こんにちは!
私は名古屋大学のモーガンです。
みなさん、暗記って得意ですか?
実際、得意な人ってなかなかいないと思います。
実は私も、高校生の時はなかなか単語を覚えられなくて、テストで苦戦した記憶があります。
だからこそ、その経験から編み出した、本当に効果があった方法を皆に特別に伝授します!
今回は英単語の場合を例に挙げてアドバイスをしていきますよ!
五感をフル活用!「体で覚える」暗記術
ただ単語帳を眺めるだけでは、覚えるのは難しいです。
そこで,目(視覚)だけじゃなく、耳(聴覚)や手(触覚)もフル活用していました!
実際にやっていた方法
「毎日、覚えたい英単語を声に出して発音しながら、ノートに3回ずつ書く」
すごくシンプルですが、これだけで、
目で見て(視覚)
声に出して(聴覚)
手で書いて(触覚)
この3つの感覚を同時に使って暗記していることになります!
こうすれば、視覚だけを使っている時より、圧倒的に早く英単語を覚えられるので、ぜひ試してみてください!
脳に「重要」と認識させる!「1週間集中」反復術
これは英単語だけじゃなく、全ての暗記科目に言えることですが、一回暗記しただけでは、なかなか脳に定着させることはできません。
大切なのは、同じことを何度も暗記し続けて、君の脳に「この情報はすごく大事なものなんだ!」と認識させることです!
そのための方法として次の方法を伝授します!
実際にやっていた方法
①「1週間で50単語」と覚える量を決める。
もちろん、余裕があれば100単語でも大丈夫!
とにかく、決めた語数を1週間で覚えることに集中しよう!
②その決めた50単語を、1週間、毎日繰り返し暗記し続ける!
③1週間が終わって、少し時間が経った後にもう一度復習すると、さらに脳への定着度を高めることができます!
この方法を試してみてください!
最後に
自分からのアドバイスは以上です!
暗記は大変だけど、これから先、大学受験でもその先でも、ものすごく重要になってくるから、なんとか一緒に頑張っていきましょう!
応援しています!
<この記事を書いた人>
名古屋大学 モーガン
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。