各カテゴリーで記事が読み放題!

【最難関大】入試情報、何もわからない人はこれだけ調べてみて!

  • 高2コーチ
むぎちゃん15fc.jpg

この記事を書いた人

慶應義塾大 薬学部  むぎちゃん先輩

  • 先輩に相談する
  • 【最難関大】入試情報、何もわからない人はこれだけ調べてみて!

    こんにちは!

    慶應義塾大学のむぎちゃんです。

    2年生もそろそろ後半戦、学校によっては模試や受験に関する話が増えてきた頃ではないでしょうか。

    とはいっても、当時の私はのんびりと考えているほうでした。

    高2むぎちゃん

    受験が近づいてるのはわかるけど、まだまだ部活も頑張りたいし入試情報とか難しそうだしなぁ

    大学入試って複雑そうだし調べるのすら少し面倒なんですよね。

    でも、この時期から少しずつ調べておくと、受験に関する知識が付いてきて勉強のモチベーションも少し上がりますよ!

    ということで今回は、そんなあなたへ「気が向いたらこれだけ調べてみよう!」という点をお伝えします!

    志望校の候補として考えている大学!

    まずは、志望大の入試情報です。

    とりあえずこの3点だけ調べてみましょう!

    調べる時のポイント

    ・入試方式
    ・入試科目
    ・科目ごとの配点

    大学のホームページから昨年度の募集要項を見ると簡単に確認できますよ!

    入試方式は大学によってさまざまですが、【出願が秋ごろの方式】は早めの準備が必要なので、まずはそのような方式がないかチェックしましょう!

    また、入試での配点を調べておくと、今後力を入れて勉強するべき科目がわかるのでおすすめです!

    気になる学問の大学の特殊形式!

    まだ志望校が決まっていない方は、とりあえず気になる学問の募集要項を眺めてみましょう!

    この時、特に気にして欲しいのが【一般入試以外の方式があるかどうか】です。

    私がこれまでに見かけた入試では、次のようなものがありました。

    ・国公立だけど推薦が使える方式
    ・自信のある科目を活かせる方式
    ・推薦だけど併願が可能な方式

    まだ受けると決めなくても、どんな選択肢があるかを知っておくと、この先志望校を決める手掛かりになります!

    勉強の息抜きついでにどんな方式があるか見てみるのもよいと思います!

    まとめ

    ということで、今回は調べてみてもらいたい入試方式についてお伝えしました!

    Point

    志望大が決まっていればまずは志望大!
    志望大がなければ入試方式の種類を確認!

    入試方式を調べて選択肢を増やしていきましょう!

    そうでした、受験に向けて、入試情報を調べるのと同じくらい大切な「合格プラン・科目登録」のお知らせです!

    志望大合格から逆算した合格プラン別・科目別の受験勉強をスタートするために、受験準備講座・大学受験講座の「合格プラン・科目登録」をしよう!

    「そろそろ大学受験のことも考えなきゃ。でも受験って何から始めていいかわからない」と不安を感じていませんか?

    「ゼミ」には、着実にキミを合格に導くカリキュラムがあります。

    志望大レベル別の7合格プラン×キミの入試科目に合わせて、効率的に大学合格をめざせます!

    さらに!

    10/25(土)までの登録で、志望大レベル別×個別の「苦手攻略特典」がすべてお届けできます。

    志望大レベル別に、苦手分野に早めに手を打てる『受験勉強スタート問題』と、10テーマから3テーマを選んで個別に対策できる『苦手克服シリーズ』で、高2冬までに苦手をリセット!

    \今すぐ登録しよう!/

    「合格プラン・科目登録」は
    こちらから!

    「合格プラン・科目登録」の最終締切日は3/3(火)


    進研ゼミで頑張るみなさんを応援しております。

    <この記事を書いた人>
    慶應義塾大 むぎちゃん

    大学の授業でも「最初に見る項目は成績評価方法!」という人が多いです。ルールを知るって大事ですね!

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す