各カテゴリーで記事が読み放題!

【難関私立大】文化祭あるある挙げてこー!

  • 高2コーチ
authorb1784.jpg

この記事を書いた人

明治大 理工学部  わとそ

【難関私立大】文化祭あるある挙げてこー!

こんにちは!

明治大学のわとそです。

9月と言えば、文化祭

そんな高校も多いと思います。

これから文化祭の人も、もう終わった人も、文化祭のこと考えているのって楽しいですよね。

今回は私が思う文化祭あるあるを挙げていきますよー!

「あるある」と思いながら読んでくださいね。

文化祭前

何かの作業で覚醒する人いがち

「この人こんなこと得意だったんだ!」と驚くことが多かったです。

動画編集や絵などクラスメイトの特技を知るいい機会でした。

ちなみに自分は段ボールや木の切断が得意だと文化祭で気づきました笑!

担任の先生にアイス求めがち

特に夏休み中の文化祭準備では冷房の効いた教室で作業していても冷たいものが欲しくなりますよね。

たまに担任の先生がアイスを配ってくれることがあるとうれしかったです。

POINT

先生に「何か欲しいものある?」と聞かれたら、「アイス!お願いします!」と正直に答えるのがよさそうです。

直前までドタバタしがち

連日のように準備をしてきたつもりでも、予定通り進まないのが文化祭準備。

最終下校時刻まで残って作業しましたが、終わらず、当日の朝にも作業をしてようやく準備完了でした。

高2の私

下校時刻がいつもより遅いときって何だかドキドキしない?

文化祭中

作ったものが剥がれがち

シフトがあるから自分のクラスに戻ってみたら、オブジェが崩れてる!なんてこともありましたね。

そんな時は気づいた人がさっと直すと喜ばれます!

ガムテープを腕章のように持っている人はシゴデキです。

シフト崩れがち

「もうシフト終わりなんだけどなぁ...」

「シフト忘れてたー!」

ほとんどの人はこのどちらかは経験したでしょう。

時間は守ってみんなが楽しい文化祭にしたいですね。

シフトに遅れそうならせめて連絡を入れておくといいですよ!

アトラクションで本気出しがち

大層な景品がある訳ではなく、テストの点数が上がる訳でもないですが、やるからにはムキになっちゃいますよね。

文化祭の私

モグラたたきで強めに叩いてしまって注意されました。ごめんなさい。

文化祭後

解体作業はすぐに終わりがち

準備はあんなに時間がかかったのに、解体は一瞬です。

無情ですね。

でも早く終われば終わるほど打ち上げや後夜祭などのその後の時間に余裕を持てるので、容赦なくやっちゃいましょう!

写真に残したいものは早めに撮りましょう。なくなります。

スマホで撮った写真を見がち

文化祭中にたくさん写真を撮って、友達や級友とアルバムで共有して、写真がたくさんスマホの中にあって、暇があると見てしまいますよね。

電車内で見ていたらニマニマしちゃいました。

まだ教室に材料が残りがち

文化祭も終わったし、片付けも終わった!今日から授業だ!と思いきや、教室の後ろの棚にコードが残っていたり、ぬいぐるみが置きっぱなしだったり...。

廃棄が難しいものが残りがちです。多分学年末まで残ります。

まとめ

文化祭あるあるはいくつ共感しましたか?

これを読んで息抜きになるとうれしいです!

また、勉強や学校のことに関して相談したいことがあればぜひ先輩ダイレクトで質問してくださいね。

待ってます!

\質問はココから!/

先輩ダイレクトへ

<この記事を書いた人>
明治大 わとそ

去年、実は高校の文化祭に行った !

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す