こんにちは!
大阪教育大学のマリネコです。
夏休み期間も残り少なくなってきましたが、思い描いたような夏休み生活を過ごすことができていますか?
まだ部活を引退していない人もいれば、部活を引退して勉強モードに切り替えた人もいれば、部活引退で寂しさをぬぐえない人もいる。
置かれている状況は人それぞれだと思いますが、人と比べずに我が道をずんずん進んでいきましょう!
マリネコは受験期の夏休み何をいていたかというと、とっくに部活は引退して苦手な数学の記述勉強をしていました。
で、結局志望大学を変更して数学の記述は使わなかったので夏休み大半の勉強は受験に直結していないのですが...
そして、マリネコのクラスには冬休み手前まで陸上を続けていた友達がいました。最後はとてもかっこよく引退して、3月にはしっかり志望大学に合格していました。すごいですよね!
というわけでなんの前置きだったかというと
「夏休み思うように勉強できなかった...、やばい、、」
というそこのあなた!
本番はここからです!大丈夫。
春のゴールを見据えて今日からスイッチを入れましょう!
春に笑って卒業できるかどうかはキミの頑張り次第!
一緒に頑張りましょうね!
それではお話はここまでにして、今日は夏休みで思うように勉強できなかったキミへ、今日からできる勉強挽回術を紹介させていただきたいと思います☆
ぜひ、休憩がてら読んでいってくださいね♪
勉強する習慣をつけよう!
マリネコは塾に通ったことがありません。ということは、塾の自習室が使えないということです。
基本的には家でも勉強できる人だったのですが、やっぱり家は誘惑が多いですよね。
主な誘惑は隣に置いてあるピアノでした。
マリネコはピアノが大好きで、弾き始めるとやめどきが分からなくなってしまいます。
加えてやはりスマホも大敵です。
当時はピアノの蓋を完全にしめてその上に教材を置いてピアノを弾く気力を失わせることを試みたり、スマホは親に夜まで預かってもらったりしましたが、
気づきました。
図書館はいいと。
図書館に行けば、一緒に受験勉強を頑張る仲間に会えるし、わからない問題があるといつでも先生に聞きに行くことができます。
ある日から毎日図書館に通うようになり、冬休みは家から1時間以上かかる高校なのにわざわざ登校していました。
受験勉強においてまず大事なのは勉強する環境を整えることです。
自分が集中できる環境を用意してあげることで、集中力が高まるのはもちろん、勉強の質も上げることができます。
今、自分の勉強スペースを見つめてみてください。
集中できる環境を作ることができていますか?
勉強を挽回するにもまずは環境から見直していきましょう!
勉強の計画を立てる
マリネコの高校の先生がよく言っていたのは、
「勉強を間に合わせる」
ということです。
どういうことかというと、特に社会、理科系の共通テストの高得点を取れるかどうかの線引きは、まさに勉強が間に合ったかどうかなんです。
マリネコは理系の生物日本史選択でした。
日本史に関して言うと、日本史は共通テストでしか使いませんでしたが、
大まかに9月以降から勉強を本格的に初めて、12月までに一問一答の教材を全て暗記しました。
そして12月の期末テストを終えてからの授業中と、冬休みに共通テストの予想問題集で、6回分がセットになったものを2セット解ききりました。
9月から12月にかけては「覚える→演習」だったのが、
冬休み以降は「演習→間違えた問題を復習する」という勉強方法にシフトしました。
こうすることで、覚えきることができていない単元をなくし、共通テスト本番までに勉強しきることができました。
今の勉強の状態、現状を見てみて、試験本番までの勉強計画を大まかでいいのでぜひ立ててください。
一番もったいないのは、せっかく勉強しているのに「覚えきっていない、勉強しきっていない、自信がまだない」という「ぬけ」を作ることです。
今からの勉強計画を大まかに立てて、本番で本領を発揮できるようにしましょう!
また、勉強計画を立てることで、自分の現状を振り返り、大量の試験範囲の中で、今後自分がどのように、どの箇所を勉強していけばよいのか見通しがつくはずです。
以上、マリネコからこれから受験勉強していくにあたっての
「基本のキ」
をお伝えしました。
膨大な勉強時間と膨大な勉強範囲に溺れる受験生はまさに暗いトンネルの中をさまよっているかのように思えるかもしれません。
当たり前です。高校受験とはまた違う。大学受験なんて初めてなんですから。
でも、トンネルには必ず入口と出口があるように、受験勉強も必ずゴールがあります。
その経路は不鮮明かもしれませんが、道は必ず存在します。
何したらいいん。と困っているそこのキミ、その道をライトで照らしてあげるには、自分の勉強計画を立てることが一番の近道です。
学校の先生、進研ゼミの先生、マリネコももちろん、いつでも相談にのるので、わからなことや困ったことがあったら
受験は個人戦ではありません。団体戦です。マリネコが身をもって経験しました。
いろんな人に頼って、一緒に受験勉強頑張っていきましょう!
マリネコは頑張るキミを応援しているよ!
<この記事を書いた人>
大阪教育大 マリネコ
マリネコの好物はどら焼きです。
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。