皆さん、こんにちは!
大阪公立大学・工学部のホークです。
今回は、学校行事の思い出についてです。
もしよければ、記事を読んだ後、皆さんの学校行事の思い出をコメントしてみてください!
① 仲間と本気で取り組んだ"文化祭"の熱さ
文化祭って準備がめちゃくちゃ大変だけど、その分やり切ったときの達成感は大きい!
クラスで模擬店をやったとき、片付けまで協力して「やっぱりみんなで作り上げるっていいな」って感じました。
ステージ発表や展示も、普段見られない友達の一面を知ることができ、「こんな才能あったんだ!」って驚くことも多かったです。
これは実は、受験勉強ともつながっていて、仲間と励まし合いながら進む大切さを実感できることでした。
② 体育祭で感じた"全力を出す爽快感"
体育祭はとにかく全力!
リレーや大縄跳びなんかは、チームワークが勝負のカギ。
練習ではうまくいかなくても、当日の本番で奇跡的に成功したときは、鳥肌が立つくらい感動したよ。
勝ち負け以上に「本気を出して仲間と喜べる瞬間」が最高にでした。
これも受験と似ていて、最後まであきらめず走り切る姿勢を体育祭で学んだ気がします!
③ 行事を通して見えた"自分の変化"
文化祭や体育祭って、ただのイベントじゃなくて、自分の成長を感じる大切な場面です!
普段は控えめな子がリーダーをやってたり、自分も意外とまとめ役をやれてたりして、「自分もやればできるかも!?」というように自信につながりました。
この小さな自信が、勉強に向かうときのエネルギーにもなってると思います!
だからこそ、行事の思い出はずっと心に残りますよ!
★まとめ:学校行事のエモさは一生の宝
✔ 文化祭は仲間と"作り上げる"達成感!
✔ 体育祭は"全力を出す爽快感"とチームワーク!
✔ 行事は自分の変化と自信を実感できる場!
受験が近づくと行事に本気になれない...なんて思うかもしれないけど、全力で楽しんだ経験は必ず自分を強くしてくれます!
勉強と同じくらい、学校行事の思い出も大切にしてほしいです。
<この記事を書いた人>
大阪公立大 ホーク
※この記事は公開日の時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。