新「ミライ科」現在準備中!(※表示が一部乱れることがありご迷惑おかけします。)

学びたい学問が『決まっている人』へ。今からやると一歩差をつけられる!先輩からのメッセージ

  • 進路
userpic-21-100x100.png

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

学びたい学問が決まっている人へ、先輩からのメッセージ

文理選択を終えて、どんな学部・学科で学びたいか『学びたい学問』まで決められたキミ。

大きな目標ができて、きっと勉強もやる気に溢れているはず。

そんな『学びたい学問』まで決めた人でも、これからやっておいたほうがいいことがあるって知ってましたか?

デジタルMyVisionでも、進路を決められない人向けの記事はたくさんありますが、決まった人に向けての記事はあまりありませんでした。

そこで、『学びたい学問』を決めたあと、こんなことをしたら役立ったという経験をもとにした先輩たちからのアドバイスを紹介します!

狭まりがちな視野を広げるようにしよう!

視野を広げるようにしよう!

『学びたい学問』が決まったら、次は志望大を考えてみましょう。志望大が決まれば、勉強のモチベーションがさらにアップして、進路に悩む人たちに差をつけることができますよ!

そんな志望大選びで大事なのは、同じ学部名でも学べることは意外と違うという点。

岐阜大 Y.I先輩

学部の名前が同じでも、大学の施設やカリキュラムで、学べることはかなり違います。実習が充実しているか、どんな施設があるのか、などに注目してみると良いと思います。

また、『学びたい学問』が決まっている人が陥りがちなのが、視野が狭まってしまうこと!

特定の学部名や学科名で進路を考えてしまいがちになってしまいますが、自分の学びたいことが学べるところが、意外なところにあった!というパターンもあるんです。

京都大 M.I先輩

それぞれの学問分野は意外とつながり合っていることが多いです。志望する学問分野が決まっているからといってその分野ばかりに注目するのではなく、広い視野を持つことを心掛けてください。

ある程度進路が絞れた人こそ、視野を広げて進路を考えるということを意識しましょう。

先輩に大学の話を聞いてみたり、先生に相談してみたり、第三者に相談すると自分にはなかった視点を教えてくれるので、役立ちますよ!

志望大探しは、成績や場所で絞らないようにしよう!

志望大選びは成績や場所で絞らないようにしよう!

広い視野で考える、という点でもうひとつ大切なのが、志望大選びはまず成績や場所に縛られずに考えてみること。

愛知淑徳大 J.S先輩

学びたい「学問」が決まっている場合、家からの距離や成績で大学を探してしまうかもしれないけど、一旦それを考えずに広い範囲で探すと一番自分に合った大学を見つけられるからおすすめです。

埼玉大 R.H先輩

学びたい学問が決まっている場合は、その学びができる大学を国公立・私立やレベルに関係なく挙げ、可能であればオープンキャンパス等にできるだけ多く参加しておくことが、高1生にはとくにオススメです。

高1生のキミには、まだたくさんの時間があります。成績だってこれからいくらでも伸びしろがあるし、考えもしなかった遠方の大学が自分の学びたいことにマッチするかもしれない。

だからこそ、志望大探しは最初から絞り込まず、もっと広く探してみるようにしましょう。まだまだ無限の可能性があります!

ニガテ科目や入試科目以外も力を抜かないようにしよう!

ニガテ科目や入試科目以外も手を抜かない

ある程度進路が決まった人が、受験で一歩リードするためには勉強面で工夫をすることも大切。

やっぱり一番は『ニガテ科目を作らない』ことです。大学受験では、ニガテ科目をいかに克服するかがポイントになるので、高1のうちからニガテを作らないようにしておくと大きな差をつけられますよ!

新潟薬科大 R.C先輩

私は高校入学時点で行きたい学科が決まっていたのに、受験に必要な教科が苦手になってしまい大変な思いをしたので、必要なのに自分が苦手な教科は何かを意識しながら勉強を進めるのがおすすめです。

また、進路を絞り込んだ=行きたい学部・学科が決まって入試科目も絞り込めた、ということで特定の科目に特化した勉強をしてしまいがちですが、そこが落とし穴になることも。

帝京大 E.K先輩

学びたい学問以外の、全然関係のないような科目も手を抜かずやっておくことが、視野を広げる意味でも大事だと思います。

志望大を変えたら、今までやっていなかった科目が必要になって絶望したり、進路を変えたいと思ったときに全然勉強してない科目があったりしたら、困りますよね?

進路を絞り込めた余裕がある人ほど、入試科目だけに特化しない勉強をすることをオススメします。

志望理由を深められるようにしよう!

志望理由を深められるようにしよう!

最後はモチベーションにも関わること。そう、志望理由です!

高1で志望大まで決められたら、推薦なども視野に入れることができますよね。推薦じゃなくても今の大学受験では面接が行われるケースもあります。

だからこそ、自分の『学びたい気持ち』をしっかり言葉で説明できるようにしていくことが大切なんです。

東京医科薬科大 N.Y先輩

その学問に必要な知識や技術、経験そして大学についてたくさん調べて、自分が将来どうしたいのか、なぜその学問なのかという考えを深めてください。面接や大学選びで役立ちます。

自分の中ではっきりした志望理由があると、ツラい受験勉強で支えになります。

勉強はやっぱりやる気・モチベーションが大事って、高1生のキミも気付いてると思いますが、そのやる気・モチベーションを高めるのが『学びたい気持ち』なので、これを明確にできるようにしましょう。


先輩たちが実際にやっていた、進路決定に役立ったことなので、みなさんも真似できそうなことがたくさんあったはず。

進路が絞り込めて余裕がある人は、ここで挙げられたことを実践して、まわりに一歩差をつけましょう!

<この記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座
ライター/クロロ

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す