皆さん、こんにちは!
中央大学・法学部・法律学科のなべです!
現在は慶應義塾大学法科大学院に通っています。
今回は、試験前日や当日に何するのかという疑問に回答します!
私自身、高校生の頃はもちろん、大学生になってからも悩み、考え続けていますので、参考になればうれしいです!
前日
試験前日は焦りますよね。
特に友達と話していると、「あれやってない」、「これも間に合わないかも」という不安に苛まれるかもしれません。
しかし、前日はこれまでの復習をすれば十分です。
新しいものに手を出す必要はありません。
なぜなら、新しいものに取り組んで、わからない問題に出くわすと不安になるからです。
さらにいえば、前日にわからない問題を、前日に対策したところで、完璧に理解できるか怪しいです。
それよりも、これまでの知識に抜けがないかを確認した方が、点数アップに直結しやすいでしょう。
そのため、復習に徹することをオススメします。
当日朝
朝が苦手な人は、睡眠時間を削ってまで取り組まなくてOKです。
というのも、当日朝は最終チェック的な側面が強く、前日にやれていれば、不安でも、意外と解けることが多いからです。
集中力を維持するため、無理せずに寝ましょう。
そして、朝が得意な人は、前日に頑張りすぎず、当日朝に、不安なところを流し読みして、知識の補完をしておくとよいです。
なお、睡眠はしっかり取りましょう。
その他
上記の勉強をするためには、当然、一夜漬けNGとなります。
そこで、前日に至るまでに最終チェック用のカンニングペーパーを作ることを目標に、普段から勉強していくのがオススメです。
例えば、英単語について、覚えてないものにチェックを入れておけば、前日からはチェックの多いもののみ確認すれば知識の補完ができると思います。
このように、普段から最後に確認すべき事項のわかる状態にしておくのがオススメです。
というわけで、試験直前のお話をしてきました。
もし何か詳しく聞きたいことやわからないこと、本記事以外に聞きたいこと等ありましたら、先輩ダイレクトで質問してくださいね。
いつでも指名質問をお待ちしております!
以上、なべでした!
<この記事を書いた人>
慶應義塾大学法科大学院在学中
中央大学法学部法律学科卒業
なべ
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。