各カテゴリーで記事が読み放題!

【岡山大】おすすめ息抜き法

  • 志望大
ちゃまめ15fc.jpg

この記事を書いた人

岡山大 文学部  ちゃまめ先輩

  • 先輩に相談する
  • 14.png

    皆さんこんにちは!岡山大学のちゃまめです!

    2学期が始まってしばらく経ちましたがお元気でしょうか?

    私は9月いっぱい夏休みです。

    夏休みも終わり、徐々に受験の足音が近づいてきていますが、勉強を頑張りすぎて疲れていませんか?

    受験本番までモチベーションを保って勉強するには、こまめな休息が不可欠です。そこで今回は、受験生の皆さんにお勧めの息抜き方法をお伝えします。

    おやつを食べる

    私の一番のおすすめは、おやつを食べることです。

    糖分を取ると、脳の疲れが軽減されて勉強を頑張れる(気がします)。

    お気に入りを食べるのもいいですが、まだ食べたことないお菓子に挑戦するのも楽しいですよ。

    食べなれたお菓子は、受験本番での緊張をほぐすのにも大活躍します。

    そう、これはただのおやつ休憩ではなく、受験本番にもっていくお菓子を研究しているのです・・・。

    そしておやつを食べるときに、「ここまで頑張ったら食べよう」とじぶんへのご褒美にすることで、勉強のやる気がさらにアップします。

    アニメで英語を勉強

    受験生なのに、アニメなんて見れるわけないじゃん!と皆さん思ったことでしょう。

    いや、アニメ見なくても勉強を頑張れるのなら素晴らしいことだと思います。尊敬します。でもたまにはみたいじゃないですか、押しアニメが。

    そんな時は、動画配信サービスをうまく利用して、英語の吹き替えか字幕で見るのがおすすめです。

    吹き替えにすればリスニング対策になるし、字幕にすれば日本語と照らし合わせて語彙力を鍛えられます。アニメのセリフで覚えれば、きっと受験本番までしっかり記憶に残るでしょう。

    受験期にアニメを見るという罪悪感を減らし、英語の勉強にもなる、まさに息抜きと勉強の両方を兼ね備えた一石二鳥のリフレッシュ法です。

    まとめ

    今回はおすすめの息抜き法をお伝えしました。

    効果的な息抜きは、勉強のモチベーションを高めてくれます。無理せずに、「疲れたな・・・」と思ったら短時間でも休息するようにしてください。

    そして皆さんも自分なりのリフレッシュ法を見つけてみてください!

    <この記事を書いた人>
    岡山大 ちゃまめ

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す