場合は、1日4ページ毎日、1週間ごとに振り返り、などと、自分でペースを決めて進める

というように、少ない時間ではありますが、勉強をちょっとプラスしてみましょう!

また、部活動の朝練がないのであれば、朝少し早く学校に行くのもおすすめです!

その分少し早寝することが求められますが、30分早く起きて30早く学校に着き、そこから勉強するのは、案外眠さは変わらず、むしろ朝の学校は、空気は気持ち良く友達やスマホといった邪魔が入りづらいので良いですよ◎

30分と少しあれば、先日習った所の復習(特に数学や理科でおすすめ!)が数問出来ると思います!

おうちでも、だら~っとしている時間を少し減らしてみる(なくさなくても良い)と良いかも。

学校でも、「授業中に全部内容を覚えてやる!」という気持ちで、授業は全力で聞くと、テスト前・受験期にかなり楽です♪♪

このように、勉強出来るはずなのにしていなかった時間を見つけて、少しずつやっていきましょう!

小さな積み重ねだけでも大きな力に繋がります!!

━━━━━━━━━━━━━━━

私からは以上です。

国公立・私立どちらも決め手に欠けるのであれは、とりあえず自分の力がより高まりそうな方(国公立になることも多い)を選ぶと良いと思います!

また何かあればいつでもご相談ください!お待ちしております。

スキマ時間や朝時間をうまく活用すれば、その小さな積み重ねが大きな力になります!

今週のみんなのお悩みその2 まとめ

いかがでしたか?

今まだ迷っているのであれば、とりあえず考えられる範囲で最もレベルの高い大学をめざしておくといいというあずる先輩のアドバイス、説得力がありますね。

科目を絞るよりも増やす方が負担は大きいので、今は国公立大の中で「スキマ時間や朝30分早起きして勉強したくなるくらいあこがれの大学」を探してみるといいのかな、と思います。

ほかの先輩も様々な国公立大をめざすメリットを教えてくれているので、ぜひチェックしてみてください。

>>実際の質問とほかの先輩たちの回答はコチラ


※上記のリンクが飛べない場合は、「高校講座アプリ」画面の一番下の「質問・相談」タブの「勉強法・進路」から「先輩ダイレクト」にアクセスしトップページの「検索する」タブで質問No.(186112)を入れて検索してみてください。

先輩ダイレクト」は、今の勉強法や進路の悩みを大学生の先輩たちに気軽に何度も相談できる人気の高いサービスです。

どんな風に学部学科を決めたのかやニガテ科目の勉強法、自分の状況に合わせた効果的なゼミ教材の活用法なども聞くこともできますよ。

気軽に「先輩ダイレクト」に投稿して聞いてみましょう〜! 

\高校生の悩み、先輩が解決!/

先輩ダイレクトを見てみる

高1会員はいつでも相談OK

<この記事を書いた人>

進研ゼミ高校講座 ライター中原絵里子

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す