各カテゴリーで記事が読み放題!

【大学進学総合】今、キミに伝えたい!受験に向けて高2の秋からやっておけばよかったこと

  • 高2コーチ
ももりん15fc.jpg

この記事を書いた人

近畿大 生物理工学部  ももりん先輩

  • 先輩に相談する
  • 【大学進学総合】今、キミに伝えたい!受験に向けて高2の秋からやっておけばよかったこと

    みなさん、こんにちは。

    近畿大のももりんです。

    部活、行事、そして勉強。

    学校生活においてやるべきことと、やりたいことが最も多い時期だと思います。

    「部活で忙しくて勉強できない!」という人もいるのではないでしょうか?

    そこで今回は、「受験に向けて高2の秋からやっておけばよかったこと」を紹介します。

    ぜひ参考にしてみてください!

    定期テストは成績のためだけではない!

    定期テストを活用しよう

    定期的にある定期テスト。

    小テストも含め、部活や行事で忙しい中勉強するのは大変ですよね。

    単に良い成績をとる、最低限必要な点をとる、それだけで終わってはいませんか?

    私自身、テストが返却されても点数を見るだけで終わっていました。

    しかし、受験勉強が本格化した時、周りとできた大きな差を見て気づきました。

    テストの結果を大切にしていた人ほど、基礎ができていると。

    それからは見直すようにしていましたが、もっと早くからやっていればよかったと思っています。

    自分が解けなかった要因を見つける

    まずは、どうして解けなかったのか確認してみましょう。

    ・理解に必要な基礎ができていなかった?

    ・計算ミスをした?

    ・応用問題でそもそも難しかった?

    いろいろなパターンがあると思います。

    特に数学では、計算ミスなどの理解していたのに解けなかったパターンなのか、そもそもわかっていなかったのか見極めることが大切です。

    見極めた上で、理解が足りなかったのなら改めて理解をしていきましょう。

    また、自信のなかった問題も合わせて確認しておくと、より力に繋がります。

    できなかった問題をまとめておく

    ノートに問題をまとめておく.png

    見直した時にやっておきたいことは、問題をまとめておくことです。

    最低限、問題と解答を書いておきたいところです。

    可能であれば、自分なりの解き方のヒントや覚え方などを追加しておくと、見返した時にわかりやすいです。

    テストの回数を重ねることで、自分のニガテが集まったノートができていくと思います。

    後々、受験期に最低限振り返っておきたい問題を、すぐに見返すことができるようになるのでおすすめです。

    ルーズリーフがおすすめ

    個人的には、ノートよりもルーズリーフがおすすめです。

    順番が変えられるので、1つのバインダーで全科目を持ち運ぶことができます。

    また、自分なりに特に見返したい問題だけをまとめるなど、その時の状況に合わせてカスタマイズできるのも魅力です。

    模試も同じようにまとめておく

    日々の学校のテスト以外にも、模試をまとめておくことがおすすめです。

    受験勉強が本格化していくと、模試の方が振り返る機会が多くなります。

    だからこそ、今のうちから自分の勉強スタイルを探ってみてください!

    きっと今後役に立つはずです。


    今回は、「受験に向けて高2の秋からやっておけばよかったこと」をお伝えしました。

    少しでも参考になっていれば幸いです。

    2025.8.8まとめ.png

    悩みがあれば、ぜひ「先輩ダイレクト」で質問してくださいね!

    「先読み合格戦略データベース」でキミにぴったりな先輩の学習法を知ろう!

    高2の後半からは「受験準備」が大切です。

    けれど、「どうやって、大学受験に切り替えればいいの?」と悩ましいですよね。

    そこで、8月20日から公開されるWebサービス「先読み学習戦略データベース」を紹介します!

    全国の約500人の先輩たちの合格につながる体験談を集めたデータベースです。

    先輩の合格への道のり、苦手科目対策が詳しく語られています。

    私ももりんの体験談もありますよ!

    高2後半から受験勉強に向けた勉強時間や、ニガテ科目の解消方法、さらに私自身の成功・失敗勉強法を語っているので、ぜひ読んでみてくださいね!

    近畿大で検索すれば、私の体験談が読めますよ~!

    私たち志望大合格コーチの体験談を読んで、先輩とっておきの「受験準備学習法」を見つけましょう!

    \志望大合格コーチ「先読み合格戦略」データベースは/

    こちらから!

    <この記事を書いた人>
    近畿大 ももりん

    ※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す