こんにちは!
東洋大のハニーです。
8月が終わりついに9月!
秋がやってきましたね!
夏休みも終わり、2学期が始まったところだと思います!
秋から冬にかけて、より一層受験を意識する方も多いのではないでしょうか!
模試を受け、志望大を固めていく人もいるはず!
そこで今回は、模試対策にも役立つような授業の受け方、対策をお教えしたいと思います!
少しでも参考になればうれしいです!
わからなかった分野に印をつけておこう!
模試は、どのような分野が出題されるかわからないという難しさがあります。
そのため、どの分野もバランスよく解ける必要があります。
そこで授業を受けながら、苦手な分野や問題に印をつけておきましょう!
例えば、例題を解いていて間違いが多かった問題、解くのに時間がかかった分野です!
印をつけ可視化することで、復習がしやすいですよね!
暗記はその日に覚えてしまおう!
暗記できるような単語が授業で出てきた時は、その日のうちに覚えてしまいましょう!
とにかく受験勉強で厄介なのが暗記!!!
「暗記に時間をかけすぎて、過去問に取り組めなかった!」なんてことが意外とあるのです!
なので暗記や細かな年代は、授業で出てきた順に覚えてしまうことをおすすめします!
もちろんその日に完璧にするというのは難しいと思いますが、なんとなく「この分野のこの部分で〇〇が出てきたな」と頭の片隅に入れておくだけでも違いますよ!
模試や受験対策は、それとして行うより授業でやってしまったほうが効率が良いです!
授業をしっかり受けて、それでもわからなかったところを自習として復習し直すという勉強法で、模試対策や受験対策までばっちり行ってしまいましょう!
8/22(金)から受付スタート! 進研模試対応 大学合格逆算ナビ
「ベネッセ総合学力テスト 高2・7月」を受験した方は、夏休み明けに個人成績表が返却されると思います。
模試結果には、キミの伸びしろや志望大検討の材料がたくさんだけど、自分ひとりだと何をしたらよいかわからないし、復習もせずにそのまま放置しがち。
「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」を使えば、キミの模試結果をもとに、キミ専用の復習コンテンツ、オススメの志望大候補を「ゼミ」が提案するから、ニガテ対策と志望大検討がグっと進むこと間違いなし。
マナビジョンで利用している「SASSI」から始まるIDを使って、簡単に成績を提出できます!
模試結果が返却されたら、下の「大学合格逆算ナビ」のリンクをタップして、「ゼミ」に成績表を提出しよう!
<この記事を書いた人>
東洋大 ハニー
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。