各カテゴリーで記事が読み放題!

【大学進学総合】忙しいほど効果が出る勉強法があるんです!

  • 高2コーチ
author03e7a.jpg

この記事を書いた人

都留文科大 文学部  ひらり

【大学進学総合】忙しいほど効果が出る勉強法があるんです!

お久しぶりです。

都留文科大学のひらりです!

高2の秋は、受験のことが頭の片隅にありながらも、部活動や文化祭で忙しい毎日だと思います。

まさに高校生活の中心となる時期で、今しかできないことを楽しむのもとても大切です!

ただ、忙しいからこそ効果が出る勉強法があることを知っていますか?

今回は、その方法を3つご紹介します。

忙しいほど効果が出る勉強法とは?

その方法とは、ズバリ【アプリでちょこっと勉強】です。

進研ゼミには、授業の予習復習から定期テスト、英検対策まで対応できるアプリがそろっています。

私自身もあとで紹介する「CE中高アプリ」を使って英検に合格しました。 

忙しいと、なぜ効果が出やすいのか

スマホで勉強する特徴を整理してみます。 

長所

・机がなくても勉強できる!

・準備や片付けがほとんど必要ない

短所

・集中が切れると、SNSや他のアプリに気が向きやすい

忙しい生活は、むしろこのスマホで勉強することの特徴と相性が良いのです。

・机がなくてもできる → 移動中や待ち時間に取り組める

・準備や片付けが一瞬 → ちょっとした空き時間を有効活用できる

・誘惑がある → 忙しいため、集中が切れる前に1回分の勉強が終わる

進研ゼミのアプリは、1回分が数分から10分程度で終わる構成になっており、短時間でも確実に積み重ねられます!

では、どんなアプリがあるのでしょうか? 

進研ゼミで使えるアプリ

忙しい皆さんにこそ使ってほしい!

そんなアプリを3つ紹介します。 

予習復習・暗記効率UPアプリ

日々の予習復習から定期テスト対策まで、これ一つで完結します。

3つのモードを特徴別に説明します!

・予習復習モード:英・数・国・情報で教科書内容を確認
・暗記モード:7教科の要点をゲーム感覚で暗記、苦手を繰り返し練習できる
・学習サポート:やること一覧や5分解説動画でつまずきを解消

AI StLike 個別弱点攻略AI

苦手克服を効率よく進められるアプリです。

・まずプロ講師の映像授業で理解を深める!
・AIが弱点を診断し、必要な問題だけを出題!
・志望大を登録すると、そのレベルに合わせた問題が毎月届き、模試前には問題パックが自動配信!

CE中高アプリ

英検などの資格試験対策に役立つアプリです。

・目標レベルに応じた4技能の問題に取り組める!
・語い・文法モードで基礎を強化!
・外国人講師とのオンラインスピーキングで2次試験対策も可能(1回約15分)!

私も英検を受ける際にこのオンラインスピーキングを繰り返し利用しました。

そのおかげで本番は自信を持って臨むことができ、無事に合格しました。

まとめ

今回紹介したのは、忙しくても成果が出せる【アプリでちょこっと勉強】でした。

POINT

・授業や定期テスト対策→予習復習・暗記効率UPアプリ
・苦手克服→AI StLike
・英検対策→CE中高アプリ

限られた時間を活用しながら、学校生活も勉強も充実させていきましょう。

それでは、またお会いしましょう!

ひらりでした~ !

<この記事を書いた人>
都留文科大 ひらり

未だに、試験やレポートの締切前は部屋を片付けたくなってしまいます(笑)

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す