各カテゴリーで記事が読み放題!

【難関国公立大】みんなに伝えたい!受験に向けて高2の秋にやっておけばよかったこと

  • 高2コーチ
もっぽ15fc.jpg

この記事を書いた人

広島大 総合科学部  もっぽ先輩

  • 先輩に相談する
  • みんなに伝えたい!受験に向けて高2の秋にやっておけばよかったこと.jpg

    みなさん、こんにちは!!

    広島大学総合科学部のもっぽです。

    毎日暑すぎますね!!!

    室内と外の気温差が激しく、体調を崩しやすい時期でもありますので、お身体大切にしてくださいね...!

    ということで、早く涼しくなってほしいな...と思いながら、今回は「受験に向けて高2の秋にやっておけばよかったこと」をお伝えします!

    ①勉強習慣を確立する!

    高2の秋は、まだ部活動があったり、楽しい行事があったり、勉強以外にも頑張っていることがたくさんあると思います。

    私も、所属していた吹奏楽部での活動と、習い事のピアノを頑張りながら、勉強との両立をめざしていました。

    そのため、予習・復習をしっかりとしながら勉強を進めていくために、勉強習慣を確立することがとても大切だと思います!

    ・通学の時間は単語帳を見る

    ・部活動に行く前の10分間は1日の振り返りをする

    ・帰宅したらまずは30分課題に取り組む

    など、習慣化してしまえば、疲れていても着実に学習を進めることができます。

    私はちょうど高2の秋から、部活終了後、帰宅する前にちょっとだけ図書館で勉強をしてから帰るようにしていました。

    最初は大変ですが、今のうちに習慣化させることで、受験生になってからも無理なく学習を進められるようになります!

    ②好きなことをとことん!

    高2の秋には、もちろん勉強を頑張ることも大切ですが、同時に好きなことに一生懸命取り組むことも大切です!

    3年生になると本格的に受験勉強が始まり、自由に過ごせる時間も少なくなってきてしまいます。

    一方で、高校生の時期の様々な経験や、友人との絆などは、私の人生にとっても一生の財産となるようなものだと思っています。

    受験を見据えて勉強も頑張りながら、今皆さんが頑張っていること、好きなことにとことん夢中になってほしいなと思っています!

    ③休息をしっかりとる

    高2の秋は忙しい時期です。

    これは私の経験なのですが、忙しいととどうしても睡眠時間や食事の時間を削ってしまいがちでした。

    ただ、どんなに忙しくても規則正しい生活をすることは大切だと思います。

    身体は一つ!

    挑戦したいことがたくさんあっても、体調を崩してしまったら本末転倒です。

    しっかり睡眠をとることで集中力や暗記力なども上がり、結果的に学習効率もその他諸活動でのパフォーマンスも向上すると思います。

    何事も無理せず、自分のペースで頑張りましょう!

    最後に

    今回のまとめです!

    〇勉強習慣を確立する!

    〇好きなことをとことん!

    〇休息はしっかりとろう!

    みなさんが素敵な学校生活を送れますように。

    何かわからないことや困ったことがあれば、いつでも先輩ダイレクトで相談してくださいね!

    応援しています!!

    <この記事を書いた人>
    広島大 もっぽ

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す