こんにちは!
東北大学文学部のひっちゃんです!
早いもので今年もあと3か月ですね。
今の時期、受験生に向けて、暗記を頑張ろうと思っている方も多いのではないでしょうか。
暗記は、簡単なようで難しいんですよね。。。
そこで今回は、ひっちゃん流の暗記術を伝授いたします!
ズバリ!何度も想起すること!が大切!
私は、暗記はとにかく「何度も想起すること」が重要だと思います。
受験勉強では、長期記憶が必要になってきますが、それは何度も思い出すことで次第に身につくと感じます。
日々の生活の中で、私は以下のような場面でよく暗記したいことを思い出していました。
・朝起きてすぐ
・歯を磨いている時間
・学校と家の往復の自転車(事故には注意!!!)
・授業間の休み時間
・お風呂に入っている時間
・夜寝る前
というのも、「想起する」という行為はペンもノートも使わないのですが、立派なアウトプットなんです!
一度インプットした知識は、何度も使うことで確実に実力のうちになります。
想起していて、深く悩むことなく知識を思い出せるようになったら、身についたと考えてよいと思います。
私は、暗記は苦手だったのですが、何度も想起をすることを意識しているうちに暗記が得意になっていきましたよ!
ぜひ、「想起する」アウトプットを繰り返し行い、知識をたくさん身につけてくださいね!!
<この記事を書いた人>
東北大学 ひっちゃん
食欲の秋ですね~!!おいしいものをたくさん食べて体力をつけたいものです。
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。