皆さん、こんにちは!
明治大のアクトです!
夏休みも後半戦にさしかかり、課題の進捗状況や勉強状態はいかがですか?
「課題に追われて、それ以外の勉強ができていない...」
「イベントが多くてあまり勉強に時間が割けていない汗」
という方も恐らくいらっしゃるかと思います。
そこで今回は!
夏休み後半戦の今からでも間に合う! 2学期スタートに間に合う、授業対策法について、3つのトピックに分けてご紹介したいと思います!
特に最後のトピックがとてもおすすめなので、是非最後まで読んでいただけるとうれしいです!
単語・文法・公式の暗記積み重ねを始める
はじめにおすすめしたいのが、国語や英語の単語・文法や、数学の公式の暗記(公式であれば付随した演習も)を毎日継続することです!
2学期から授業が始まるにあたって、これまでに習った範囲のものが身についていると、授業についていけるだけでなく、模試の点数アップの底上げにもつながります!
実は高2当時の私は、夏休みの課題に追われ、このような暗記ができずに2学期に突入した結果、古文漢文の点数が急激に落ち込んでしまいました...。
それを取り返せたのは高3の夏休み以降!
本当に長い時間がかかる場合が多いので、「まだ夏休みの課題が残ってるよ!」という方でも、まずは1日15分からといった短い時間からで大丈夫なので、是非始めてみてほしいです!
夏休みのスキマ時間に、2学期の授業範囲の教科書を読んでみる
ふたつめは、いきなり予習⁉と身構えてしまうかもしれませんが、そんなことはありません!
あくまでも、教科書や資料集を「休憩がてら」サラッと流し読みすることです!
実はこの習慣、2学期に入って様々な行事で忙しくなっても簡単・手軽にできる予習法として、実際私も重宝していました!
「今日の授業で触れる内容はおおまかこのような流れなのか」
「ここは、これまで自分の苦手だった範囲とつながっているな...復習をよくしよう」
など、読むだけでも気づきが意外と多く出てくるのです。
もし余裕があったら、付箋やメモ用紙で自分の要約をまとめておくと、授業開始時により深く内容を理解できますよ。
8/22(金)から受付スタート! 進研模試対応 大学合格逆算ナビを活用する!
「ベネッセ総合学力テスト 高2・7月」を受験した方は、夏休み明けに個人成績表が返却されると思います。
模試結果には、キミの伸びしろや志望大検討の材料がたくさんだけど、自分ひとりだと何をしたらよいかわからないし、復習もせずにそのまま放置しがち。
「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」を使えば、キミの模試結果をもとに、キミ専用の復習コンテンツ、オススメの志望大候補を「ゼミ」が提案するから、ニガテ対策と志望大検討がグっと進むこと間違いなし。
マナビジョンで利用している「SASSI」から始まるIDを使って、簡単に成績を提出できます!
模試結果が返却されたら、下の「大学合格逆算ナビ」のリンクをタップして、「ゼミ」に成績表を提出しよう!
まとめ
今回の記事をまとめます!
⓵単語・文法・公式の暗記と演習
⓶先の授業範囲の教科書を読む
⓷「大学合格戦略ナビ」を活用する!
最後までお読みいただきありがとうございました!
夏休み明けも、ベネッセの教材を活用しながら周りと差が付く勉強法を確立させてくださいね!
<この記事を書いた人>
明治大 アクト
大学4年の今でも計画を立ててコツコツ勉強を続けています~
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。