新「ミライ科」現在準備中!(※表示が一部乱れることがありご迷惑おかけします。)

学びたい学問が『決まっていない人』へ。先輩たちはこうして進路を決めた!キミへ贈るメッセージ

  • 進路
userpic-21-100x100.png

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

学びたい学問が決まっていない人へ 先輩からのメッセージ

「高1で文理選択を終えたけど、どんな学部・学科に行きたいかがまだ決まらない」

こんなふうに『学びたい学問』について迷っている高1生、意外と多いんです!

なんとなく文系・理系の進路がイメージできて文理選択はしたけど、実際に大学の学部や学科でどこに行きたいかって、なかなか決められないですよね。

キミと同じように、『学びたい学問』が決まらなくて悩んだ先輩たちもたくさんいます。

そんな先輩たちが、進路を決めるにはどうすればいいのか、アドバイスを送ってくれました!これを参考に、『学びたい学問』を考えてみよう!

なによりも大事なのは『焦らない』こと

まずは焦らない

進路で悩んだとき、まずなによりも大事にしてほしいことが『焦らないこと』です。

「友達はもう行きたい学部を決めたのに、自分はまだ決まってない...」と焦ってしまうかもしれませんが、進路は人それぞれの大事な決断。焦らなくていいんです。

日本大 K.A先輩

焦らないでほしいです。高1前半の勉強だけで「私はこの道に進むんだ!」と思える分野に出会える人の方が少ないと思います。

ただ、自分の好きなもの、興味があるものを整理していくことは大切です!

日本大 L.T先輩

自分も全然何にも決まってなくて、ただ部活しかしていなかったです。学校生活を送る中で、友達だったり先生と出会って考えて決まることもあるので、焦らないで欲しいです。

高校生活は、まだまだこれから。いろんな経験をすることで、興味のある学問が出てくるかもしれません。だから焦らないで!

とはいえ、何もしないでただ時間が過ぎていくだけでは、なんにもならない...。

そこで、進路を『考えるきっかけ』を増やすようにしていきましょう!先輩たちが、オススメする方法をまとめてみました!

大学でどんなことを勉強しているのか、イメージを膨らませてみよう!

大学でどんなことを勉強するのか、イメージを膨らませよう

大学の学部や学科では、実際にどんなことを勉強するのか、学部・学科名を見ただけではわからないですよね。

だからこそ、調べてみることにはとっても意味があるんです。

東京都立大 S.I先輩

少しでも気になる大学に、どんな学部があるかをホームページ等で見てみるといいと思います。

具体的にどのようなことを勉強するのかイメージをつかむと、ある程度自分のやりたいことの方向性が見えるかもしれません。

中央大 R.S先輩

学びたい学問が決まっていない場合、まずはいろいろな学部について調べてみましょう。

具体的に調べてみると自分の好きなこととリンクさせることができ、自分が勉強したいことに関してもわかることがあると思います!

まずはイメージをつかむこと。

「この学部って、こんなこと勉強するんだ!」
「面白そうなことが学べる学部がある!」
そんな発見が、進路を決めるきっかけになったりしますよ!

オープンキャンパスなどで、体験授業に参加するのもひとつの手!

各学部のイメージをつかむのに、一番役立つのが体験授業。

オープンキャンパスでは多くの大学で体験授業を開催しているので、高2の夏にオープンキャンパスに行くときは、積極的に体験授業に参加しましょう!

東京学芸大 M.M先輩

大学がインターネット上で公開している授業やオープンキャンパスの体験授業に参加して、範囲を決めずに色々な学問に触れてみてください。

焦らなくても大丈夫!私は高3になって学びたいことが一気に変わりました。

本やメディアを使って、いろんな分野に目を向けよう!

本やメディアでいろんな分野に目を向けよう!

多くの先輩が進路選択に役立ったとお勧めしているのが、本やテレビなどのメディアを使うこと。

神戸大 H.N先輩

いろんな先輩の話を聞いたり、体験談を読んだり、たくさん本を読んで自分が興味をもったものを複数見つけて、それを組み合わせた領域を見つけると良いと思います。

千葉大 I.M先輩

学びたい学問が決まっていない人は、現代の人物に関する本を読みましょう。どのような分野でもそれに熱中している人に関する話は面白いです。

そのような話の中から自分が夢中になれる学問が見つかるかもしれません。

進路選択で大事なこととして『自分にない視点で考える』ということがあります。

本を読んだり、誰かの話を聞いたりするのは、新しい発見を与えてくれます。

また、高校生では読んでいる人が少ないであろう新聞も役立ったという声も。

立教大 Y.M先輩

新聞を読むことを勧める。そこから少しでも自分が興味を持った分野から学問探しをしてみるといいかも。

今はスマホでニュースを知る時代になりましたが、スマホだとどうしても自分の興味のある話題しか見ない傾向があります。

その点、新聞は今まで自分が興味を持たなかった話や分野も知ることができるので、こちらも新しい発見を得られますよ!

消去法で考えてみよう!

消去法で考えてみよう!

これってちょっと消極的すぎない!?と思うかもしれませんが、意外と効果的なのが消去法!

和歌山大 H.S先輩

焦って決める必要は全くないので、ゆっくりと学校の授業を受けながら興味のある分野を見極めていけばいいと思います。どうしても決まらない場合は、学びたくない学問を消していく消去法もあります。

自分の興味があることや好きなことって、意外と自分で気付いていないことも多いんです。

一方で、嫌なこと、ニガテなことって、印象に残るんですよね~。だからこそ「これは絶対ないな」っていうところから消していくのが効果的なんです。

東京農大 N.I先輩

やりたくない学問や職業、授業科目をまず書き出して、それに直結するような学科とかは排除していったり、総合大学のパンフレットを見て、興味の有る無しで学科に印を付けていくのもありです!

こうして残った学問や学部について考えてみると、「面白そうかも?」「けっこう興味あるかも?」と、自分の進路が見えてくることもありますよ!

性格診断・適性診断を使ってみよう!

性格診断・適性診断を使ってみよう!

最後は、性格診断や適性診断を使ってみることです!高校生向けに、進路決定に役立つ『診断コンテンツ』というものがあるんです。

ザ・お手軽、でありながらも、自分が思いもしなかった進路や適性が出てきたりして、参考になることも多いんです。

千葉大 M.S先輩

性格診断、適性診断などのサイトを利用して職業調べを進めていくと、いろいろな業界の仕事の存在を知ることができて、学びたい学問が自然と浮かび上がっていくはずです!

県立広島大 N.S先輩

学びたい学問が決まっていない場合は、「興味のある学問診断」を受けてみたり、好きな科目から絞って考えてみるのもいいとおもいます。

進研ゼミ高校講座でも、性格と適性、2つの側面からキミに合う進路を紹介する『学問・適性チェック』というコンテンツが利用できます。

スグにできるので、まずはこういったお手軽な診断をきっかけにして、進路の方向性を考えてみてくださいね!

\3分でできる!カンタン診断/

学問・適性チェック

先輩たちが実際にやっていた、進路決定に役立ったことなので、みなさんも真似できそうなことがたくさんあったはず。

迷うのは当たり前だし、焦る必要はありません。でも、考えることはやめないように。

自分の進路が決まると、勉強のモチベーションもグッと上がるので、この機会に考える習慣を身につけよう!

<この記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座
ライター/クロロ

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す