各カテゴリーで記事が読み放題!

【岡山大】直前に成績up⁉模試前の「6つのやる事リスト」!!

  • 志望大
ぱっぴぃ15fc.jpg

この記事を書いた人

岡山大 文学部  ぱっぴぃ先輩

  • 先輩に相談する
  • やること.jpg

    みなさんこんにちは!

    岡山大学文学部のぱっぴぃです!

    最近、なんだか秋の香りが漂ってきましたね、、、!

    今年の夏も危険な暑さだったので、肌寒い季節が待ち遠しい所です~

    ただ、季節の変わり目は体調を崩しやすいので、皆さん体調には気を付けてくださいね!

    さてさて、そんな心地よい時期は「秋の模試」のシーズンですね!

    本格的な志望校の決定に向けて、ぜひ全力を出し切ってほしいです!

    そこで今回は、そんな秋の模試で実力を100%出しきるための「6つのやる事リスト」をご紹介します!

    やる事リスト

    前回の模試での反省点を確認しよう!

    前回受けた模試で、「時間配分がうまくいかなかった」「乗る電車を間違えて焦ってしまった」などの反省点があれば対策しておきましょう!

    基礎をしっかり確認しよう!

    数学の公式、英単語、理科社会の用語など、簡単だけど得点に直結するものは絶対落とせない!模試直前までかかさずチェックしておきましょう!

    また、リスニングは耳慣らしが大切なので、模試が近づいてきたら毎日1~2問程度でいいので、リスニングを解くのに慣れておくようにするといいですよ!

    時間配分の戦略をたてよう!

    各教科ごとに、大問1は何分、見直しように何分残す、、といった時間配分を考えておきましょう!

    また、思わぬつまづきで時間をロスしてしまわないように、「4分考えてわからなかったら諦めて次の問題へ行く」というようなトラブル時の時間対策も考えておくといいですよ!

    休憩時間のルーティンを決めておく

    模試本番は緊張すると思いますが、リラックスして普段通りの実力を発揮するために、休憩時間のルーティンを決めておくといいですよ!

    決まった飲み物を飲む、軽く歩く等、簡単なものでokなので、何か自分が落ち着ける要素を決めて普段の休憩から実践しておきましょう!

    生活リズムを調整しよう!

    生活リズムの乱れの弊害は1日ではもとに戻せません。

    100%のコンディションで模試に挑むためにも、少なくとも模試の2・3日前から夜更かしは避け、本番と同じ時間で起きるようにしましょう!

    また、模試は受ける科目数によっては長時間に及びます。

    集中力を切らさないよう、睡眠リズムに合わせて勉強時間も模試の時間と合わせるようにしておくのがオススメです!

    持ち物は前日までに用意しよう!

    持ち物は模試前日にそろえておきましょう!

    当日は腕時計が止まったり、会場がやけに暑かったりと、思わぬハプニングがつきもの。

    本番中に焦らないよう、万全の対策をしていきましょう!

    会場への行き方の確認も忘れずに!


    今回は具体的な勉強法ではなく、生活面、習慣面で大切な部分をリストアップしました。

    成績を上げるためについ勉強ばかり意識してしまいますが、意外とこうした生活習慣や勉強外の戦略も成績に大きく関わってきます!

    そして、これらのいい所は、地道な努力が必要な勉強とは違い「意識するだけですぐにできる」ところ!

    模試前だけに限らず、普段からもぜひ、このやる事リストを意識して勉強に取り組んでみてくださいね!

    ではでは、またお会いしましょう!

    <この記事を書いた人>
    岡山大学 ぱっぴぃ

    どうせ夏が一度忘れ物取りに戻ってくる

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す