皆さん、こんにちは!
国際基督教大学のアマリリスです。
夏休みが終わり、二学期が始まった頃かと思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
二学期(秋)は、体育祭や文化祭など、学校行事が多くある時期ですね。
とても楽しみにしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私が高校生の時は、未だコロナの影響が残り、学校行事もある程度制限がある中で、それぞれ工夫しながら全力で楽しんだ思い出があります。
今回この記事では、私の高校時代の体育祭・文化祭の思い出を少しご紹介したいと思います!
ぜひ日々の勉強の息抜きに、楽しんでもらえるとうれしいです。
【体育祭】高1 初めての学校行事。コロナ制限下で掴んだダンス部門優勝!!
私にとって初めての学校行事は、高校1年生の時の体育祭でした。
この時期はまだコロナが流行している頃で、3年生の先輩方を中心に試行錯誤しながら、何とか体育祭を開催するような状況でした。
当時実際に体育祭を現地まで見にこれたのも、3年生の保護者の方のみでした。
私の高校の体育祭は、全校生徒が赤・白・青・黄の4チームに分かれ、競技部門、ダンス部門、マスコット部門(巨大イラスト看板)の3部門でそれぞれ競います。
ダンス部門では、各チームのダンスリーダーを中心に考えられたペアダンス(ペアダン)を参加生徒が披露します。
ペアダンは基本的に男女でペアを組みますが、男同士、女同士のペアでもよく、実際私は女同士のペアでした。
また衣装も自分たちで手作りします。
私は赤チームのペアダンに参加したのですが、ソーシャルディスタンスの影響でダンスの振付・構成に大きく制限がかかり、3年生の先輩方が苦労して振付等を考えている様子を目の当たりにしました。
ペアダンは1~3年生まで、チームが一つになって演技をする大舞台です。
グラウンドや体育館を使用する順番を決めて、朝の授業開始前や休み時間など、どのチームも本番に向けて、一生懸命にダンスを練習していました。
その中で、赤チームは最終的に他のチームと差をつける工夫として、フィナーレで、踊りながら歌を歌うことを試みました。
しっかり距離を取って、衣装の中からマスクを取り出して歌うなど、感染対策を万全に行いながら、JPOPの替え歌を赤チームみんなで披露しました。
そしてこのサプライズの歌が功を奏したのか、その年、赤チームはダンス部門で見事優勝することができました!
初めての学校行事で、様々な制限の中工夫を重ねて掴んだ赤チームのダンス部門優勝は、今でもとても印象深く記憶に残っています。
また当時の3年生の先輩方の姿もかっこよく、困難な状況でも前向きに真剣に取り組むその姿勢に強く心を打たれました。
赤チームの一員として、先輩方と一緒にダンス部門優勝の瞬間を迎えられたことは、私の高校生活の大切な思い出です。
【文化祭】高3 売上1位!クラス総動員で販売したかき氷
続いては文化祭です。
私の中では、高校生活最後の学校行事でもあった高3の文化祭が一番思い出に残っています。
私の高校では、3年生のみが食品販売を行ってよいという決まりがありました。
また各クラスの販売食品を決める際に、クラス間で希望が重なってしまった場合は、抽選で決めることになっていました。
私のクラスは、その抽選でことごとく外れ、第一希望の食品から再検討を重ねた結果、最終的にかき氷を販売することになりました。
何度も抽選に落ち、なかなか希望が通らなかったため、何となくクラス全体のテンションも下がり気味となっていました。
そして文化祭当日。天気は晴れ、しかも35℃を超える猛暑日。
絶好のかき氷販売日和となりました。
私たちのクラスのかき氷は本当にたくさん売れました!!
販売する食品の希望を取った段階では人気上位のホットスナック系の出店は、当日の暑さが影響して販売が伸び悩んでいた反面、かき氷は回転の良さも味方し、当日は長蛇の列で大盛況でした。
効率的にお店を運営するために、当日は自然とクラス内の役割分担もできていきました。
男性陣は手回しかき氷機でとにかく氷を削り、女性陣は盛り付けや受付・会計、汗だくで氷を削っている男性陣をうちわであおぐ係まで登場し、全員で一体となってかき氷を販売しました。
そして最終的には、全員の懸命な取り組みのかいもあって、売り上げ1位を記録!
抽選で外れてしまった時は、クラスのムードも少し下がってしまっていたところがありましたが、それを払拭するうれしい結果でした!
もちろん売り上げ1位という結果もうれしかったのですが、それ以上にクラス全体が今まで以上に一致団結し、総動員体制で全力でかき氷を販売したことが、私の中では特に記憶に残っています。
受験生になると、普段のクラスでも個人で勉強する人が多く、なかなかクラスのつながりやまとまりを感じる機会は少なかったです。
しかし、文化祭当日はクラス全員が連携して、協力し合い、一つのお店を効率よく運営することができ、私自身とてもうれしい気持ちになりました。
数値的な結果以上に、クラスに一体感が生まれたあの時の感覚が、思い出として鮮明に印象に残っています。
終わりに
以上、今回は私の高校時代の体育祭・文化祭の思い出を少しご紹介しました!
この記事を書く中で、高校の卒業アルバムを見返したりと、高校時代を改めて振り返る機会となり、とても懐かしくなりました・・・。
大学生になった今でも、高校時代のことを思い出すととてもワクワクします。
皆さんも、これからの学校行事を全力で楽しんで、素敵な思い出をたくさん作っていってもらえたらなと思います。
学校行事の思い出は、ずっと記憶に残る宝物になると思います♪
(学校行事と勉強の両立方法など、何か質問・相談等あれば、ぜひ先輩ダイレクトも利用してみてください!)
<この記事を書いた人>
国際基督教大 アマリリス
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。