みなさん、こんにちは!
茨城大学のるあるです。
夏休みも終わりに近づいていますが、勉強の進み具合はいかがでしょうか?
今回は「ニガテ科目との向き合い方」についてアドバイスさせていただきます!
ニガテ科目は今からでも得点源に!
「今からやっても間に合わない...」といってあきらめないでください!
私は数学が苦手で、この時期の模試でも全く点数が取れず、そのまま共通テストまで足を引っ張ってしまいました...。
正直、得意科目だけでは、得点を伸ばすことは難しいです...。
それよりも、苦手科目を克服することで、点数を10点、20点もアップさせることができます!
1つの分野をカンペキにする
まずはニガテ科目の1分野だけでも克服しましょう!
数学なら「確率」、日本史の中でも「中世」といったように、細かい単元にしぼりましょう。
これまでの模試の結果や、過去問題の正答率から、ニガテな分野を探すのがオススメです!
1つの分野だけでも克服することで、ニガテ科目の勉強自体にも、向き合いやすくなります!
みんなには後悔してほしくない!
共通テストまであと4か月と少し。短いようでまだ時間はあります。
ニガテをそのままにするか、向き合って点数をもぎ取るかは皆さん次第です。
ぜひ、ニガテと向き合って、少しでも自信をもって本番に挑んでほしいです!
勉強法やゼミ教材の進め方など、気になることがあったら先輩ダイレクトで気軽に相談してね。
<この記事を書いた人>
茨城大 るある
勉強のお供はチョコレートでした。日々のごほうびを用意をしてがんばってくださいね。
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。