各カテゴリーで記事が読み放題!

【難関私立大】秋からできる受験対策!

  • 高2コーチ
わか15fc.jpg

この記事を書いた人

同志社大 文学部  わか先輩

  • 先輩に相談する
  • 受験に向けてスタートダッシュ

    こんにちは!

    同志社大学のわかです!

    皆さん、夏休みは楽しめましたか?

    2学期も始まり、高校生活の約半分が終わりましたね、、、。

    これから体育祭や文化祭、修学旅行など楽しいことがいっぱいあると思いますが、やはり2学期は受験への不安が募る頃ではないでしょうか。

    そこで今回は高2の今からできる受験対策をご紹介していきます!

    ①毎日復習の時間を作る

    もうすでにできているという人もいるかもしれませんが、授業内容をその日のうちに復習することはとても大事です!

    毎日復習

    授業の復習をすることで、数学の解き方や英語の文法など、暗記するだけでは補えない科目も定着させることができます!

    また、毎日勉強することを意識できると、高3になって受験勉強をするときに自然と勉強する習慣を持てるようになります。

    例えば、今まで週末しか勉強してこなかった人がいきなり毎日勉強するのは難しいですよね、、、。

    今のうちに毎日勉強する習慣をつけて、勉強を生活の一部にして、他の人と差をつけていきましょう!

    ②気になる大学をたくさん見ておく

    受験勉強に必要なのは、やはり「質と量の取れた勉強」です。

    ただ、それと同じくらいに大切なのが「根性」だったりします。

    精神論を語るわけではありませんが、やはり「この大学に行きたい」という強い気持ちがあれば、苦手な勉強も苦に感じなくなりました!

    大学調べ

    高2の時間がまだある今だからこそ、気になる大学を見つけて目標を定めておきましょう!

    終わりに

    では、今回のまとめを私の大好きな5・7・5・7・7(短歌)のリズムで締めくくりたいと思います。

    勉強の 習慣・目標 超大事!
    早く動けば 幸運舞い込む!?

    受験に向けて行動するのは早ければ早いほど得です。

    「いつ受験に向けて動こう、、」と悩む前に「まず動く」ことが大事!

    本日のまとめ

    まずは勉強の習慣をつけることと目標を定めるところから動き出してみてください!

    みなさんのこと応援しています!!

    志望大合格から逆算した合格プラン別・科目別の受験勉強をスタートするために、受験準備講座・大学受験講座の「合格プラン・科目登録」をしよう!

    「そろそろ大学受験のことも考えなきゃ。でも受験って何から始めていいかわからない」と不安を感じていませんか?

    「ゼミ」には、着実にキミを合格に導くカリキュラムがあります。

    志望大レベル別の7合格プラン×キミの入試科目に合わせて、効率的に大学合格をめざせます!

    さらに!

    10/25(土)までの登録で、志望大レベル別×個別の「苦手攻略特典」がすべてお届けできます。

    志望大レベル別に、苦手分野に早めに手を打てる『受験勉強スタート問題』と、10テーマから3テーマを選んで個別に対策できる『苦手克服シリーズ』で、高2冬までに苦手をリセット!

    \今すぐ登録しよう!/

    「合格プラン・科目登録」は
    こちらから!

    「合格プラン・科目登録」の最終締切日は3/3(火)

    <この記事を書いた人>
    同志社大 わか

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す