新「ミライ科」3/20OPEN!(一部不具合があることがありご迷惑おかけします。)

【高2向け】テストに向けた教科書の暗記、どうすれば?/部活を引退しようか迷う

  • 進路
キャプチャ.PNG

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

1122高2アイキャッチ

勉強や進路の悩みを大学生の「ゼミ」OB・OGに気軽に直接質問できるサービス「先輩ダイレクト」。
この記事では、10/18~10/31に高2生から寄せられたお悩みで、この時期ならではのものをピックアップしてお届け!

今回は「テストに向けた教科書の暗記、どうすれば?」、「部活を引退しようか迷っている」です。

教科書の暗記をもっと効率的にしたい人、部活と受験の両立に悩んでいる人、必読です!

今週のみんなのお悩みその1

1122高2お悩み1

高2生のお悩み

テストでよく出る教科書本文の穴埋めの対策ですが、だんだん勉強していくうちに、「あ、ここも問われるのではないか、ここも、ここも・・・」と暗記ペンで隠していった結果、ペンを引いていないところが接続詞と助詞ぐらいしか残らず、結局覚えるのに時間がかかるという事態に陥ります( ノД`) どうやって、最終的に教科書本文を暗記できるような勉強をすればいいのでしょうか?(高2生Tより)

先輩の回答

教科書の内容を覚える時の意識と取り組み方についてお伝えしますね!


Tさん、相談ありがとうございます!
先輩チューターの雪羽です(*^^*)

理科や地歴公民、副教科のテストでよく教科書本文の穴埋めが出てきていて、その対策に困っているのですね。

テストに出そうなところに暗記ペンで書き込んでいくうちに、すべてが隠れていしまって何が何だか、という感じになってしまうのですね。

その気持ちわかります(>_<)

結局どこも重要に見えてきて、線を引いたところが増えすぎて覚えにくくなってしまうんですよね...

私からは覚える時の意識と取り組み方についてお話しさせてください!

【意味を考えて覚える】


まず意識の持ち方についてですが、これは他の先輩が書いてくれていることに賛成です!

内容をスルーして文面だけを覚えようとすると、いろいろな文が混ざってしまったり、覚えた文以外の形で問われたときに対応できなくなってしまいます。

理科や地歴公民では特に、「言葉の定義」を正確に押さえること、そして他の覚えるべきキーワードとの関連まで把握することを意識してほしいです!

おすすめは、授業で使っているワークや進研ゼミの基本問題を自分で説明できるようになること!

基本問題は教科書的な定義を聞かれるものも多いので、この段階で丁寧に用語を理解するようにすると、内容の把握がしっかりできます!


いきなり教科書を覚えようとすると難しいですが、まず覚えるべき内容をしっかり身につけてから取り組むとぐっと覚えやすくなりますよ!

【おすすめの覚え方】

上でお話しした点はしっかり守って勉強してほしいな、と思うのですが、相談してくれた「文章丸ごとの暗記」のときにおすすめの覚え方も紹介します!


それは「覚えたい文章をコピーして、そこに下線を引いていく」方法です!

まず、書き込みが多くなりそうなときには、教科書や資料に直接書き込むのではなくコピーを用意して取り組むのがおすすめです!

失敗してもやり直せますし、コピーだけを持ち歩いてどこでも取り組めるのでいいですよ!

また、覚えたいキーワードは、いきなり暗記ペンで隠すよりも、下線を引いて「まずは覚える」ということから始めてみましょう!

内容を理解しながら繰り返し読み、最後の仕上げに隠して覚える方法だと、書き込みすぎてよくわからなくなったということは防ぐことができると思います!

*******


私からは以上です!
少しでも参考になったらうれしいです、
また何かあったらいつでも相談してくださいね!

教科書をコピーして、内容を説明できるレベルまでしっかり理解するようにすると、教科書への書き込みすぎを防げるはず!

今週のみんなのお悩みその1 まとめ

いかがでしたか?

ちゃんときっちり覚えたい、という気持ちが強いほどついつい教科書のどれも重要に見えてしまってかえって覚えにくくなりがちですが、雪羽先輩のように最初はコピーに書き込む、流れや関連で理解するなどやり方を工夫することで、ぐっと効率が上がりそうですよね。

他の先輩はどんな風に暗記に取り組んでいたのかも参考に、今のやり方を見直してみてくださいね。

>>実際の質問とほかの先輩たちの回答はコチラ

※上記のリンクが飛べない場合は、「高校講座アプリ」画面の一番下の「質問・相談」タブの「勉強法・進路」から「先輩ダイレクト」にアクセスしトップページの「検索する」タブで質問No.(184139)を入れて検索してみてください。


さて次のお悩みは、「部活を引退しようか迷っている」です! 大会に出られないなら早めに引退して受験勉強に専念した方がいいのかと迷っている人、必見ですよ!

今週のみんなのお悩みその2

1122高2お悩み2

高2生のお悩み

通常、部活は3年の6月の大会が終わったら引退すると決まっています。しかし、私はあまり上手くなく、選手として大会に出れず、最近は練習にも力が入りません。友達は、辞めると継続力がないと先生に思われ、内申が下がると言っているし、担任の先生も、辞めたから学力が上がる訳では無いと言っています。ですが、私は適当に部活に参加しているのなら辞めて苦手な数学を1から勉強した方がいいかなと思ったり、でもここまでやってきたのならとりあえず毎日部活に行こうかなと思ったり、かなり中途半端な気持ちで毎日過ごしています。部活は続けるべきでしょうか?(高2生Nより)

先輩の回答

ご自身の気持ちが一番大事! 辞める場合と続ける場合のそれぞれに大切なポイントをお伝えしますね。

Nさん、こんにちは。

先輩チューターのじゅりです。

相談ありがとう。

私からもアドバイスさせて貰いますね!

部活と勉強との両立、難しいですよね。

でも、私も他のチューターと同様に、Nさんの気持ちや考えを大切にして欲しいと思います。

辞めた後のことを具体的に考えられているならOK!

>担任の先生も辞めたから学力が上がる訳では無いと言っています。

これについては、その通りだと思います。

ただ、Nさんは「辞めた=成績が上がる」とは思っていませんよね。

「辞める=時間ができる=勉強に専念できる」

これを叶えるために具体的にどうすれば良いかまず考えてみるのはどうでしょう。

部活に行っていた時間、学校に残って勉強する。

部活に行っていた時間、早く帰って勉強する。

簡単そうで意外と難しいものです。

これができるように頑張ることが重要です。

もっと細かく自分ルールを決めてみましょう♪

継続力が今後にいきることもある

>ここまでやってきたのならとりあえず毎日部活に行こうかなと思ったり

これももちろんアリ!

私がこのタイプで、高校時代は「勉強した方が良いのかな、でも部活もここまで続けて来たし...」と結局ギリギリまで部活を続けました。

忙しすぎて大変なこともありましたが、やっぱり続けて良かったと今でも思っています。

後悔はしていません。

先輩や他クラスの同級生、後輩たちと関わる時間は勉強の息抜きでした。

部活をしていて楽しいと思える時間が多少なりともあるのであれば、続けるという選択肢もまた素敵だと思います。

ただ、重要なのは部活をやっていることが勉強のモチベーションアップに繋げられるか

息抜きになるくらい楽しさがあるなら良いのですが、体力的にも精神的にも疲れてしまって勉強のやる気がなくなってしまうならキッパリ辞める方が良いかもしれませんね。


どちらの選択をしても間違いなんてありません。

Nさんの気持ちを大切に、頑張ってくださいね!応援しています。

部活が勉強のモチベーションに繋がるかどうかもひとつの判断基準になるんじゃないかな。

今週のみんなのお悩みその2 まとめ

いかがでしたか?

じゅり先輩がいうように、どちらが正解というものはありません。

ただ、どちらを選んだ場合でもそれぞれのメリット・デメリットをしっかり考えて、根拠を持って決めることが大切なのかな、と思います。

ぜひ他の先輩方のアドバイスも参考に、どちらの選択がより自分の望む結果にたどり着けそうか考えてみてくださいね。

>>実際の質問とほかの先輩たちの回答はコチラ

※上記のリンクが飛べない場合は、「高校講座アプリ」画面の一番下の「質問・相談」タブの「勉強法・進路」から「先輩ダイレクト」にアクセスしトップページの「検索する」タブで質問No.(184273)を入れて検索してみてください。

先輩ダイレクト」は、今の勉強法や進路の悩みを大学生の先輩たちに気軽に何度も相談できる人気の高いサービスです。

テストや模試、英語検定などの勉強法、人間関係や恋愛相談、自分の状況に合わせた効果的なゼミ教材の活用法なども聞くこともできますよ。

気軽に「先輩ダイレクト」に投稿して聞いてみましょう〜! 

\高校生の悩み、先輩が解決!/

先輩ダイレクトを見てみる

高2会員はいつでも相談OK

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す