こんにちは!
九州大学のたすきです。
勉強時間、確保できていますか?
ここでめっちゃ勉強できています!と自信を持って言える人は少ないのではないでしょうか?
実際私もなかなかできていませんでした。
部活も忙しい、体育祭や文化祭など学校行事も盛りだくさん、楽しかったけど体力的にしんどくて勉強時間が確保できていませんでした。
スキマ時間で勉強、とはいえどうしても勉強時間が取れない時がありますよね。
そこで今回は勉強時間があまり取れなくてもできる勉強法を紹介します!
「必ず毎日やること」を決めよう!
絶対毎日こなせるレベルで、必ず毎日やることを決めましょう!
例えば、数学ならその日の授業でやった内容の対応する問題を3問やる、暗記系の科目なら習った部分の教科書を音読する、などです!
毎日簡単なことを必ずこなすようにしていたら、基礎が自然と身についています。
忙しい日はそれをこなせば寝ていい、としてもいいし、余裕のある日は+αで取り組みましょう。
ポイントは、無理なく余裕で毎日こなせることを決める、です!
自分に合った、「必ず毎日やること」を考えてみてください!
疲れているときは休む!
勉強法、ではないですが、思い切って休むことも重要です!
どうしても疲れている日があると思います。
そういう日は思い切って休むことも大切です。
体調を崩すと元も子もないですし、無理してやっても効率が良くないです。
もちろん、これが毎日続くとよくないですが、無理して頑張ると心も身体も疲れます!
しっかり休んで、次の日にしっかりがんばりましょう!
夏休みも終わりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
熱中症には気を付けて頑張りましょう!
<この記事を書いた人>
九州大 たすき
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。