各カテゴリーで記事が読み放題!

【大学進学総合】1分だけ!だらけから勉強に切り替え

  • 高2コーチ
るある15fc.jpg

この記事を書いた人

茨城大 人文社会科学部  るある先輩

  • 先輩に相談する
  • 8.11ブログアイキャッチ.png

    こんにちは、茨城大学のるあるです。

    夏休みもそろそろ終わりに近づいていますが、まだ「だらけモード」だよって人はいませんか?

    私も高2のころ、そうでした。

    みなさんには、今から「勉強モード」に切り替えてほしいです!

    1分だけやろう

    「勉強モードに切り替えたいけれど、やる気が出ない」と感じている人もいるのではないでしょうか?

    そもそも、やり始めないとやる気って出てこないんです!

    そこで、「1分だけやろう!作戦」です。

    手に取りやすいところに教材を置こう

    集中できるために、机には、勉強以外のものを置かないようにしていました。

    特に教科書や「ゼミ」の教材は、手に取りやすいところにおいて、すぐ確認できるようにしていました。

    これが、「1分だけやってみよう」のきっかけになります!

    机に向かわなくても大丈夫

    1分だけやる時は、机に向かおうと思わないことが大切です。

    テレビを見ながらソファで、寝る前にベッドでなど、勉強モードに切り替えようとしなくてもOKです。

    得意教科から始めるとやる気が続きやすいですよ。

    私は国語が得意だったので、古典単語帳をパラパラめくっていました。

    とりあえず見てみようと、軽い気持ちで始めるのが大切です!

    1日3分×10日間で30分!

    意外と単語帳をめくっているだけでも、いつの間にか1分って過ぎていきます。

    3分見るのを10日間続けたら、なんと30分!

    少しずつの積み重ねが、大きな時間になっていきます!

    夏休みももうすぐ終わりになります。

    今日から始めてみてくださいね!

    先輩たちの体験談も参考に!

    「先読み合格戦略データベース」でキミにぴったりな先輩の学習法を知ろう!

    高2の後半からは「受験準備」が大切です。

    けれど、「どうやって、大学受験に切り替えればいいの?」と悩ましいですよね。

    そこで、8月20日から公開されるWebサービス「先読み学習戦略データベース」を紹介します!

    全国の約500人の先輩たちの合格につながる体験談を集めたデータベースです。

    先輩の合格への道のり、苦手科目対策が詳しく語られています。

    私るあるの体験談もありますよ!

    高2後半から受験勉強に向けた勉強時間や、ニガテ科目の解消方法、さらに私自身の成功・失敗勉強法を語っているので、ぜひ読んでみてくださいね!

    茨城大で検索すれば、私の体験談が読めますよ~!

    私たち志望大合格コーチの体験談を読んで、先輩とっておきの「受験準備学習法」を見つけましょう!

    \志望大合格コーチ「先読み合格戦略」データベースは/

    こちらから!

    <この記事を書いた人>
    茨城大 るある

    最近アイスをよく買います。みなさんもリフレッシュは大切に!

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す