こんにちは!
東京外国語大学 言語文化学部のパチアです。
9月も中旬ということで、そろそろ夏休み気分も抜けて、学校モード本格化という感じでしょうか...?
秋といえば、文化祭!!
ということで、もう文化祭が終わった皆さんはお疲れ様でした!
そして、これから文化祭という皆さんは、準備から本番までぜひ楽しんでください!
文化祭シーズンの今回は、私の高校3年生のときの「文化祭のエモい思い出」を紹介します!
皆さんのひょっとすると心の声
勉強法じゃないならいいや...
ちょっと待ってください!
高校生活は勉強が全てではないです!
正直、私も最初はあまり乗り気ではありませんでした。
文化祭準備が始まる前の私
受験勉強もあるのに、文化祭か...
しかし、文化祭後は...
文化祭後の私
文化祭頑張ってよかった!!
あまり乗り気ではなかった私が、文化祭準備にのめり込み、まさかまさかの人生初のハプニングに直面し、それを乗り越えて、その後の受験生活でもずっと支え合う仲間との最高の絆を築き上げたのです!!
文化祭が終わった方も、これからの方も、勉強の息抜きがてら、また来年の受験生の年の文化祭に向けて。
そして「行事を頑張る意味ってあるのかな」と感じている方は特に!
今回の記事を読めば、行事によって成し遂げられる成長と絆の魅力に気づくはずです。
目次
1. 【覚悟】人生最初で最後の文化祭
2. 【人生初の大怪我】まさかのハプニング
3. 【仲間の支えで】最後は自分次第!
4. 【最高の思い出】花火と涙と友人と
1. 【覚悟】人生最初で最後の文化祭
私の学校では毎年夏休み明けに文化祭がありました。
そして、実は私は、高校3年生の文化祭が人生で最初で最後の文化祭でした...!
というのも、高校1年生のときは当時流行していた感染症の影響で文化祭自体が中止となり、高校2年生のときは学級閉鎖となって文化祭に参加できず...。
ダンス部に所属していた私は、高2のステージ発表に出られなくなり、思わず涙が溢れるくらいに悔しい思いをしました。
私たちのダンス部では引退は高3の5月頃なのですが、OBOGのラストパフォーマンスとして、高3の文化祭のステージに出ようという話がありました。
とはいっても、高校3年生の夏は受験勉強の真っ只中。
加えて、私は徐々に推薦入試の対策も考え始めていて...。
そこに文化祭の準備が入ってくることに不安がありました。
そんな私を突き動かしたのは、クラスメイト、担任の先生、そして部活の仲間でした。
クラスメイト
最後だからこそ、3年生らしい、これまでの集大成となるものを作りたい!
担任の先生
やるからには全力で!
部活の仲間
高2のときは一緒にステージに立てなかったからこそ、最後に全員で!
そして、もう1つ私を突き動かしたのは私の志望大学の存在でした。
当時の私の心の声
私の第一志望の大学である東京外国語大学は、学園祭が非常に盛ん。
そんな外大生たちに憧れているのに、今目の前の高校の文化祭は遠慮するの...?
覚悟を決めた私は、人生最初で最後の文化祭、クラス企画も、ダンス部のステージ発表も全力を尽くすことに決めたのです!
2. 【人生初の大怪我】まさかのハプニング
頑張ると決めた私は、クラス企画の1つの班のリーダーになり、また受験勉強の傍らダンスの練習にも励みました。
そんなあるとき、予想外のハプニングが...。
部活の同期で集まって練習をしていたとき、右足首を捻ってしまったのです...。
ただ捻っただけだと思っていたのですが、その後あまりの痛みと、友人の勧めによって病院に行くと、こう言われました。
「靭帯損傷ですね」
骨折などをしたことがない私にとっては初めての大怪我。
しかも、どれくらいで治るかと聞くと...
「全治には3週間から約1ヶ月くらいはかかるかもしれない」
頭が真っ白になりました。
というのも、文化祭まであと2週間弱しかなかったからです!!
今のままではあまりの痛さに踊れるかどうか...
クラス企画でもまともに動けるかどうか...。
さて、どうなる私のラスト文化祭...??
3. 【仲間の支えで】最後は自分次第!
怪我して以降、今にも泣き出したい気持ちでいっぱいだった私を救ってくれたのは、仲間たちでした!
クラスメイト
座ったままでいいよ!
代わりにできること何でもするから!!
受験勉強で相当忙しいはずのクラス企画の班の仲間たちが、既に頑張ってくれていたのに、更に準備に励んでくれたのです。
おかげで私は指示出しや座ったままできる作業に集中することができ、着々と準備は進んでいきました。
一方で、部活の仲間たちには、私が怪我のために定期的に通院することになり、練習に迷惑をかけたのですが...。
部活の仲間たち
練習の日程調整するよ!
練習の日程を調整してくれて、私が通院と練習をできる限り両立できるようにしてくれたのです!
今でも本当に感謝...。
仲間たちからの心配と支えのおかげで、私は心に決めました。
何が何でもクラス企画もステージ発表もやり切る!!
毎日のように通院して治療とリハビリを行い、並行して文化祭の準備も進めました。
お医者さんにも、本番ステージに出られるかどうかは、
「自分次第」
というある意味心強い言葉をもらい、ひたすらに自分を信じて頑張りました。
果たして、本番に間に合ったのか...?
4. 【最高の思い出】花火と涙と友人と
最終的に、靭帯損傷は文化祭までに完全には治りませんでした。
それでも...
クラス企画もダンス部のステージ発表も大成功でした!!
治療とリハビリ、みんなの配慮のおかげで、文化祭当日は普通に歩けるくらいにまで回復していたのです!
クラス企画は大勢のお客様に来ていただき、大繁盛。
私たちの班が制作した作品に対しても、ありがたいことに、多くの方からお褒めの言葉をいただきました。
そして、ダンス部のステージ発表!
「最後は気合いだ!」ということで、仲間と共に、笑顔で踊り切ることができました!
ステージ発表が終わった後、クラス企画でも班が同じで、一緒に準備を頑張ってくれた友達からうれしい言葉をかけてもらいました!
目に涙を浮かべた友達
ダンスめちゃくちゃかっこよかった!
クラス企画の準備も楽しかった!
これまでで最高の文化祭だったよ!!
そんな友達の言葉を胸に、仲間たちと共に、文化祭の終わりを告げる花火を見た、あの夜のことは今でも鮮明に覚えています。
【まとめ】文化祭をやり切ったからこそ入試も!
終始自分語り...というような形となってしまいましたが、私が皆さんに伝えたいことはただ一つです!
学校行事、頑張れば頑張るだけ成長できる!仲間との絆が深まる!
私は、ハプニングも乗り越えて文化祭を全力でやり切ったという自信から、その後の受験勉強、そして推薦入試も乗り切ることができました!
さらに、文化祭の準備を経てできた絆の力は強く、その仲間たちとは受験勉強で大変なときも、お互いに他愛のないおしゃべりをしたり、支え合ったりと、最後まで仲が良かったです!
高校生活は勉強だけではないです!
ぜひ、残りの高校生活、行事も含めて、全力で駆け抜けてください!
勉強・学校生活に関して困ったら...
何か勉強や学校生活で気になることがあったら、気軽に「先輩ダイレクト」で質問してみてくださいね。
私への指名質問も大歓迎です!
\先輩への指名質問も可能/
高校生活楽しんだもん勝ち!
最後は「自分次第」です!
応援しています!!
<この記事を書いた人>
東京外国語大 パチア
大怪我を乗り越えた...とはいっても怪我をしないに越したことはありません!皆さんも健康第一に!安全に!
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。