各カテゴリーで記事が読み放題!

【東洋大】 秋からの学習法キリカエ術

  • 志望大
authorb9f1b.jpg

この記事を書いた人

東洋大 国際学部  ハニー

プレゼンテーション1.jpg

こんにちは!

もうあっという間に8月になり、暑い日々が続いていますね。

皆さん体調は大丈夫でしょうか?

このような暑い中でも、しっかりと勉強を続けていかないといけないのが受験生ですね。

1学期、そして夏休みと勉強してきて、少しモチベーションが下がってしまっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、秋からどのように学習を切り替えていけるか、また7月の模試の結果からどのようにが学習を変えていくか、お教えしたいと思います!

これからの過ごし方が、受験本番に直結します!少しでも参考になればうれしいです~!!

弱点を分析して、復習を徹底しよう

皆さん夏に受けた模試はどうだったでしょうか。

良い点数を取れた人、思ったより伸びなかった人、様々な人がいると思います!

しかしどのような結果でもまず徹底してほしいのが弱点の分析です!

結果から点数が取れていない分、また取れたけど解くのに時間がかかってしまった分野、これらを洗い出しましょう!

そしてその分野の苦手を分析し、復習する必要があります!

そもそも基礎ができていないのか、基礎を応用できていないのかなど自分のできていない理由を分析して徹底した復習をしましょう!

過去問を始めてみよう

そして秋からは過去問に挑戦してみましょう!

過去問はその学校の問題形式を知るだけでなく、時間配分や苦手を再確認することもできます!

そのため、秋から過去問を始めて何周もすることで少しずつ本番を意識した勉強ができますよ!

取り組む際は必ず本番を想定し、時間を測ったり、机周りに何も置かなかったりすると良いと思います!

過去問しっかり行い、本番に備えていきましょうね!


この時期焦る時もあると思いますが、自分のペースで徹底した勉強をしていきましょう!

そして暑さにも気を付けてくださいね!

<この記事を書いた人>
東洋大 ハニー

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す