こんにちは!
お茶の水女子大学の藍乃です。
夏休みが明けて、学校行事が控えているという方も多いのではないでしょうか。
ちなみに私が通っていた高校では6月に体育祭、9月に文化祭がありました。
私が高校生だった頃はちょうどコロナの時期だったので、行事も制限の中での開催が多かったのですが、その中でも友人ととても楽しんだ記憶があります。
そんな今回のテーマは学校行事のエモい思い出です。
行事は各々の楽しみ方があると思いますが、私が高校の行事の中で印象に残っていることについてご紹介しますね。
体育祭の思い出
私の高校の体育祭は競技ももちろんなのですが、特に応援に力を入れていました。
テーマや 構成、衣装なども全て自分たちで考えて、作業をして、本番をむかえるという流れだったので、大変なこともありましたが、放課後残って作業したのもいい思い出だったなと感じています。
また仲の良い友人とメガホンをデコレーションして、体育祭ならではの写真を撮ったのも印象に残っています。
競技面では、私はリレーの選手だったので朝の時間や昼休みを使って練習したのもすごく楽しかったです!
文化祭の思い出
私は文化祭でパフォーマンスをさせていただくような部活に所属していたので、文化祭ではクラスの出し物に加えて、部活の方の活動もあってすごく濃い時間を過ごせたなと感じています。
コロナで大会が中止になってしまったり、動画審査になってしまったりが多かったので、目の前で私たちのパフォーマンスを見てもらえたのが何よりもうれしかったです。
私が通っていた高校の文化祭は2日間行われていたのですが、1日目終了後も部活を行い、2日目のパフォーマンスでは1日目より少しでも完成度を高めようと必死に練習したことを、このブログを書きながら思い出しました!
修学旅行の思い出
修学旅行もコロナの影響を受けて、行き先も日数も変更があったのですが、何とか行くことができとても印象に残っています。
私たちにとって唯一の宿泊を伴う行事だったこともあり、学校行事の中でも特に充実した時間だったと感じています。
歴史的な観光地を巡ったり、食べ歩きをしたり、ホテルで友人と夜中まで喋ったり、どこを切り取ってもすごくいい思い出です。
個人的にはたくさん写真を撮っておくのがおすすめです。
私自身、今この記事を書きながら当時の写真を見返して思い出に浸っています!(笑)
今回は学校行事のエモい思い出をご紹介してみました!
今後学校生活で悩むことがあったら、先輩ダイレクトで相談してください!
皆さんが学校行事を通じて、1つでも多くの思い出を作ってくれることを願っています!
<この記事を書いた人>
お茶の水女子大 藍乃
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。