各カテゴリーで記事が読み放題!

【難関国公立大】必勝! 直前でもできる模試対策!

  • 高2コーチ
authorfee90.jpg

この記事を書いた人

九州大 歯学部  あくあ

【難関国公立大】必勝! 直前でもできる模試対策!

こんにちは!

九州大学歯学部のあくあです。

秋になり、そろそろ模試が行われる時期かもしれませんね。

高校2年生の今の時期ということで、理科・社会を含めた初の5教科での模試を受ける人もいるのではないでしょうか。

「理科も社会も入ってきて、やること多くてイヤになっちゃうよー、、、」

そんなあなたに!

模試直前でもできる、集中対策について、今回はお伝えしたいと思います!

①基本的な内容を振り返ろう

どの教科にも言えることですが、まずは基礎を固めることが大切です。

国語は古文単語を見直す、数学はさまざまな公式(特に数列やベクトルなど)を見直す、英語は英単語を見直すなど、ざざっと復習しましょう。

また、これまで国・数・英の3教科に力を入れてきて理科・社会はあまり勉強してこなかった人もいるかもしれませんが、少しでもいいので模試の前くらいは理科・社会も復習しておきましょう

私のイメージですが、理科や社会は基礎的な部分を押さえることで、ある程度点数を取ることができるように感じます。

大学受験で理科や社会を使う大学もあるので、早めに基礎を固めておいて損はありませんよ。

ちょっとだけでもいいので、授業で学習した内容など、基本的な部分を振り返りましょう。

②問題演習を行おう

ある程度基礎が固められている人は、問題演習に取り組みましょう。

学校で使っている問題集や進研ゼミの教材で大丈夫です。

また、共通テスト形式の問題に取り組むのもよいと思います。

問題演習を行う際は、時間配分を意識しながらスピード感を持って問題を解いていきましょう。

問題を解き終わったら丸付けだけで終わらせず、どうやったら正しい答えを導くことができるのか、「頭の中」を徹底的に復習しましょう。

問題を解いた時の自分には足りなかった部分はどこなのか、間違えて考えてしまった理由は何なのかをしっかりと振り返り、正しい解答に自力でたどり着くことができるようになりましょう。

まとめ~模試を大切に~ 

今回は「模試直前でもできる対策法」について紹介しました。

模試はめんどくさいという気持ちもとてもわかりますが、せっかく受けるのですから、ある程度は準備して臨みたいですね。

大まかでいいので、習った内容を復習してから模試に臨みましょう!

初の5教科の模試、頑張ってください!

最後まで読んでくれたあなたのこと、応援しています!!

何か質問や相談があれば、いつでも先輩ダイレクトで相談してくださいね。

<この記事を書いた人>
九州大 あくあ

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す