各カテゴリーで記事が読み放題!

【上智大】共通テ型模試直前!何した?何すべき?

  • 志望大
そり15fc.jpg

この記事を書いた人

上智大 文学部  そり先輩

  • 先輩に相談する
  • 8月ブログ.jpg

    こんにちは。上智大学のそりです。

    みなさん、夏休みは充実していましたか?

    勉強がんばれたなっていう方も、思い出作り頑張っちゃったなって方も、受験に向けてギアを上げたい時期ですよね。

    今回はこの時期にある「共通テスト型模試」についてお話したいと思います!

    私の経験

    私の第一志望校は国立大学。それも、かなりチャレンジするレベルでした。

    二次試験のボリュームが大きかったため、夏休みから二次試験の過去問演習をスタートしていました。

    正直この時期に共通テスト対策をする暇もなく、学校の先生も「二次の対策をしておけば、直前の共通テスト演習で伸びる」とおっしゃっていて、それを信じて特に何もせず模試を受けていた記憶があります。

    そのため、ある程度得点は取れていましたが、第一志望に向けて充分な得点とは言えませんでした。

    ですが!私は12月1月の学習の半分ほどを共通テスト対策にあてたところ、最後の共通テスト模試から本番で150点ほど得点をアップさせられました!

    この共通テストのおかげで、私立大学の共通テスト利用で合格を頂け、第一志望の二次試験にリラックスして望めました。

    私の経験から言えること

    ここまでの私の経験から言えることは、今の時期に共通テストを頑張りすぎなくても直前に伸ばすことができるということです。

    二次の対策をする際に「基礎基本」に立ち返ることが多いと思います。共通テストは基礎基本が大事。

    そのうえで、共通テストならではの形式に慣れれば短期間での得点アップも不可能ではありません。

    今の時期は共通テスト模試にむけて何かするのでなく今まで通りの学習を続けるのがいいと思います。

    「基礎基本」を大事に自分の学習計画に沿った学習をしてほしいです!

    終わりに

    模試も増え大変な時期ではあると思いますが、体調には気を付けてくださいね。応援しています!

    <この記事を書いた人>
    上智大 そり

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す