こんにちは!
北海道大のくろねこです。
何かと忙しい高2の秋、受験に向けて何をすべきか悩む時期でもあると思います。
そこで、今回は2学期からの高校生活を充実させつつ受験対策にもつながるアドバイスをお伝えします!
生活習慣を整えておく
まず、受験で一番大切なのは体調管理です!
睡眠や食事などの生活習慣は日々の積み重ねなので、受験直前になって今までの習慣を変えるのはとても難しいです...。
ただでさえバタバタしてストレスがかかる受験前をなるべく快適に過ごすために、今のうちから徐々にでも早寝早起きを意識したり、バランスの整った食事を心がけたりしておくのがおすすめです!
毎日勉強する癖をつける
忙しいと勉強する体力も気力もなくなってしまう時がありますよね。
でも、生活習慣と同じように勉強の習慣も日々の積み重ねが大切です!
高2の段階で毎日勉強する癖をつけると、いざ受験生になったときも気負わず自然体で受験勉強に向き合えると思います。
そのために、単語帳を開くでも問題一問解くでもなんでもいいので、勉強しない日を作らないことを目標にしてみましょう!
志望校について調べてみる
高3になるといよいよ勉強以外にあてられる時間が少なくなります。
なので、高2の秋、空いた時間など無理のない範囲でいいので、志望校について調べておくことをおすすめします!
大学ごとの比較や学部の詳細、もしくは既に志望校が決まっている場合は学べる内容や入学後の生活などちょっと具体的な部分も確認できると、イメージもしやすいし勉強のモチベーションにもつながります!
まとめ
今回は受験に向けて高2の秋にやってほしいこととして、
・生活習慣を整えておく
・毎日勉強する癖をつける
・志望校について調べてみる
の3つをご紹介しました。
少しでも参考になればうれしいしいです!
「先読み合格戦略データベース」でキミにぴったりな先輩の学習法を知ろう!
高2の後半からは「受験準備」が大切です。
けれど、「どうやって、大学受験に切り替えればいいの?」と悩ましいですよね。
そこで、8月20日から公開されるWebサービス「先読み学習戦略データベース」を紹介します!
全国の約500人の先輩たちの合格につながる体験談を集めたデータベースです。
先輩の合格への道のり、苦手科目対策が詳しく語られています。
私くろねこの体験談もありますよ!
高2後半から受験勉強に向けた勉強時間や、ニガテ科目の解消方法、さらに私自身の成功・失敗勉強法を語っているので、ぜひ読んでみてくださいね!
北海道大で検索すれば、私の体験談が読めますよ~!
私たち志望大合格コーチの体験談を読んで、先輩とっておきの「受験準備学習法」を見つけましょう!
\志望大合格コーチ「先読み合格戦略」データベースは/
\先輩ダイレクトは/
<この記事を書いた人>
北海道大 くろねこ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。