こんにちは!
同志社大学のわかです!
皆さん、夏休み楽しんでいますか?
「受験勉強でそれどころじゃない」という人もいるかもしれませんね。
でも、中には夏休みにどんな受験勉強をすればいいのか、イマイチわからずに過ごしている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、『夏休みにできる!共テ対策』をご紹介していこうと思います。
1日1長文
皆さんは今日文章を読みましたか?
英語でも日本語でも、文章は読まないと読解力が衰えていくそうですよ、、、
共通テストでは英語も国語もほぼ全て読解問題です。
読解力がないと、共テで点が取れなくなってしまいます。
なので、私は受験生の夏休み、読解力を鍛えるために1日1長文、英語と国語の問題を解いていました。
過去の模試から大問1題ずつ解いたり、チャレンジの文章問題を解き直ししたりして、毎日何かしらの文章を読むことで読解力に必要な集中力を高めることができました!
数学の基礎固め
また、数学の基礎固めもしておきましょう。
数学は範囲が広いので、短期間で習得するには無理があります、、、
応用問題も解けるように、まずは教科書の基礎問題を解いていくのがオススメ!
わからなかったらAI Stlikeアプリなどを使って問題の解き方を確認してみてください。
そして、解けなかった問題を次の日に解いて、コツコツ解ける問題を増やしていきましょう!
やっぱり大事!英単語
何度も言われているかもしれませんが、やっぱり英単語には毎日触れておきましょう。
参考書の英単語の数、多いですよね、、、
短期間で身につくものではないので、毎日覚えるのが大切です!
声に出して読む、単語を書く、発音を聞く、皆さんにとって覚えやすい方法は何か、模索しながら暗記をすることで、これから先の勉強法を確立することにもつながります!
終わりに
では、今回のまとめを私の大好きな5・7・5・7・7(短歌)のリズムで締めくくりたいと思います。
夏休み 続けることが 大切だ
英国数を マスターしよう!
夏休みだからこそできることは、学校の授業を気にせず、自分の好きな時間に好きな方法で勉強できることです(夜遅くの勉強はダメですよ、、、)
継続力は力なり!
自分に合った勉強法で、長文や数学の問題をコツコツ解いて、共テに向けて対策していきましょう!
みなさんのこと応援しています!
<この記事を書いた人>
同志社大 わか
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。