各カテゴリーで記事が読み放題!

【大学進学総合】受験は情報戦ってほんと!?

  • 高2コーチ
いろ15fc.jpg

この記事を書いた人

神奈川県立保健福祉大 保健福祉学部  いろ先輩

  • 先輩に相談する
  • 大学進学総合】受験は情報戦ってほんと!?

    こんにちは。

    神奈川県立保健福祉大 いろです!

    夏休みも終わり、先輩の受験も本格化してきましたね。

    そろそろ自分たちも志望校固めないとな...と考えている人も多いのではないでしょうか。

    そのためにも、志望校の入試情報のチェックをする必要があります。

    でも、入試情報って何を調べたらいいの!?となってしまいますよね。

    今回は、大学受験を経験した私が、高2の秋に調べていた情報についてお話していこうと思います。

    皆さんの情報収集の参考にしてくださいね。

    入試方法

    まず調べるべきは、志望大学にどのような入試方法があるのか、についてです。

    一般、推薦、AO、共テ利用など様々な入試方法が存在します。

    自分が受けたい大学・学科にはどんな入試方法があり、その入試方法がどんな方法なのかチェックしておきましょう。

    これを調べないと、これから入試対策をどう行っていくかがわからなくなってしまうので、しっかり確認しましょう。

    入試科目

    次に調べるべきは、入試科目です。

    特に、社会や理科の科目は要チェックです。

    自分の選択科目によっては受けられない大学・学科・入試方法があるかもしれません。

    入試直前になって、「あれ?これ自分の選択科目じゃ受けられないじゃん。」なんてことないように、今から確認しておきましょう。

    入試日程

    最後に入試日程についてです。

    今の時点で公開されているのは、今年の日程かもしれませんが、一応チェックしておきましょう。

    大まかな日程は同じになるはずです。

    ここでチェックしておきたいポイントは、私立の日程です。

    私立は国公立の一般入試とは違い、一般入試だけでも何個か日程があることがあります。

    私立一般をいくつか受けようと考えている人は、どの大学なら日程的に併願できそうか考えておくのもいいですね。

    まとめ

    今回は、高2の秋に調べておくべき入試情報についてお話してきました。

    入試は情報戦とも言われるほど、情報をより多く持っている人が優位に進めていくことができる、と思います。

    今日お話したポイントをチェックして、受験の初めの一歩を成功に収めましょう!

    みなさんが成功することを陰ながら、応援しています!

    何か質問があれば、先輩ダイレクトにて質問してくださいね。

    志望大合格から逆算した合格プラン別・科目別の受験勉強をスタートするために、受験準備講座・大学受験講座の「合格プラン・科目登録」をしよう!

    「そろそろ大学受験のことも考えなきゃ。でも受験って何から始めていいかわからない」と不安を感じていませんか?

    「ゼミ」には、着実にキミを合格に導くカリキュラムがあります。

    志望大レベル別の7合格プラン×キミの入試科目に合わせて、効率的に大学合格をめざせます!

    さらに!

    10/25(土)までの登録で、志望大レベル別×個別の「苦手攻略特典」がすべてお届けできます。

    志望大レベル別に、苦手分野に早めに手を打てる『受験勉強スタート問題』と、10テーマから3テーマを選んで個別に対策できる『苦手克服シリーズ』で、高2冬までに苦手をリセット!

    \今すぐ登録しよう!/

    「合格プラン・科目登録」は
    こちらから!

    「合格プラン・科目登録」の最終締切日は3/3(火)

    <この記事を書いた人>
    神奈川県立保健福祉大学 いろ

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す