こんにちは!
早稲田大のみなてぃです。
夏休みはどのように過ごしましたか?
私が高校生の時は、お祭りや部活など、とても充実した夏休みを送っていました。
さて、楽しい夏休みが終わり、授業もあるので、忙しいと思います。
夏休みの余韻からなかなか抜け出せないという人もいるのではないでしょうか。
そこで、今回は、夏休みのダラけた気持ちから最速で勉強モードに切り替える方法を紹介します。
①規則正しい生活を心がける!
夏休みは、普段より時間があるので、夜遅くまで起きていた人もいたのではないでしょうか。
私も、つい夜更かしをしてしまう時がありました。
しかし、夜更かしをすると、朝起きるのが大変ですよね。
そこで、早寝早起きを心がけるなど、規則正しい生活を送ることが大切です!
私は、朝起きたら、日光を浴びて目を覚ました後、朝食を取ることを心がけています。
規則正しい生活を送ることで、シャキッとした気持ちに切り替えることができると思います。
②簡単な問題から解く!
夏休みの間、勉強にあまり手をつけることができなかった人もいると思います。
そんな人には、簡単な問題から解くことをおすすめします。
難しい応用問題から解いても、勉強する気が続きませんよね。
だから、英単語や歴史用語など、簡単な基礎の問題から解き始めて、徐々に慣らしていくのがいいです。
ノートや教科書、進研ゼミの教材を使うのもいいと思います。
さらに、私はアプリを使って勉強していました。
アプリは、机にむかう気力がない時、サラッと勉強できるのでおすすめです。
③目標を立てよう!
新学期の始まりに、新たな目標を立ててみましょう!
テストの点数アップや成績の向上など、具体的に目標を設定するといいと思います。
目標があることで、勉強に対するモチベーションを高めることができます。
目標を達成するために、目標を見える化することも効果的です。
私は、勉強机の前に、目標を書いた紙を貼っていました。
毎日目にすることで、意識するようになります。
まとめ
最後に、夏休みのダラけた気持ちから最速で勉強モードに切り替える方法を振り返ってみましょう。
①規則正しい生活を心がけよう!
②簡単な問題から解く!
③目標を立てよう!
この3つがおすすめです。
ぜひ、実践してみてください!
「先読み合格戦略データベース」でキミにぴったりな先輩の学習法を知ろう!
高2の後半からは「受験準備」が大切です。
けれど、「どうやって、大学受験に切り替えればいいの?」と悩ましいですよね。
そこで、8月20日から公開されるWebサービス「先読み学習戦略データベース」を紹介します!
全国の約500人の先輩たちの合格につながる体験談を集めたデータベースです。
先輩の合格への道のり、苦手科目対策が詳しく語られています。
私みなてぃの体験談もありますよ!
高2後半から受験勉強に向けた勉強時間や、ニガテ科目の解消方法、さらに私自身の成功・失敗勉強法を語っているので、ぜひ読んでみてくださいね!
早稲田大で検索すれば、私の体験談が読めますよ~!
私たち志望大合格コーチの体験談を読んで、先輩とっておきの「受験準備学習法」を見つけましょう!
志望大合格コーチ「先読み合格戦略」データベースはこちらから!
※8/20公開
<この記事を書いた人>
早稲田大 みなてぃ
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。