こんにちは、明治大のたーでぃです。
10月も中旬になり、秋の色も強くなってきましたね。
高2生の皆さんはそろそろ自分の進路に関してある程度は決まってきた頃でしょうか。
まだ決まっていないという人も大丈夫です!
この記事も見て何をするべきか考えてみましょう!
この記事では、情報を知っておくとどのようなメリットがあるか紹介します!
受験はより情報を持っている人が合格に近づきます!
ぜひ見ていってください!!!
するべきことがはっきりする!!
今のうちから受験にむけて情報を入れておくと、するべきことがはっきりします!
例えば、受験科目です!
大学だけでなく、受ける学部によっても受験科目などが異なります。
もしまだ勉強していない科目、あまり得意でない科目などがあったらいまから対策できますよね!
なので入試科目を知っておくことは自分の勉強を進めるのに役立ちます!
英語外部試験の有無の確認
つぎに英語外部試験が利用できるのかどうかということです!
これも1で話した受験科目にかかわる話なのですが、大学受験では大学によって受験生の英語外部試験のスコアを英語の点数として使う大学があります。
英語外部試験で皆さんに聞きなじみのあるものは「実用英語技能検定」、通称「英検」とよばれるものです!
ほかにもTEAPやTOEFLなどがありますが、英検は多くの大学で使うことができます!
自分の受けたい大学が英検などを利用した入試方式があるか確認してみましょう!
私の場合は英検利用できることを知らずに英検を受けることが遅くなってしまいました...
みなさんには後悔してほしくないので、この記事を読み終わったらすぐに調べましょう!
最新の情報を取り入れる!
インターネット上には古い情報も多くあります。
例えばもう存在しない学部や入試科目が変わっていたりなど多くあります。
皆さんはまだ2年生なので来年に出る情報を見て行動してほしいのですが、今年の入試情報も見ておくことをお勧めします!
1年で入試方式が大幅に変わるということは少ないので、今年の情報を見ておくと来年対策がしやすくなります!
そのため、明らかに昔の情報などに惑わされないように気を付けましょう!
終わりに
大学の情報を得るというのは合格をつかむための第一歩です!
周りの人たちもそろそろ動きだしているのではないでしょうか。
今から合格に向けて動き出せば遅くないです!
この記事を読み終わったら、大学についての情報を手に入れに行きましょう!
2年生のこの時期はとても大切です!
時間を無駄にせず、今から始めましょう!
志望大合格から逆算した合格プラン別・科目別の受験勉強をスタートするために、受験準備講座・大学受験講座の「合格プラン・科目登録」をしよう!
「そろそろ大学受験のことも考えなきゃ。でも受験って何から始めていいかわからない」と不安を感じていませんか?
「ゼミ」には、着実にキミを合格に導くカリキュラムがあります。
志望大レベル別の7合格プラン×キミの入試科目に合わせて、効率的に大学合格をめざせます!
さらに!
10/25(土)までの登録で、志望大レベル別×個別の「苦手攻略特典」がすべてお届けできます。
志望大レベル別に、苦手分野に早めに手を打てる『受験勉強スタート問題』と、10テーマから3テーマを選んで個別に対策できる『苦手克服シリーズ』で、高2冬までに苦手をリセット!
<この記事を書いた人>
明治大 たーでぃ
最近はスペイン語の勉強もしてます!
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。