各カテゴリーで記事が読み放題!

【難関私立大】高2の秋に決まる!受験に向けて今すぐやるべきこと!

  • 高2コーチ
たーでぃ16fc.jpg

この記事を書いた人

明治大学 国際日本学部  たーでぃ先輩

  • 先輩に相談する
  • 画像FMT_アイキャッチ画像(勉強・進路・大学情報など).png

    皆さん、こんにちは!

    暑い日が続き、部活なども大変な時期ですよね。

    しかし、高校2年生が迎えるこれからの秋、受験に向けて意識を変えていかなければなりません。

    そこで今回はこれからの秋、2学期から受験に向けて何をするべきかについて教えていきたいと思います。

    今の課題を見つける

    まず、自分が何が苦手であるのか、課題を見つけましょう。

    苦手なところは早めのうちから克服することが今からするべきことです。

    私は2年生の時、あまり受験対策をしていませんでした。

    それもあり、3年生になったとき、自分の苦手に向き合う時間がとても必要になり、勉強が計画通り進まないということがありました。

    なので課題を見つけ、それを今のうちに克服しましょう。

    その課題というのも人それぞれだと思います。

    例えば私が高2の時は、英単語や古文単語などを覚えることが苦手でした。

    そのような感じで具体的な課題を見つけましょう。

    模試を有効活用

    2年生になると、模試を学校で受ける機会もあるのではないでしょうか。

    模試をうまく使うと、自分の苦手や、これからするべきことを見つけられます。

    模試を受けたら、結果が返ってくるのを待つのではなく、すぐに採点、丸付けをしましょう。

    問題を忘れないうちの復習が重要です。

    特に間違えた問題に関しては、解説を見る前にもう一度自分で考えてみるとよいでしょう。

    そうすることで、次に同じような問題に出会った時の対策となります。

    大学について知る

    2年生の秋には、ある程度自分の行きたい志望校を決めておくことも大事です。

    そのためには大学について調べて知りましょう。

    そのときに知っておくべきことは、自分の学びたい学問をその大学で学べるかと言うことです。

    自分の行きたい大学でも自分の興味のある学問を学べるとは限りません。

    そのためその大学でを学べるかはしっかり確認しましょう。

    入試科目もしっかり確認しておくと、今から教科を絞った勉強ができます。

    最後に

    今回は2年生の秋にするべきことについてまとめました。

    受験に向けて今からできることはたくさんあります。

    ここに書いたことだけでなく、自分に何が必要か考えて高2の秋を過ごしましょう。

    「先読み合格戦略データベース」でキミにぴったりな先輩の学習法を知ろう!

     高2の後半からは「受験準備」が大切です。

    けれど、「どうやって、大学受験に切り替えればいいの?」と悩ましいですよね。

     そこで、8月20日から公開されるWebサービス「先読み学習戦略データベース」を紹介します!

     全国の約500人の先輩たちの合格につながる体験談を集めたデータベースです。

    先輩の合格への道のり、苦手科目対策が詳しく語られています。


    私たーでぃの体験談もありますよ!

    高2後半から受験勉強に向けた勉強時間や、ニガテ科目の解消方法、さらに私自身の成功・失敗勉強法を語っているので、ぜひ読んでみてくださいね!

    明治大で検索すれば、私の体験談が読めますよ~!


    私たち志望大合格コーチの体験談を読んで、先輩とっておきの「受験準備学習法」を見つけましょう!

    \志望大合格コーチ「先読み合格戦略」データベースは/

    こちらから!

    <この記事を書いた人>
    明治大 たーでぃ

    最近は課題に追われて大変です。

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す